昨日は七草粥は食べましたか?
私ケチ子は護摩焚火に行った
お寺の御接待で食べましたが
昨日も自宅で食べましたよ(^-^)
震災で二十歳の記念日も
七草粥も、、、それどころじゃない
地方の方々、、
災害救助に行ってる方々、、、
北九州市からも給水車や役所の人達が
派遣されているだよ、、、
七草粥の由来は
一年のうちで一番最初の節句で
人を大切にする日なんだよ
昔は七草粥を食べる1月7日は
罪人の処刑もされなくてね
人を想う日、、人を敬う日
そんな想いで七草粥を食べるんだよ😊
(知らなかった人は来年ね)
七草は昔は野に生えていたり
畑などにあったり、、、
今はね、難しいから
安易に買うけどね
七草には全て意味があるんだよ(^ ^)
長くなるから書かないけどね(笑)
私ケチ子も入院して手術をするけど
(内科医の判断で延期もあります)
術後は元気になり
今年こそは、内科で入院しないように
ならないとね(^◇^)
お寺で食べた七草粥には
お餅が入ってるけど
自宅の七草粥には入ってません(^-^)
真衣
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます