…続き
イケベ楽器の鍵盤専門店で1時間くらい?遊んだ後、とりあえず帰宅しようとS駅へ向かう。
そこそこの距離あったから暑い日ではなかったけど、暑かったw
駅に着いて電車に乗ってK駅に着いたと同時に着信アリ。
先ほどとは別の方からでした。
また同じ事を説明して、保証内容確認して、修理持込の事を確認。
何回やらせんだ汗
その時の説明で新たな事が。
「購入したときの納品書が必要…かもしれない」
んーリペアショップに出すつもりだったから納品書なんて持ってきてない。
納品書が付いていたのははっきり覚えているけど、そこには保証の事なんてなんも書いてなかった。
「不安だなー」って思ったからこれは確実です。
電話の人も「要らないかもしれないしどこかのテンポに持っていくなら事前に電話して聞いてみて」とあいまい…
せっかく休みの日に出てきたのでまた改めて修理に持っていくなんて嫌だったので、そのままS駅へ引き返す事を決意。
K駅周辺にはソフマップもビックカメラもないんだもん。
改札は出てなかったけどS駅で往復分の電車賃は取られた(当たり前かw)
S駅の近くにビックカメラあるとぐーぐるマップで調べたけど、全然分からなかった汗
すっごい分かりにくいところだったなー
カスタマー受付へ行って事情を話すが、全然通じない。
「なんで楽器なんてここへ持ってくるん?」な雰囲気。
もう一度最初から丁寧に話してやっと通じた。
ここで「納品書はありますか?」
きたー!
持っていなかったので購入時のスマホの画面を見せるが、印刷したものでないとだめと。
必要なのは分かるけど別に買ったときのサイトの画面とかでもいいやんね!?
いろいろあってどうしても修理して欲しかったので、店員さんに頼み込んでみた。
そしたら注文番号聞かれてスマホの画面の注文番号教えたら、すんなりと名前とか電話番号とか出てきた。
登録されてるんやん!
で、修理受け付けてもらえた。
頼み込んだからやってくれたんだろうけど、納品書なくても出来るなら必要ないよね?
自宅に帰ってから納品書見たらそこには「修理のときに必要です」とか記載されていなかったし。
いやー、捨てる人はいるでしょこれ。
詐欺とは言わないけどとても不親切だと思った。
結果的には修理を受け付けてもらえたし、自分が最初から保証の事を覚えていて確認していたらこんな事にはならなかったので、全部自分のせいです汗
リペアキャンセルしたリペアショップごめんなさい。
難癖つけて修理受け付けてくれた店員さんありがとう。
以上。