![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a3/4c243cb0cd1a805820710fa5f316501c.jpg?1627855322)
以前から使っているminikaosspad2に比べると大きいけど安定感があって最高!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/99/83e1daea2e57c12ae6cf7d904b0b6f0a.jpg?1631311900)
エフェクトは125種類でminikaosspad2の100種類よりは多いけど、新し目のエフェクトは入ってません。
KP3は2006年発売、minikaosspad2は2012年の発売だからねぇ。
これは使い分けていこう。
収録されていて名前が同じエフェクトはもちろん同じエフェクトですwww
KP3はディスプレイがない分エフェクト名がタッチパッドにスクロールして表示される。
ミニはディスプレイあるけど小さいので据え置いて使うにはちとキツイ。
エフェクトの選択もKP3はダイヤルで8個のボタンにメモリーもできます。
ミニはタッチパッドで選択でメモリーは3個。
これまたライブで使うには余裕がないと操作がちとキツイかな?
KP3はライブで使うにはとても良い感じ。
入力出力共にRCAだし、重くてしっかりしてるからスタンドから転げ落ちることもないでしょう。
ミニはオーディオプレイヤーがあるので、それが便利だね!
KP3が重くて嫌になったら使うと思うwww
2021/09/11追記
あとはルーパーの挙動が全然違う。
細かく言うと、KP3はパッドに触れると直前の音がループする、ミニは直後の音がループする。
なのでスネアをロールさせるようにループさせる時は、KP3はスネアが鳴った直後にパッドに触れる、ミニはスネアが鳴る前にパッドに触れる。
元々ルーパー触ってたのがミニだから、やりやすいのはミニカオスパッドだな。
KP3+はミニカオスパッドと同じ挙動なので、KP3+が欲しいなぁ