ます。自分を観察していると、仕事中とか、運転中とか
何にも考えてないつもりですが、時々、胸がギュッと
なって、重たい感じになる時があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/df/c6f714511d68777835d8c36b96b4eb23.jpg?1620407430)
この感覚は、感情?その理由を考えてみると、たとえば
1つのパターンでは、営業に定期的に行かないといけな
い場所を車で通る度に、そういう感じがしてるような
気がしました。
行かないといけないのに行けてないなぁという気持ちは
自覚があります。それを引き金に、自分がしようと
思っていることがちゃんとできてないという思いから、
できてない自分がダメな人間なんだ…などなど、という
思考が無意識に出てきているのだと思います。
あるちょっとした出来事に、体が反応して、体のある
部分にストレスがかかって、そこから、いろんな思考が
出てきて、「どうせ自分は…やっぱり自分は…ダメな
人間なんだ」というところまで一気に考えてしまう、
というパターンがあると考えてみました。
私の場合は、ストレスがかかる場所は、十二指腸辺り
かな、と思います。以前、おそらくストレスで十二指腸
潰瘍になったことがありますので…。
反応する出来事を考えてみると、1番多いのは、主人の
態度に対する反応です。怒られるのが嫌で、怖くて、
昔の母と重なります。無視されるのもかなり辛いです。
普通の人でも、嫌なことだとは思いますが、そんな風に
されても、気にしないとか、逆ギレするとか、そういう
反応もあると思いますが、私の場合、最終的に
「死にたい」まで飛躍するので、厄介でした。
私がそういう面倒くさい態度を取るので、主人も、わざと
余計に意地悪なことを言ったり、作ったごはんを食べて
くれない、というような時期もありましたので、
今でも、ごはんを食べてくれないと、密かにすごく
傷つきます。一昨日も、晩ごはんを、3品くらい作ってる
のに、自分で、冷凍食品を温めてそれだけを食べる、
ということをされて、一瞬落ち込んだのですが、多分、
この行動にそんなに意味はないと、自分に言い聞かせて
持ち堪える感じでした。
次の日の朝に、主人が自分から、昨日は、仕事の兼ね合い
で昼前に少し食べて、お腹が空いたから、夕方にちょっと
食べ過ぎて、晩ごはんが食べれなかった、と言って
いました。
そういう理由で、私が作った晩ごはんが、重たい料理
だったり、好きな野菜料理もなかったので、食べな
かったのだろうと思いますが、仕事のあとは、面倒くさ
くて、そういう細かいことは一切伝えてくれない、
というのもだんだん分かってきました。
後からは、そうやって理解できるのですが、主人の態度
に対する自分の反応が、けっこう大きいので、胸が
ギューっと苦しい感じとか、怖いとか、寂しいとか、
そういう感覚をなくすのは、なかなか大変です。
だけど、主人のそんなに深い意味がない態度に対して、
マイナスの反応をぶつけると、嫌がるので、その
おかげで、自分で消化?昇華?する訓練ができてきた
ので、結果的には、良かったと思っています。
根本的には、主人と私の関係というよりも、もっと
幼い頃の母との関係が原因になってると思いますので…
基本的に、主人は、私の内面的ところのざっくりした
ところは理解していて、それで受け入れてくれていると
思うので、細かいところまですべて理解してもらおうと
思わないようにしようと、ある程度諦めたら、うまく
関わっていけるようになったと、自分では思っています。
主人の気持ちは分かりませんが…😅
主人は、1人で大丈夫な人で、仕事関係で、女性と関わる
ことが多いので、以前はヤキモチ妬いたりしてましたが
それも嫌います。
私は、人との距離感が分かりにくい人間で、もともとは
好きな人のことは何でも知りたい、何でも知ってほしい
という部分がとても強かったので、そういうところを
求めないようにするということは、、私としてはすごく
遠く離れてしまった感覚です。
だけど、こういう感じで、人と関わる方が、多分、重く
感じられなくて、あんまり人と仲良くならないように
しよう、とか、ある程度距離を置いてから付き合おうと
思い始めてからの方が、いろんな人と楽しく話せるよう
になってきたので、やはり、人との距離感というのは、
難しいなあと思います。
主人との話に戻りますが、主人とも以前より話しやすく
なりましたが、それで、関係がうまくいっているのか
どうか、分かりません。私としては、家族として大事に
してもらえてると思いますが、主人としては、大事に
されてないとか、不満はあるかも知れません。
私が、自分のことばかりに目を向けずに、主人のことを
もっと、気にかけてあげれるようになりたいと思って
います。
そのためには、いろんなマイナスのパターンに気づいて
いかないといけないと思っています。体の変化から、
現れた感情に気づいて要らない思考をなくしていこうと
思います。
〈昨日のお弁当〉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/df/c6f714511d68777835d8c36b96b4eb23.jpg?1620407430)
毎日のお弁当は、自分の心の中を反映してるようです。ワンパターンの日常に満足しているような…そのうち何か、変化が訪れるかも知れないと思っています。ミニトマトが入ったことだけでも、わずかな変化かな…