goo blog サービス終了のお知らせ 

等身大の日常

機材整理案

ZOOM R8
ボーカルの歌録り、ドラムの同期に使用
歌録るだけならZOOM Q2n-4Kでも可能。
DAWコントローラーとしても使えるみたいだけど、あまりうまく使えなかった💦
プログラマブルテンキーでも代わりになるし。

ROLAND UA-101
多入出力のA I/Fとして使用
結局そのような使い方はしなかった。
間にエフェクト挟むとかもセッティング面倒だし(笑)
今となってはHX STOMP XLやRC-505mk2でエフェクトは掛けられるでしょう。
ノートPCでライブやる時に出力分けるとかやるなら必要だけど、今のところそんなやり方のライブはやらないし。

KORG microKONTROL
MIDI入力用鍵盤として使用
鍵盤の他にパッドやフェーダー、エンコーダーがあるから便利かなーと思って持ってるけど、結局鍵盤でしか使っていない。
鍵盤も直しはしたけど、不具合出るし。
MIDI入力だけならElz_1でもできるし。
これもノートPCでライブやる時とかあると便利なんだろうけど、やる予定はないしなー。
必要になったらフェーダーやエンコーダーだけのMIDIコントローラー買ったほうが良いかもね。
KORGのnanoKONTROLとか。

BOSS GT-100
ギターの録音、ライブなどで使用
HX STOMP XL手に入れたからすっかりお役御免。
相当凝ったことやるならGT-100のほうが便利だと思うけど、そこまでやることあるかといえば疑問。
自宅での練習もHX STOMP XLのほうがかなり快適だしね。
ただまだ手放すのは不安でもある。

BOSS DR-5
MIDIでコード入力用として使用
常にセッティングしておけば使うかもだけど、片付けた状態だともう使わないよね💦
ちょっと出してみようかな?
あれば面白いかなーとは思う。

SAMSON ギターワイヤレス
ライブで使用
音がかなり変わるし荷物も増えるから、最近の小型のものに切り替えたい。
かと言ってライブをそれ程やるわけでもないから、ワイヤレスはいらないかもしれない。

ZOOM MRT-3
QY700のドラムパートの差し替えで使用
音は気に入っている。
これもソフトシンセ使えばもっとリアルな音に差し替えられるんだろうなー。
けど楽ちんなのよね。

Jim Dunlop Cry Baby535
スティービーサラスが使っていたから持っている
持っているが普段はマルチのワウしか使わないしなー。
けどサラスは好きだし。
けど重たいし(笑)
HX STOMP XL用のエクスプレッションペダルも買ったから、ますます必要なくなった。

BOSS ME-30
お気軽にスタジオ入る時に使用
GT-100しか持ってなかったときは、楽したい時にこれ持っていってたけど、いまはHX STOMP XLあるしなー。
基本のクリーン、バッキング用の歪ませた音、ソロ用にディレイ足した音は使い分けられるし、音も嫌いじゃない。
エフェクトは少ないから色々なことはできないし、ワウの切り替えが上手くいかないから使いにくい。
HARD OFFでも3,000円くらいでどこに行っても置いてある(笑)

さしあたってこんなもんかな?
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「機材」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事