都内の感染者数もじわじわ増えてきて得体のしれない不安が拡がりつつありますが・・・
今日知り合いがまた一人会社を辞めました。
きっかけは本当に些細な事だったらしいです。
その人の会社では社内はマスク着用を義務付けておらず、知り合いが少し咳ばらいをしたんだそうです。
マスクをしないで咳払いしたことに過敏反応されて、上司が出てきてそれから説教、なんと2時間以上。
【月給プラス30万以上も夢じゃない!】
![](https://www29.a8.net/svt/bgt?aid=131103489658&wid=001&eno=01&mid=s00000011829001005000&mc=1)
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=26203L+AVR8TU+2J9U+5ZEMP)
そんなに怒るなら義務付ければいいのに、会社としては義務付けるとマスク代を出さないといけなくなると思っていたらしいです。ああ、けち臭い。
で、結果知り合いはそのまま会社を辞める事にしたそうです。
とにかく、日本の会社の大多数は窮屈な考えが多いようで、結局テレワークも定着出来ているところなんて一握りな訳ですよね。
ただ、気を付けたいのはしっかり貯金は貯えてから辞める事。
じゃないと後悔することになりますよね。
今日知り合いがまた一人会社を辞めました。
きっかけは本当に些細な事だったらしいです。
その人の会社では社内はマスク着用を義務付けておらず、知り合いが少し咳ばらいをしたんだそうです。
マスクをしないで咳払いしたことに過敏反応されて、上司が出てきてそれから説教、なんと2時間以上。
【月給プラス30万以上も夢じゃない!】
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=26203L+AVR8TU+2J9U+5ZEMP)
そんなに怒るなら義務付ければいいのに、会社としては義務付けるとマスク代を出さないといけなくなると思っていたらしいです。ああ、けち臭い。
で、結果知り合いはそのまま会社を辞める事にしたそうです。
とにかく、日本の会社の大多数は窮屈な考えが多いようで、結局テレワークも定着出来ているところなんて一握りな訳ですよね。
ただ、気を付けたいのはしっかり貯金は貯えてから辞める事。
じゃないと後悔することになりますよね。