空が明るくなって来ました。
雨も、もうすぐ止みそうです。
心配していた雪にもならず、ホッとしていますが、厳しい寒さには変わりありません。
我が家の暖房手段はエアコンしかなく、各部屋とも昼夜フル回転の状態で使用していますが、それでもじっと座っていると背中が寒く感じます。
こんな時は、台所に立って何か煮物をするとか、オーブンを使うとかすれば、暖かいし、しかも美味しいものも出来て一石二鳥ですね。(*^_^*)
と言うことで、今日は朝から小豆を煮ていました。
本当は、お正月にみんなが集まったら、お汁粉でも作ろうと用意していた小豆でしたが・・・。
我が家では、夫は全くの下戸でしたし、息子達も付き合いでは飲むものの自分から好んでアルコールを求める方ではありません。
そのせいか、女の私より男性陣の方が甘党で、特にお汁粉の様なものには目がありませんでした。
そんなわけで、毎年、大きな寸胴鍋にいっぱい小豆を煮て、お汁粉を作るのが私のおせち料理の一つでもあったのでした。
でも、夫が亡くなったことに加えて、今年はコロナの影響で、家族が揃うこともありませんでしたので、とうとうお汁粉は作らずじまいで。。。
でも、いつもやっていることをやらないと、何か忘れ物をしたようで気持ちが落ち着きません。
お正月はとうの昔に過ぎてしまいましたが、ようやく今日になって、夫の仏前にお汁粉を供えることが出来ました。(見出し画像)
今回は、夫好みのこってりと甘いものではなく、私好みに甘さ控え目にしましたから、夫はちょっと渋い顔をしているかも知れませんが。。。(@_@)