お片づけで時間もお金も増えました!!

お金・投資のコトや、役に立った本の内容など。たまにお片づけのコトも。

三日坊主は気合と根性では解決できない。

2016-04-25 10:59:09 | 自己啓発
 こんにちは。
 熊本や大分の方々に、直接は何も出来ないので、何か買うときは熊本産や大分産のものをなるべく買うことで、支援になればと思い、実行しております。もちろん東北産も忘れていません。



 みなさんは、何か新しい習慣を作ろうとして、三日坊主になることはないでしょうか。私は、いつも三日坊主になってしまいます。特に早寝早起きを実行しようとすると、いつも挫折します。
 学生時代は規則正しい生活だったため、仕事の時間が毎日違うことも大きな要因かと思いますが、それでも何とかしたいと思い、チャレンジすること二桁。まだ成功していません。


 そこで、石田淳さんの「『続ける』技術」という本を読んでみました。

 役立つことがたくさん書いてあったのですが、目標を達成するためには、やりたい(やめたい)事ができる(できない)ように、条件を整えてあげることが何より重要だそうです。

 やり方としては、①自分の行動を分析する→ ②一度でいいから、やりたい(やめたい)事をやって(やめて)みる→ ③その時(やった{やめた}後)の行動を分析する→ ④できる(できない)ように条件を整える(やりたいことのハードルを下げたり、やりたくないことのハードルを上げたりする)→ ⑤チェックする(行動の増減を確認するだけで良い)

 誰かにサポートして貰うことや、ご褒美やペナルティも効果的だそうです。
ペナルティを課す場合には、募金など誰かが喜ぶことには使わず、わざわざ高い店で買い物をしたり、定期券があるのに切符を買うなどのムダ金を使うと良いそうです。


 ①の自分の行動を分析するために調べること(T=ターゲット行動{やりたい・やめたい行動}、R=ライバル行動{Tを邪魔する行動})

・Tの発生する頻度、持続時間は?
・Tは、どんな時に発生しやすい?
・Tは、どんな場所で発生しやすい?
・Tは、誰がいる時に発生しやすい?
・Tが発生する前に、あなたがしていた活動や出来事は何?
・Tの直前に、あなたの周囲が言った事やした行動は何?
・Tが発生する前に、あなたは他に何をしていた?
・Tが発生しにくいのは、どんな時で、どんな場所で、誰といる時で、どんな活動や状況のとき?

・Rは、どんな行動?
・Rの発生する頻度、持続時間は?
・Rをするために、あなたはどれだけのエネルギーが必要?
・Rをする度に、あなたにとっていつも良いことがある?
・Rは、どんな時に発生しやすい?
・Rは、どんな場所で発生しやすい?
・Rは、誰がいるときに発生しやすい?
・Rが発生する前に、あなたがしていた活動や出来事は何?
・Rの直前に、あなたの周囲の人が言った事やした行動は何?
・Rが発生する前に、あなたは他に何をしていた?
・Rが発生しにくいのは、どんな時で、どんな場所で、誰といる時で、どんな活動や状況のとき?


 ③のやった(やめた)後の行動を分析するために調べること

・Tの後に、どんなことが発生している?
・Tが発生したら、あなたは、どんなことをしている?
・Tが発生したら、周囲の人は、どんなことをする?
・Tが発生した後で、何が変わる?
・Tが発生した後、あなたは何を得ることができる?
・Tを発生させることで、あなたが何をしなくてすんだり、避けることができる?

・Rの後に、どんなことが発生している?
・Rが発生したら、あなたは、どんなことをしている?
・Rが発生したら、周囲の人は、どんなことをする?
・Rが発生した後で、何が変わる?
・Rが発生した後、あなたは何を得ることができる?
・Rを発生させることで、あなたが何をしなくてすんだり、避けることができる?


 誰かにサポートして貰う場合「行動契約書」というものを書いてもらうと効果的だそうです。内容は、

・契約期間_年_月_日から_年_月_日まで
・私____は、次のTを(毎日・毎週)行うことに同意します。
 ※Tは、具体的な時間帯、回数、行動を明記すること
 ・T1_____________________
 ・T2_____________________
・その見返りとして、私たちサポーターは、以下のことに同意する。
 ・もしTを完了していれば、_______をすることを許可する。
 ・もし、違反した場合は、_______だけを許可する。

・私たちサポーターは、次の行動を(毎日・毎週)行うことに同意する。
 1.私たちは、ターゲット行動者である____にT1・2の指示をしない。
 2.私たちは、ターゲット行動者である____に見返りの______を要求しない。

・その見返りとして、ターゲット行動者である私____は、以下のことに同意する。もしターゲット行動者である私____に、上記の指示や要求をしなかったら、私は______を行います。

・この契約書に記載されたTはすべて、それが生じたときにターゲット行動者である____と私たち____が記録用紙に記録することによって証明される。

・署名 ターゲット行動者_____印
    サポーター____印____印____印



 最初に行動の分析をするのが少し大変ですが、これをすることによって確実に良くなると思います。特に、やりたくないことやライバル行動のハードルを上げることで、かなり改善します。
 
 私も、「スマートフォンを夜遅くまで見ない」というターゲット行動を行うために、ベッド近くに充電器を置くのをやめました。すると、夜遅くまでスマートフォンを見るためには、充電器をベッド近くに持ってくるというひと手間が増えるので、夜遅くまで見る回数がかなり減りました。


 本当に、ほんの些細なことでも、自分の行動はこんなにも変わるものかと思います。精神を鍛えることは難しくても、物理的なハードルを上げることは簡単なので、これからも色々試していこうと思っています。