映画は千の目をもつ: 私の幻想シネマ館
海野 弘 (著)

映画は見るのも楽しいが、
見た映画について論じられている文章を読むのも楽しい。
あ、そんな見方もあったのかとか、
おや、そんなところ、気づかなかったとか
新たな発見があるものだ。
映画について博識を披露する海野弘のこの本で
二度おしいし映画の楽しみかたを味わおう。
単行本: 336ページ
出版社: 七つ森書館 (2018/12/10)
言語: 日本語
ISBN-10: 4822818039
ISBN-13: 978-4822818036
発売日: 2018/12/10
内容紹介
博覧強記の文筆家・海野弘の映画論を集成。 長らく絶版となっていた『映画都市』『エデンという名の映画館』『映画、20世紀のアリス』その他単行本からの再録、および単行本未収録原稿を収録。
第1章 バビロン幻影Ⅰ 都市の相貌
映画のエコール・ド・パリ
ヘンリーとジューンとパリと
目覚めよパリ!—『ポンヌフの恋人』
ヴィスコンティとミラノ
暗箱のなかの都市 ドイツ映画・一九二〇年代……
第2章 バビロン幻影Ⅱ 失われた時を求めて
コクトー・二〇年代・映画
たそがれの見知らぬ街を求めて
ブルジョワジーの優雅な頽廃—『暗殺の森』
現代史のグランド・オペラ—『1900年』……
第3章 バビロン幻影Ⅲ 儚き夢の記憶
『赤い靴』のミラージ
映画の中のオペラ——『トスカの接吻』
フォリーの時代の歌姫—『偉大なるマルグリッド』
アル・カポネと暗黒街とハリウッド……
第4章 映画のデザイン
ハリウッド・ファッション
ハリウッド・スタイル
ハードボイルド・デコ フィリップ・マーロウのロサンゼルス
ニューヨークのアパートで—『アニー・ホール』……
第5章 スタアの肖像
ガルボ、たったひとりの戦い
マレーネ・ディートリッヒの三〇年代
イングリッド・バーグマンの四〇年代
忘れじの面影 ジョーン・フォンテーンをしのぶ
ローレン・バコール タフでクールな貴婦人……
第6章 映画のいる場所
今宵は宮殿にてムーヴィーを
エデンという名の映画館
カルト・ムービー
冬の映画館……
著者について
1939年、東京都生まれ。早稲田大学文学部ロシア文学科卒業。出版社勤務を経て、現在、美術・映画・音楽・都市論・華道・小説など幅広い分野で執筆をつづける。『アール・ヌーボーの世界』『モダン都市東京 日本の一九二〇年代』『ココ・シャネルの星座』(以上、中公文庫)、『二十世紀』(文藝春秋)、『おじさん・おばさん論』(幻戯書房)、『魔女の世界史 女神信仰からアニメまで』(朝日新書)、『世界陰謀全史』(朝日新聞出版)、『ロシア・アヴァンギャルドのデザイン 未来を夢見るアート』(パイインターナショナル)など著書は膨大。
海野 弘 (著)

映画は見るのも楽しいが、
見た映画について論じられている文章を読むのも楽しい。
あ、そんな見方もあったのかとか、
おや、そんなところ、気づかなかったとか
新たな発見があるものだ。
映画について博識を披露する海野弘のこの本で
二度おしいし映画の楽しみかたを味わおう。
単行本: 336ページ
出版社: 七つ森書館 (2018/12/10)
言語: 日本語
ISBN-10: 4822818039
ISBN-13: 978-4822818036
発売日: 2018/12/10
内容紹介
博覧強記の文筆家・海野弘の映画論を集成。 長らく絶版となっていた『映画都市』『エデンという名の映画館』『映画、20世紀のアリス』その他単行本からの再録、および単行本未収録原稿を収録。
第1章 バビロン幻影Ⅰ 都市の相貌
映画のエコール・ド・パリ
ヘンリーとジューンとパリと
目覚めよパリ!—『ポンヌフの恋人』
ヴィスコンティとミラノ
暗箱のなかの都市 ドイツ映画・一九二〇年代……
第2章 バビロン幻影Ⅱ 失われた時を求めて
コクトー・二〇年代・映画
たそがれの見知らぬ街を求めて
ブルジョワジーの優雅な頽廃—『暗殺の森』
現代史のグランド・オペラ—『1900年』……
第3章 バビロン幻影Ⅲ 儚き夢の記憶
『赤い靴』のミラージ
映画の中のオペラ——『トスカの接吻』
フォリーの時代の歌姫—『偉大なるマルグリッド』
アル・カポネと暗黒街とハリウッド……
第4章 映画のデザイン
ハリウッド・ファッション
ハリウッド・スタイル
ハードボイルド・デコ フィリップ・マーロウのロサンゼルス
ニューヨークのアパートで—『アニー・ホール』……
第5章 スタアの肖像
ガルボ、たったひとりの戦い
マレーネ・ディートリッヒの三〇年代
イングリッド・バーグマンの四〇年代
忘れじの面影 ジョーン・フォンテーンをしのぶ
ローレン・バコール タフでクールな貴婦人……
第6章 映画のいる場所
今宵は宮殿にてムーヴィーを
エデンという名の映画館
カルト・ムービー
冬の映画館……
著者について
1939年、東京都生まれ。早稲田大学文学部ロシア文学科卒業。出版社勤務を経て、現在、美術・映画・音楽・都市論・華道・小説など幅広い分野で執筆をつづける。『アール・ヌーボーの世界』『モダン都市東京 日本の一九二〇年代』『ココ・シャネルの星座』(以上、中公文庫)、『二十世紀』(文藝春秋)、『おじさん・おばさん論』(幻戯書房)、『魔女の世界史 女神信仰からアニメまで』(朝日新書)、『世界陰謀全史』(朝日新聞出版)、『ロシア・アヴァンギャルドのデザイン 未来を夢見るアート』(パイインターナショナル)など著書は膨大。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます