goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

つれづれなるままに・・

初詣・・・(大國霊神社)

若い頃から、毎年の『初詣』を欠かしたことはありません。

宗教とか信仰とかには全く関係なく、ただ、長年の習慣で『初詣』を済ませないと新しい年が始まらないような気がして落ち着かないのです。

と言いながら、今年は元日に行くことが出来ず、やっと今日になって、我が家からさほど遠くないところにある『大國魂神社』と言うところに行ってきました。
(見だし画像↑)

社務所で頂いたパンフレットによると、『大國魂神社』の起源はおよそ千九百年前、第十二代景行天皇に大神の御託宣(お告げ)があり、創建されたと伝えられているとのこと。
以来、平安から現代に至るまで、武蔵国の護り神として、人々から崇め敬われてきたのでしょう。

現在では、神社の周辺はビルが建ち並び、武蔵野の面影は、もう、有りません。

それでも、本殿からまっすぐに伸びる欅並木の参道を歩くと、悠久の歴史が感じられ、心も清められたような気がしました。

家族それぞれにお守りを買って帰りましたが、私の願いはただ一つ、それは『家族が健康で過ごせますように!』と言うことです。
                 ↓
         

そして、年の最期に『今年も良い一年であったね!』と、みんなが笑顔で乾杯出来たらいいな・・・と思っています。

コメント一覧

love0911
おたかさん

こんにちは。

おたかさんも府中の『大國霊神社』をご存じだったのですね。
(*^_^*)

安産祈願とすると、おまごちゃんの時だったのでしょうか?

なんだか、おたかさんと深いつながりを発見したようで、とても嬉しい気分です。
おたかさん
loveさん、こんにちは

loveさんの初詣の神社は府中の大国魂神社ですよね?
懐かしく思い出しました
私も2回ほどお参りしたことがあります
1回目は、2009年の12月でした
安産祈願でしたが、とても良くしていただいた記憶があります

毎年三社参りする我が家なのですが、今年はまだ果たせず、これからです
やはり初詣は欠かしたくないですね
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事