LIFE is...

風に踊る枯葉 濡れた芝生の匂い
君と寝ころんで見上げた何もない空

物産展とおもちゃ売り場が同じフロアにあるという地獄

2019-01-15 | さば
物産展大好きです。娘が生まれてからも自分の意思で好きな所に行けるようになるまで抱っこ紐やベビーカーを駆使して参加しました。今回は旦那から「赤福買ってこい」という指令が出てたので渋々行きました。


からの工具女子


そしてゲリラライブも開催され


1時間以上滞在しました_(´ཀ`」 ∠)_




入籍記念日は芋煮会

2019-01-14 | 飲食物

「芋煮食べたい」と前から思っていたので、クックパッドでレシピを調べて旦那が作ってくれました。(材料は私が切ったよ)
わが家では入籍記念日より挙式を挙げた日を「結婚記念日」としてるので、入籍記念日「覚えてれば祝う」スタンスです。(忘れた年もあった)

入籍11年。10年祝いで行くはずだった旅行が娘の幼稚園説明会だったり、面接だったりで見事にぶっ潰れたので記念旅行は11年目にキャリーオーバーとなりました。

夏に北海道行くらしいよ(仮)

今日も娘はややマナーモード

2019-01-11 | さば
今日は、みと森のようちえんにじいろに参加しました。
昨日と違い今日は日当たりも適度にあったので概ね快適でした(むっすめちょいちょマナーモードになって抱っこで暖を取っていたが)

今回は「草っぽ農園」という初めて訪れる場所で最近ではごく稀に発症する場所見知りを警戒してたのですが


まぁ。「ごく稀に」なので普通に馴染んでました(笑)


都会派のむっすめには初めて歩く田んぼ道(実家は田んぼ多いけど。歩ける道は一応舗装されてる)
草むしりでエア収穫祭をしたり石を拾って集めたりお花を摘んだりしてました。


えっ、ちょっと待って自分で「入りたい」って言ったから入れたのになんでそんな不満そうな顔なの?
最近そんな写真がおおいのは寒さのせいかな。楽しんではいるんだけどね。

厚着もそんなに好きじゃないみたいだし。


涸沼って「涸」という名の「沼」ってことだよね?

2019-01-10 | さば

まぁ、そんなわけで今日は、森っこで知り合った友達と涸沼の自然公園にやってきました。

歩き初め数分で防寒着着てるはずのむっすめの唇がマナーモードかよ!ってレベルでぶるぶるしながら歩きを拒否ったので、仕方なく抱っこと肩車で強行しました。(あとどんぐりを落としたショックもある)


公園にきて幾分か気力が回復したもようです。


それでも「お弁当食べに広い所行こう」というと「うん」と元気よく返事して遊具遊びをばっさり止めれるむっすめどブレない。

今年は我が家で一度キャンプをやろうかという案が上がっている為涸沼が最有力候補地だったのでその視察も兼ねてたのですが。残念ながらというかやはりというかキャンプ場休業中だったわー。
森っ子さん最終日で行った城里の方もなかなかよかったと思うので旦那には提言しておきました。


そして、お友達のママさんから購入した干し芋1kg~基本毎年の帰省土産(双方の家族に干し芋好きがいる)の定番で普段自分はあんまり食べないのですが(嫌いというわけではない)今年はなぜか無性に食べたくなったので購入しました。そういえば、3.11の時避難所での非常食として出たなぁ干し芋…。


早速、今日のおやつに出しました。とても美味しかったです。


いちご初め

2019-01-03 | さば
徒歩圏にイチゴ農園が2件ある実家に住んでます。(※実家はイチゴ農園でもなければ農家でもないよ)
割と田舎あるあるだと思ったんだけど、イチゴ好きの人からしたら物凄く恵まれた環境らしいです(わお)



実家情報によると、既に近所のいちご農園は先月からイチゴ狩りをはじめたらしいので、娘も昨年イチゴの魅力に覚醒したので、イチゴ狩りデビューしました。


こちらは、「淡雪」という品種で色合いがとても可愛いイチゴです。そしてとても美味しい。

では、淡雪を召し上がる3歳女子をご覧ください。



なんか、上手に撮ってあげられなくてごめんなさい(土下座)