CUSTOM ~ドースル?

沖縄への移住者より写真満載でお届けします

誕生色

2006-05-09 13:35:38 | ワタクシ事
もう・・・本当に・・・カボチャさん・・・
ごめんなさい!
というしかないくらい!!

私もやってみたらついついのっけたくなってしまう・・・・

睦月(嘉月、初陽、泰月、初春月、霞初月、早緑月)
新春に親類や友人、が親しみ集い合う”睦みあう月”からきた。
また、1年の初めなので「元(もと)月」がなまって「むつき」になったという説もある。

January
語源:ローマの神ヤヌス(Janus)に捧げられた月ヤヌアリウスJanuariusから

1月の守護神 - 神々の父「ゼウス」ZEUS
ギリシャ神話最高の神。その名は、「天」・「昼」といった意味を持つ。


誕生花
Happy Birthflower


花言葉
The Language of Flower

スイセン(水仙)
気高さ

シンビジューム
高貴な美人
・・・え?

誕生石


garnet

ガーネット(ざくろ石)


貞節、忠実

誕生色


初春の寒椿の深い紅。雪の中で強く咲き誇っている姿に華やぎを。

おもいくれない(想紅)

十日町織物組合選定







 

 <誕生花>
  パンジー(Pansy)

画像のブログ

 <花言葉>
  もの思い

 <花の性格>
  ナイーブで繊細。結婚願望が強い 
最近つよいのかな・・・

 <誕生石>
  ローゼライト(Roselite)


 <宝石の言葉>
  はにかみ

 <誕生色>
  フォーリッジ
これ何色ですか!!!

 <色のキーワード>
  誠実・洗練・謙虚
洗練された女性になるのをめざします!

 <今日は何の日?>
  ・振袖火事(明歴の大火)で江戸丸焼け(1657)
・・・・丸焼け・・・・
  ・初の学生デモ(1885)
なんかあんまりいい日ではないの?!
  ・探検家スコットが南極点に到達(1910)
  ・日本が中国に21カ条の要求(1915)
  ・大逆事件で幸徳秋水ら24名に死刑判決(1911)
  ・東大・安田講堂を占拠した学生に、機動隊を導入(1969)
↑両方ともなんなのぉ~!
  ・ビクターがVHSビデオムービーGR-CIの発売を発表(1984)
VHSビデオムービーGR-CIてなに・・・?

 <この日誕生の有名人>
  ・モンテスキュー(1689)
これ中学の時しって爆笑した覚えが(笑)
  ・モハメド・アリ(1947)
  ・衣笠祥雄(1947)
  ・ビートたけし(1948)
  ・森山良子(1948)
  ・ケビン・コスナー(1955)
  ・秋野暢子(1957)
  ・片桐はいり(1963)
  ・中山忍(1973)

ちょっと有名人はすごい人ばかりじゃないすか!
たけしさん嬉しいなぁ。
片桐はいり・・すきですけど・・・。


誕生色



気が向いたらぽちっとな
沖縄ブログランキング

ハブに噛まれたら

2006-05-09 13:29:37 | 移住先沖縄
沖縄のフリーペーパーからでございます。

ハブについての正しい知識

①沖縄県内に生息するハブの種類

現在、県内に生息する毒蛇で危険なものは、ハブ、ヒメハブ、タイワンハブの4種類。

もともと沖縄本島とその周辺の離島にはハブとヒメハブだけが生息していたが、復帰後、サキシマハブは原産地である八重山諸島から糸満市に持ち込まれ、タイワンハブは中国大陸や台湾から名護市に持ち込まれ、定着しています。

一部地域ではこれら外来のハブ類の捕獲数がもともと生息しているハブの約4倍にもなっていることから注意が必要です。

しかし、日ごろ、実際皆さんが遭遇する蛇はその約半数がアカマタなどの害のない蛇です。

危険な毒蛇(ハブ)と害のない蛇を見分ける知識を持ち、日ごろ感じている過剰な恐れを和らげましょう。


②ハブの習性

ハブは夜行性で日中は穴などに隠れています。

産卵は初夏に穴の中で行われ、誕生した赤ちゃんは既に毒をもっています。

また、ハブは冬眠すると思われがちですが、ハブを含めた県内に生息する全ての蛇は冬眠しません。

ねずみ類などの脊椎動物を毒で仕留めてから丸呑みして食べます。

飢えには強く、水だけで3年間生きたハブもいました。

また、木登りが好きで泳ぎも得意です。



③被害場所と被害箇所

ハブに咬まれる場所は畑が最も多く、全体の40%を占めます。

休んでいるハブの近くで農作業などを行っている時に咬まれるケースが多く、最初にハブに近づきやすい手足の先の被害が9割以上に達します。

ハブは林などが隣接している場合、庭や部屋まで侵入することがあり、日ごろの生活を脅かします。




④ハブを見かけたら

家や畑でハブを見かけたら、パトカーを呼んで対処してもらいます。

逃がしてしまった場合はねずみ入りのハブ獲り器を役場から借りて設置しましょう。

ハブを退治するスプレーや、ハブを誘導して捕らえるトラップなども市販されています。

このほか、草刈りや隠れ場所となる石積みの穴埋め、ハブ用のフェンスを造るなどの地道なハブ対策が重要です。




⑤ハブにかまれたら

1、ハブにかまれたのかどうかを確かめます。
ハブに咬まれると牙から入った毒が毛細血管を壊し5分もしないうちに腫れと痛みをもたらします。

2、傷口から毒を吸い出します
専用の吸引器や口で毒を吸い出すことで症状が軽くなります。

3、あわてず、ゆっくりと病院にいきます
走ると毒のまわりが早くなるのでゆっくり移動するようにしましょう。

4、病院まで移動に時間がかかる場合
傷口から心臓に近い部分を指が1本通る程度にゆるく縛ります。

強く縛ると血の流れが止まって逆の効果になることがあります。

必ず、15分に1回は弛めましょう。



ハブ

タイワンハブ





勘違いしていませんか?
①ハブは生まれた時から毒をもっています。

②毒をもたないアカマタがいるところにハブはいないといわれていますが、アカマタとハブは同じ場所にも生息します。

③ハブはジャンプできないのでハブから1.5M離れていれば安心です。

④車でひいたり、叩いて大怪我をさせたハブはにげたとしてもやがて死にます。

⑤イオウの粉をまいたりアヒルを飼うとハブを遠ざけるという迷信がありますが全く効果はありません。





過去にハブを私は車で轢きました・・・・






蛇の見分け方や対策法を詳しく知りたい方はこちら
県衛星環境研究所(ハブ担当)
℡098-946-9710





気が向いたらぽちっとな
沖縄ブログランキング

なんか

2006-05-09 02:16:12 | ワタクシ事
すんごくダメージを受けました。

ヤバイかもです。

って結局自分がいけないんだけど…

またヤバイ衝動にかられそうで困ります。


ちゃんとこたえられなくてごめんなさい

素直になれなくて傷つけてごめんなさい

ごめんなさいしかいえなくてごめんなさい