お酒の名前ではありませんΣ( ̄□ ̄|||)
今朝、車のフロントガラスがようやく凍っていました。
昨日今日は、少し寒いです。
それでも、現在6℃ありました。地球温暖化(。´・ω・)?
長野県や群馬県とさほど変わりません。
よって、雪国の筈の地方では雪が解けてしまって、現在でも
ゲレンデの稼働率が100%ではありません。
町では、今の所 雪かきの必要もない状態ですが
観光業(ゲレンデ)としては、雪不足と電気代の高騰と客不足の影響か
リフト券代がすごく値上がっています。
東急や星野リゾートが買ってくれたゲレンデも
致し方なしの様に、リフト券は高めです。
石油を輸入して大部分が火力と原子力の日本ですが
現在、石油の値上がりにより物流もそうですが全てのコストに
関係していますよね。
太陽光発電のみならず、バイオマスや潮流発電などが
次世代の時は使えるようになっていると良いですね。
(京都の-某企業では、ディーゼルエンジンに使える燃料をバイオマスで開発済みです)
因みに、デンマークではごみ処理施設の発電で(約3万世帯分)、その処理施設の屋根部を
スロープにしてリフトをうごかして、グラススキーが楽しめる公園にしているそうな?(´▽`*)
町の中に存在していて、運搬コストも削減できますね。
日本では、住宅地の近くにゴミ処理施設はありませんが、300箇所くらいでは同時発電設備はあるようです。
バイオマスにしても、糞尿以外であれば 基本可燃ごみなので 排気をクリーンにできて
景観も損なわなければ ありがたいことです。 当然、世界の問題ですし税金にも
関わることですしね!(^^)!。
日本でも、東京、大阪、京都 の都府以外なら なんとか敷地も確保できるのではないか?。コペンヒル。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます