minor planet platinum memories 

美しいもの、潔いことが好き。地味で平凡な勤め人女性の、単なる備忘録。

Attitude(ブログと誰かと私について)

2022年07月08日 09時04分00秒 | 日記

ここで綴っているような話を、友人等にストレートにぶつけることはほとんどない(除 軽い話題、身辺雑記)。 もっとも、現在の私にとって、友人という存在は皆無なのだけれど、それはさておきとして。
私的な交流のある人に、自分の思いを隠したいというわけではない。話せない、ではなく、話さない。

必要に応じ、薄めて飲み込みやすくした上で話題にすることはあるが、原液を差し出すことは、特別な場合を除いては行わない。 それは、信頼の有無とかの問題ではなく、マナーやエチケットの領域だと考えている。

かつては、「この人なら、私のことをわかってくれるだろう」と思った相手には、ここでの記述くらいの濃度の言葉を当然のようにぶつけていた。まさに、全力投球で。そして、同等以上の濃さと強さを持つ言葉が返って来ることを望んだ。そして、共感にしろ想定外の反応にしろ、どのくらい承認欲求を満たしてくれたり、面白い刺激をくれたりしたかを、互いの関係の深さだと認識していた。

 しかし、相手が自分の希望通りの濃厚さで反応してくれるとは限らない。それは当然のことであり、期待すべきではないことだ。不満を持つなどお門違いだ。
それなのに、今よりはるかに依存心が強く甘ったれだった私は、相手の反応が薄いと、自分を否定されたり軽んじられたりしような気分になってしまった。のみならず、相手に露骨に不満な顔を見せたり、責め立てたりすらした。 いやはや、非常に愚かなことをしていた。


現在、以前よりはるかに他者に寄りかかることなく自尊感情を満たせるようになった背景としては、非常に質の高いカウンセリングとのご縁があったこと、さらに、SNS等を利用し、ネット上で自分の本心の確認や感情の吐き出しを続けたことが挙げられる。
オンラインのコミュニティの片隅に、濃くて熱くて重い言葉の原液を、そっと置いておく。 いつ、誰が見つけてくれてもいい、まったく気づかれなくてもいい。 誰かが見つけてくれたなら、しっかり味わってくれてもいい、少しなめるだけでもいい、口をつけなくたっていい。 味わった上で、美味しいと飲み込んでくれてもいい、不味いと吐き出されてもいい、特にどうとも思わなくてもいい。

感想は、がっつり伝えてくれてもいい、さっくりよかったとの一言でもいい、さっぱり何も述べずに立ち去ってもいい。 私の言葉や思い等は、そのくらいゆるく接触のレベルを選択出来る場に、そっと置いておくくらいがふさわしい。

原液を希釈せずに口にしてもらい、積極的に意見や感想や助言を求めることが許されるのは、現行のシステムでは、相応の対価を支払った上でのカウンセリングやセラピーの類くらいだろう。それだって程度問題だ。 それらを、特定個人に期待することーしかも無償で-など、どんなに親しい間柄だとしても、あまりにも図々しい。むろん、それが無条件で許されるような、言うなればソウルメイト的な関係性もあるだろうけれど、その場合も、相手に絶対に何らかの反応を要求できると思うのは、違うよね。

その気のない相手に強引に原液を飲ませてはいけない。逆に飲むことを強いられるのもきっぱりとお断りだ。

 

【今日のドリーム】

約3年ぶりの来店です。本当は昨日の方がよかったかな。でも七夕メニューをいただけたし、I feel 上々あなたの夢は何ですか?



君を知らない(ブログオーサーについて)

2022年07月07日 07時50分00秒 | 日記

このブログのオーサーの情報なんか、正直どうでもいいと思うのだけれど、いちおう自己紹介めいたことを書いておくことにします。

 

かつては地球的・日本的社会適応を目指し努力していましたが、自分をねじ曲げてまでなにをやっているのかと虚しくなり、止めてしまいました。世間的価値観に基づく承認欲求とは訣別しました。ゆえに“意識高くない系”と自称することがあります。

特段に強烈な個性は皆無で、エキセントリックな存在どころか、むしろ地味でおとなしく、人目につかない…と思いきや、かえって悪目立ちしてしまうことがあって、めんどうだなー放っておいてくれよー、と思うことがしばしばあります。
性自認はデミロマンティックでバイセクシュアル(暫定)、中度ASDと軽度ADHD持ち(診断済)、だからなんだという話ですけどね。

年齢的にはバブル世代でも、学生時代から価値観はいわゆるさとり世代に近かったです。
やっと時代が私に追いついたね(笑)。

ある意味高ビーかもしれません。
世間の既成概念の押しつけ、下品な言葉や馴れ馴れしい態度は逆鱗に触れます。

単独行動好きですが、気心知れた方との交流も大切にしているつもりです。10代の学生時代より積極的に独身を選択し、後悔ゼロで現在に至りますが、最近は人生のパートナーを求めてもいます。
日ごろは、半隠遁とまでは行かなくてもけっこう引きこもっていますかね…。

宇宙人、未来人、異世界人、超能力者、天才のみなさん(自称でおおいにけっこう)、気が向かれましたらぜひおたちよりくださいませ。

 

【今日のミルキーウェイ】

とは書きましたが、これまでの人生で、天の川というものを肉眼で見た記憶がありません。「南十字星を見たい」という子どもの頃からの夢は、20年ほど前のニューカレドニア旅行の際に叶いましたが。天の川ならパスポートなしでいくらでも見られる場所に行けるわけなので、いずれはね!

七夕の短冊にでも書きましょうか。「金くれ」「庭付き一戸建てよこせ」「天の川見せろ」


僕のこと(対話イベント幹事について)

2022年07月06日 08時00分00秒 | 対話イベント

幹事の詳細なプロフィールなど、正直どうでもいいと思うのですが、ある程度の基本的な情報は必要でしょうし、それがないと信用できない心配だというお気持ちも理解できますので、いちおう書いておきます。

 

氏名:諏訪りず(エリザベス)

居住地:首都圏政令市

性別:戸籍上は女性 性自認は考え中

年齢:1970年代生まれ

職業:事務系OL

好きな言葉:楽して得とれ 人生ひまつぶし 「やらなきゃならないことをやるだけさ。だからうまくいくんだよ」

ひとこと:人生の貴重な時間の中、一瞬でもエブリディ・マジックに興味をお持ちくださってありがとうございます(^^)

 

【今日のタロット】

YouTubeの3択リーディングとかを聞いている際に、仕事で活躍とか賞賛とか言われても、そんなんどーでもいー正直うぜーわ、なんて思っている自分を再確認。仕事で承認欲求を充すとか自己実現に至るとか、本当に興味ないんだな。



かくしてまたストーリーは始まる 対話イベントサークル「エブリディ・マジック」本日オープンしました③

2022年07月05日 18時37分00秒 | 対話イベント

話イベントサークル「エブリディ・マジック」7月3日オープンしました。

一昨日から3回に渡って説明しています。今日は、対話の基本的なルールとお願いしたい心構えについて書いていきます。

 

※イベントサークルに関する情報と生活雑記を同じブログで発信していますが、前者の確認のために訪れられた方は、後者についてはご興味なければごらんいただかなくて結構です。読者数を伸ばすことはまったくこだわっておりませんし、私自身、こうしたイベントに参加する際、主催の方の個人ブログがあってもほぼ読みませんので。

前ではなく本当にそう思っていますので、安心してスルーしてください(笑)。

 

<第1回対話イベント 開催します!!!>

日時:2022年7月16日(土) 10:00~11:30 ちょこっと朝活♪延期します!

場所:東急田園都市線溝の口駅徒歩1分 または JR南武線武蔵溝ノ口駅徒歩2分 の貸し会議室 ※詳細は参加決定の方にお知らせします。

募集人数:5名まで

費用:500円 ※当日お支払いください。

参加方法:数日内にTwitterおよびジモティーに掲載します。(このブログから直に応募できなくてごめんなさい!いずれは公式LINEもつくりますので…)

 

<対話の基本的なルールおよびマインド>

・参加者の自己紹介の時間は設けません。ですので、挨拶の言葉などをあらかじめ考えてこられなくても大丈夫です。なお、対話の中で必要に応じて自己開示するのはもちろんOKです。

 

・あらかじめボールを1個用意してあります。発言の意思表示をしてボールが手渡されたら話を始めてください。ボールを持っていない方はその間話すことができません。話が終わり、他の方の発言の意思表示があったら、ボールをそちらに回してください。

※詳細については当日も説明します。なお、1つのボールに複数人で触れますので、会場に消毒液と使い捨て手袋を準備しておきます。随時ご利用ください。

 

・自分の思いや考えを自分の言葉で話すようにしてください。わかりやすい表現を心がけ、専門用語等には適宜説明を加えていただけるとありがたいです。他者の言葉の引用を制限、否定するものではありませんが、その場合はご自身のそれらについての思いや考えも述べてください。

 

・話したくない時もあります。聞きたくない事もあるでしょう。無理に話したり聞いたりとしなくて大丈夫です。他の方へ発言や傾聴の強要も、もちろん禁止です。

 

・知識をひけらかしたりマウンティングしたりお説教したりする場ではありません。他の方への敬意と礼儀を忘れないでください。学歴、役職、年齢などを根拠に偉そうにしたり、卑屈になったりするのとは真逆の、対等に自分の思いや考えを述べる場です。

 

・スピーチコンテストやディベートとも異なります。表現の豊かさ、語彙の豊富さ、話し方の上手さなど、感心はすれども競争をする場ではありません。当然、論破などもここでは場違いとなります。

 

・他の方への誹謗中傷は程度を問わず固く禁じます。乱暴な言葉で恐怖を与える、皮肉や当てこすりや嫌味を言うなども禁止です。なお、自分の悪気ない話が、誰かを傷つけるかもしれません。誰かの何気ない言葉が、自分を傷つけるかもしれません。その可能性はあらかじめ頭の片隅に置いて、適切な危機管理を行ってください。

 

・時間内に結論にたどり着こうとしなくてもよいです。参加者全員が同じ意見でまとまる必要もありません。もちろん何らかの解に到達したならばそれは貴重なことですが、明確な結果の有無によって成否を判断する性質の会ではないので、場合によっては不完全燃焼のまま終了することもあります。それもよしとする場です。

 

・決められた時間になったら、話を引き延ばさず、いさぎよく終了としてください。もしよろしければ、またの機会に続きをお願いいたします。

 

ひとまず、現段階で考えつく限りのことを記載してみました。おそらく、回を重ねていく内に、随時改訂していくかと思います。参加されるみなさんを縛るのではなく、気持ちよくお過ごしいただくためのお願いです。

 

【今日のチャージ】

注文していたモバイルバッテリーが到着しました。iPhoneとカラーコーディネート(^^)


はじまりは今 対話イベントサークル「エブリディ・マジック」本日オープンしました② 

2022年07月04日 22時33分32秒 | 対話イベント

話イベントサークル「エブリディ・マジック」7月3日オープンしました。

昨日から3回に渡って説明しています。今日は、ご参加の方に必ず目を通していただきたい注意事項について書いていきます。

 

※イベントサークルに関する情報と生活雑記を同じブログで発信していますが、前者の確認のために訪れられた方は、後者についてはご興味なければごらんいただかなくて結構です。読者数を伸ばすことはまったくこだわっておりませんし、私自身、こうしたイベントに参加する際、主催の方の個人ブログがあってもほぼ読みませんので。

前ではなく本当にそう思っていますので、安心してスルーしてください(笑)。

 

<第1回対話イベント 開催します!!!>

日時:2022年7月16日(土) 10:00~11:30 ちょこっと朝活♪延期します!

場所:東急田園都市線溝の口駅徒歩1分 または JR南武線武蔵溝ノ口駅徒歩2分 の貸し会議室 ※詳細は参加決定の方にお知らせします。

募集人数:5名まで

費用:500円 ※当日お支払いください。

参加方法:数日内にTwitterおよびジモティーに掲載します。(このブログから直に応募できなくてごめんなさい!いずれは公式LINEもつくりますので…)

 

<ご参加の方へお願い>

※必ず目を通してください。お申し込み手続きをいただいた時点で、これらすべてに同意されていると見做します。

 

・公共の場におけるルールを遵守、マナーに配慮してください。

・各会場で設定している規則を厳守してください。

・特に現在は、事前の体調確認、マスクの着用、手指の消毒等、感染症対策にご協力をお願いします。※感染症とその対応についてはさまざまな意見がありますが、参加中は幹事および利用施設の指示にしたがってください。

・別のサークルや宗教への勧誘、連絡先の強引な聴取など、他の方の迷惑になる言動があった場合は、理由の如何に関わらず退席いただきます。盗難、暴力等、事態によっては警察等に通報するなど、然るべき措置を執ります。

・参加者同士の個人情報の交換については、熟慮の上行ってください。また、参加の方同士のトラブルについて、幹事は一切の責任を負いません。

・各種疾患のある方は、事前に医師等の専門家に事前に相談し、参加可能との判断を受けた上でお申し込みください。※これは本当に申し訳ございませんが、幹事はさまざまな心身のご不自由についての介助スキルを持ち合わせておりません。予めご了承ください。

・カフェ等の店舗で開催の時は、必ず1点以上の注文をお願いします。

・遅刻およびキャンセルの場合は必ずすみやかにご連絡ください。「遅れます、到着予定〇時頃」「キャンセルします」のようなメッセをくださるだけで結構です。幹事からは理由の追及等は一切いたしませんのでご安心ください。

・対話の途中でトイレに行きたくなったり、気分が悪くなったりしたら、断りなく中座していただいて結構です。途中で退出する場合のみ、幹事にお声かけください。その場合も、理由等を述べる必要はありません。

・原則として時間の延長はありません。幹事が終了を告げたら帰りの準備を始めてください。

 

自由で心地よい対話の時間を生み出すための、最低限のお願いです。ご理解、ご協力いただければと存じます。どうぞよろしくお願いいたします

 

【今日のナズナ】

『よふかしのうた』

これもエブリディ・マジックですね。今年の1月、散歩中に立ち寄った書店で偶然出会い、読み始めました。実は、最近までアニメ化されることを知らなかったです…。さ、録画予約しないとね!