昨日フライングVのポットを交換し、その流れでSGやプレテクのポットも交換しようと思ったが、シャフトの長さが足りず断念(;´Д`)
ピックガードマウントとボディマウントではシャフトの長さが違うことを忘れていたよ…
SG用に買った250kのポット4個が無駄になってしまった…
SGが無理ならプレテクも無理じゃん!ということでSG用に250kをプレテク用に500kのロングシャフトのポットをアマゾンで注文した。
プレテクに300k付けたいんだけど、ダンカンの取説が500kだし音的には嫌いじゃないので500kを選択。
それが昨夜。
朝になってなんとなくプレテクに手持ちのボリュームポット合わせてみたら、ロングシャフトじゃなくても使えそう!
というわけで注文したのが届く前に交換してみた!
交換はBカーブの500kからAカーブの500kへの交換。
ハイパスフィルター付けたけど、ボリューム絞ったときの音質が気に入らないのと、自分のギターには必ずAカーブを付けているから。
fホールからポット引っ張り出してハンダを付けるのはめちゃ大変だったけど、なんとか完了!
リアピックアップのボリューム絞ったときの音はかなり大満足!
クリーンから歪んだ音まで使えるようになったよ!(*´艸`*)
フロントは変化はあったけどまだちょっと不満かなー?
それはまぁいいや。
でだ。
配線は前についていたとおりに戻したはずなんだけど、なにかおかしい。
フロントとセンターのミックスの音ってこんな変な音だった?
あとミックスポジションのとき、どちらかのボリュームゼロにすると音って出なくなるのが普通だよね?
レスポールとかそうだし、持ってる他のギターもそうだし。
けどこのプレテクはミックスポジションでどちらかのボリュームゼロにしても、音が出るんだよねー(;´Д`)
前からこうだったかなー?
交換する前にちゃんと確認すればよかった…
これも直さないとだめだなー…