大切なのは
人をカテゴリ化せず、
人にレッテルを貼らず、
人のありのままを認めること。
カテゴリ化すれば、区別され、分断につながる。
レッテルを貼れば、比較され、差別される。
根源は人種や身分、階級による差別と同じ。
何も新しいことではなく
◾️兄の罪とは?
兄はその間も父に真面目に尽くし、助け生活していました。
そのため、兄は弟の行いに身勝手さと、父の弟への振る舞いに、怒りや嫉妬を感じてしまいます。
自分は真面目に父に従い生きてきたのに、えこひいきだ、と。
しっかり者の兄と放蕩息子の弟。
どこか、よくある兄弟像ですね。
しかし、ここに実は兄にも罪はあるのではないか?という問いを投げかけているように見えます。
弟の罪は分かり易いものでした。
自分勝手に財産を譲り受け使い果たし、困った挙句、親に泣いて謝り、許してもらった。
しかし兄はどうでしょう。
弟は父に財産がほしいと明に言ったのに対し、兄は財産がほしいと明にはいわなかったが、もらう目的のため、父に尽くしたのではないか、エコ贔屓だとの怒りからは、そうとも取れます。
ほしいと欲を見せたのか、見せなかったのか、その違いがあるだけで、欲しいという動機は同じように見えもします。
兄のその行い自体は、真面目で善のように見えます。
しかし、その行動の源泉たる動機が何に基づくか?そこにエゴが隠れています。
つまり、兄は、財産が欲しいがために愛や優しさ善意を使ったのではないか?ということです。
兄は、「自分は良い子で父に仕えたのに、一度も宴のようなことはしてくれなかった。。」とも憤り父に訴えます。
このことからも、欲しいものを我慢して尽くしてきたのに、弟にはその欲しいものを与えたことで、本当は父の寵愛や財産欲しさの献身であったということが伺えます。
善意ある行動を見た時、あるいはする時、その心、動機が不純か否か、ここにフォーカスするのはとても難しいかもしれません。
◾️善意の中の悪意
ここまで、善意に隠れたエゴの部分、悪意についても気をつけなさい、というお話でした。
自分が初めてボランティアをしたいと思ったのは、阪神淡路大震災の時ですが、あまりにも衝撃的で良し悪しなど考えず、とにかく助けにいくぞ!的な感じで突っ走ってました。
でも、そうした活動を続け、賞賛や感謝をもらううちに、奢りや自己正当心などが、ちらほら。。
そんな時、今の自分の行動が
その源泉たる動機からブレていないか
形だけになっていないか
賞賛や感謝欲しさにやってないか
ましてや、自分がやってるのに何故みんなはしないのか?
的な、他人を批判する気持ちが生まれていないか?
といった、続けていく中での問題に向き合う必要があると感じていました。
常にエゴなき心で善意を保つって難しく、気付くと善意がエゴという悪意に変わることがあるのだな、と感じます。
ではどしたらよいか
おいらにも分かりませ〜ん
(マーシャ責任放棄か)
ただ、自分の場合、善意は神様からの贈り物だと思っています。
善意は頭でするんでなくココロでする。
ココロの声に耳を澄まし、神様のチカラが働いたとき善意のある行動ができる。
そんときはかみさまからそれをせよ、とギフトが届けられる、そんな気がします。
なので善意をしなきゃ、いいことしなきゃ、と考えることはだいぶ無くなりました。
それよりまず、エゴのないココロの良心とつながっていくこと、それが一歩かな、と感じています。
参考文献
「放蕩」する神―キリスト教信仰の回復をめざして | ティモシー ケラー, Keller,Timothy, 麻子, 廣橋 |本 | 通販 | Amazon