上野風月堂さんの
『東京カラメリゼ』
『東京カラメリゼ シューケット』
こちらの2種類をお試しさせていただきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d4/b14fa7459464b3ae549200a1dc7c0011.jpg)
生粋の江戸っ子企業である上野風月堂が生み出した
“今までにない東京名物“を発信する
正真正銘の東京ブランド
「カラメリゼ(焦がし砂糖)」をテーマに
香ばしい香りと甘くてほろ苦い味わいをお楽しみいただけます
1747年江戸期の創業以来、江戸・東京の地で
菓子作りに励んできた上野風月堂さんが
「創業地発の、今までにない東京名物を作りたい」
という想いから誕生した『東京カラメリゼ』。
この度、ブランド名を「カラマルシェ」から「東京カラメリゼ」へ
変更されパッケージも新たにリニューアル![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
東京カラメリゼブランドの中でも代表商品でもある
『東京カラメリゼ』と『東京カラメリゼ シューケット』を
食べくらべてみました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0247.gif)
<東京カラメリゼ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e5/d054ff151f82aa63d5e1ceb57635c5b5.jpg)
バリッと、サクッと、香ばしい
ウエハースの表面に砂糖とメイプルシュガーをのせて焼き
カラメライズした食感が愉しいブランドの代表商品
新しくてどこか懐かしい、東京生まれの粋なお菓子です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/15/2233b5323dc1a07070256498df5dd56a.jpg)
袋を開けた瞬間から香ばしいカラメルの香りが。
軽くてとても薄いウエハースになっています。
上野風月堂さんのロングセラー商品“ゴーフル”の
製造にも活かされている『挟み焼き』の技術を使っているそうですよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3d/d4642740df2871f38d15594ced0b00df.jpg)
生地がサクサクッとしていて
カラメルの甘さとほろ苦さが美味しいです。
甘さはしつこくなく、とても軽い食感なので
何枚でも食べたくなりますね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
<東京カラメリゼ シューケット>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/0d/42e27338122eac017d345d43927d3fc8.jpg)
ざっくり、かるっと、ほろ甘いこだわりのシュー生地に
キャラメルソースをたっぷりとコーティング
ふんわり軽やかなのにざっくり香ばしい
東京生まれの粋なお菓子です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/3c/e21efcfd74ef5a302f992215511951c9.jpg)
ころんとして指でつまめるプチシューになっています。
『東京カラメリゼ』の次なる商品の開発を
計画していた矢先に出会ったのが
パリジェンヌに人気の可愛いお菓子『シューケット』。
プチシューの表面に砂糖をまぶし、カラメライズするのかなど
試行錯誤の結果、誕生したのがこちらの商品だそうですよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_smile.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e6/222c803707d6ebc3c534ea80c9ed2b0e.jpg)
キャラメルソースがたっぷりとコーティングされているので
噛んだ時にザクッとする歯ごたえの良さを感じます。
キャラメルの甘さが、お茶やコーヒーなどにピッタリで
プチシューのサクサク食感も良いですよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mug.gif)
ちなみに、『東京カラメリゼ』『東京カラメリゼ シューケット』
どちらも箱が軽いので持ち歩きの負担も少なく
何個もお土産として持ち帰る時にも助かります(笑)
空港・駅・サービスエリア、オンラインショップで購入できるので
チェックしてみてくださいね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
『東京カラメリゼ』
『東京カラメリゼ シューケット』
こちらの2種類をお試しさせていただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d4/b14fa7459464b3ae549200a1dc7c0011.jpg)
生粋の江戸っ子企業である上野風月堂が生み出した
“今までにない東京名物“を発信する
正真正銘の東京ブランド
「カラメリゼ(焦がし砂糖)」をテーマに
香ばしい香りと甘くてほろ苦い味わいをお楽しみいただけます
1747年江戸期の創業以来、江戸・東京の地で
菓子作りに励んできた上野風月堂さんが
「創業地発の、今までにない東京名物を作りたい」
という想いから誕生した『東京カラメリゼ』。
この度、ブランド名を「カラマルシェ」から「東京カラメリゼ」へ
変更されパッケージも新たにリニューアル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
東京カラメリゼブランドの中でも代表商品でもある
『東京カラメリゼ』と『東京カラメリゼ シューケット』を
食べくらべてみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0247.gif)
<東京カラメリゼ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e5/d054ff151f82aa63d5e1ceb57635c5b5.jpg)
バリッと、サクッと、香ばしい
ウエハースの表面に砂糖とメイプルシュガーをのせて焼き
カラメライズした食感が愉しいブランドの代表商品
新しくてどこか懐かしい、東京生まれの粋なお菓子です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/15/2233b5323dc1a07070256498df5dd56a.jpg)
袋を開けた瞬間から香ばしいカラメルの香りが。
軽くてとても薄いウエハースになっています。
上野風月堂さんのロングセラー商品“ゴーフル”の
製造にも活かされている『挟み焼き』の技術を使っているそうですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3d/d4642740df2871f38d15594ced0b00df.jpg)
生地がサクサクッとしていて
カラメルの甘さとほろ苦さが美味しいです。
甘さはしつこくなく、とても軽い食感なので
何枚でも食べたくなりますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
<東京カラメリゼ シューケット>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/0d/42e27338122eac017d345d43927d3fc8.jpg)
ざっくり、かるっと、ほろ甘いこだわりのシュー生地に
キャラメルソースをたっぷりとコーティング
ふんわり軽やかなのにざっくり香ばしい
東京生まれの粋なお菓子です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/3c/e21efcfd74ef5a302f992215511951c9.jpg)
ころんとして指でつまめるプチシューになっています。
『東京カラメリゼ』の次なる商品の開発を
計画していた矢先に出会ったのが
パリジェンヌに人気の可愛いお菓子『シューケット』。
プチシューの表面に砂糖をまぶし、カラメライズするのかなど
試行錯誤の結果、誕生したのがこちらの商品だそうですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_smile.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e6/222c803707d6ebc3c534ea80c9ed2b0e.jpg)
キャラメルソースがたっぷりとコーティングされているので
噛んだ時にザクッとする歯ごたえの良さを感じます。
キャラメルの甘さが、お茶やコーヒーなどにピッタリで
プチシューのサクサク食感も良いですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mug.gif)
ちなみに、『東京カラメリゼ』『東京カラメリゼ シューケット』
どちらも箱が軽いので持ち歩きの負担も少なく
何個もお土産として持ち帰る時にも助かります(笑)
空港・駅・サービスエリア、オンラインショップで購入できるので
チェックしてみてくださいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)