真衣のブログ

たまに入院しますが前向きに生きてます(╹◡╹)♡

もぐもぐタイム

2024-07-30 16:04:00 | 日記

もぐもぐタイムは

先ずは、、、アイスから


オリンピックの表彰で

日の丸が上がってるのが映ると

嬉しいよね〜

国歌は歌わない、、、

なんて言ってる人がいるけど

私ね、以前に論争した事があるんだよ

何故、国歌は嫌いか聞いたの

で、左巻きの人達は

天皇を賛美する歌詞だからって言うんだよ

では、メロディ🎼は? って

聞いたらね

それは関係ないと言うんだよ

歌詞については

君が代、、天皇個人の世の中が続き

君とは天皇の事だから

人は平等の精神に反すると言うのが

だいたいの意見でね

全く歴史を知らない論理だから

数秒で私に論破されて黙るよ(笑)

では、答え、、、

君が代の歌詞は

古今和歌集にも出てる

読み人知らずと書いていて

作者はわからないんだよ

では君が代の君は、、天皇では無い理由は

江戸時代まで庶民が

お正月など目出度い日の

清めに使用してたんだよ

これは大奥日記にも書いていて

江戸城の大奥の御台所や側室達は

朝の4時頃起きて、、

化粧や髪をゆったり着付けをするんだけど

元旦は着付けは十二単ですね

そこで新年の将軍との初対面前に

重要な清めの儀式があったんだよ

この儀式の名前が "おさざれ石"

部屋の真ん中に

しめ縄をした白木のタライと

湯桶が用意されていて

御台所が座ると

向かいに女性の役人が座り

御台所がタライの上に手を差し出すと

女性の役人が湯桶で

清めの湯をかけながら

ある言葉を発します。

その言葉が、ある和歌の一節だよ

そう、

君が代は千代に八千代に
さざれ石の、、

すると御台所は

これに答えて

巌となりて
苔のむすなり、、と

下の句を詩うんだよ

当然ですが徳川家の大奥だから

君が代の君とは天皇ではないよね

大奥では一番は上様(将軍)だからね

これと同じような

"おさざれ石" のような儀式を

庶民もしていたんだよ

よく時代劇などで

結婚式で、

「高砂や〜この裏船に帆を上げて〜」

なんてシーンがあるでしょう?

あれは、能の相生の松で

夫婦の愛と長寿を愛でる能なんだよ

これと同じく

読み人知らずの和歌で

君が代は千代に八千代に、、、

清めの時に使われていたから

君が代の君は決して

天皇を指してるのでなく

現在で言えば、、貴方達と言う意味だよ

この歴史の事実と資料を見せたら

左巻きの人達は

反論出来なくて一瞬で

皆黙るよ(笑)

真衣



猛暑が続きますね〜

2024-07-30 13:10:00 | 日記

この暑さ、、、

中々、食が進まないよね






冷やし中華を食べましたよ〜*(^o^)/*

今日は足の痛みは

和らいで楽ですよ

波があるんだよね〜

万歳*(^o^)/*

パリオリンピック

また、メダルラッシュだよ〜*(^o^)/*

乗馬も団体92年ぶりの

メダルだってね〜

あはは🤣

笑ったのが、、初老ジャパンだって

フランスとの時差は7時間

今日、競技する選手達は

そろそろ身体をウォーミングアップを

してる頃かな〜

頑張れ日本🇯🇵

負けるな日本🇯🇵

真衣



心霊番組

2024-07-29 20:18:00 | 日記

オリンピックを見てるけど

心霊の番組を見てたら、、、

怖くなったよ😱

福岡の貯水池

あれば北九州なんだよ

あの橋は地元でも心霊スポットで

有名なんだよ


昔、、、ウザ子が小さな頃の話しね

抱っこして寝ていたから

ウザ子が3歳の頃だよ

夜中にトイレが行きたくて

目が覚め、、トイレに行ったんだよ

で、、、安アパートだったから

洗面所は風呂場にあり

手を洗ってたら

目の前の鏡に血だらけの

髪の長い女が写っていて

ビックリして悲鳴も出なかったよ

えっ、、、よく見たら私

ウザ子が夜中に鼻血を出して

抱っこして寝てたから

私の顔に鼻血がついていたんだよ(笑)

マジ、ヤバいのが出たと思ったよ😅

真衣

単身赴任

2024-07-29 10:55:00 | 日記

ルンバ君は引退するまでは

単身赴任だったよ

ま〜今でも、、、だけどね(^.^)

たまに帰って来るからな〜😁


では、江戸時代の単身赴任ね

武士は江戸勤番って言う

単身赴任があったんだよ

ここで登場するのは

江戸勤番になり紀州から(和歌山)

単身赴任で江戸にきた

若い武士の話しだよ

歳は27歳

紀州藩と言えば

御三家で徳川を名乗り

家紋は三葉葵

8代将軍徳川吉宗を出した藩だよ

当時は何何藩とか言わなかったけど

便利だから藩って書くね

実際の当時の江戸勤番になった

武士の日記から、、、

妻と2歳の娘を国元に置いてきて

時代は幕末

彼の仕事内容は、3日に1回程度の

藩邸内の着付けの稽古の助手

1日の勤務時間は4時間程度だよ

午前中のみの勤務

あはは🤣

基本はめちゃくちゃ暇😪

彼は花の江戸見物するんだよ

だって暇だもん(笑)

具体的には、、、

この日は藩邸の中間と5人で

デキモノの治療に浅草に出かけるけど
(紀州藩邸は赤坂)

先ずは上野により餅をたべて

それから蕎麦を食べて

医者に治療してもらい

浅草寺に参詣

境内でお化けの見せ物を見物したら

雨が降ってきたから近くの店に入り

穴子、イモ、タコのうま煮を食べながら

酒を飲み🍶

ご飯を食べ、、(よく食べるよね)

吉原に行き初めて花魁道中を

見物してスイカを一切れ食べたんだよ

スイカを食べながら花魁道中を

見物したんだろうね

その後は両国広小路に行き

見せ物小屋周り(笑)

面白いかったけど凄い人ゴミ

紀州の田舎から出てきてるので

ビックリしたんだよ

今なら田舎きら初めて東京の

渋谷に来た感覚なんだろうね〜

あはは🤣

ここで中間達とはぐれ

別々に藩邸に帰るんだよ

ま〜楽しんでるね

藩邸の門限は暮れ六つだから
(日の入り)

昼間は江戸見物、酒を飲み

あっ、門限に遅れても門番に

少し金を渡せはOK

かなり緩い規則だよ

ちなみに7月の初めに江戸に来て

7月は1度も着付けの稽古ななく

ひと月休みだよ(^.^)

だから毎日こんな感じで

江戸見物してるんだよ

この年は万永元年だから

歴史的な大事件が起きてるだよ

3月3日に井伊直弼が暗殺された

桜田門の変が起きてるんだよ

江戸の武士達は

大事件で殺伐とした日々を

送ってるイメージがあるけど

普通の武士達はノンビリしてたんだよ

ちょっと

幕末のイメージが変わったでしょう?

紀州藩だけでなく

どの藩の江戸勤番の武士達は同じ

江戸観光を楽しんだり

グルメを満喫したり(安いグルメね)

この若い武士はアクティブに

観光など出回る人も居たけど

お家時間を充実させる武士もいたの

どの藩も勤務は午前中で終わるから

午後から仲間達と囲碁をしたり

絵を書いたり、、

部屋で弓遊びをしたり

夏は水浴びしたり

先程書いた若い武士は

アクティブに出回ってるけど

外食するのは毎回でなく
(貧乏だから)

基本は自炊

江戸勤番生活は如何に暇を潰すか

しかも、お金を使わずに😁

だから藩邸の長屋では

安い酒を買って来て

憂さ晴らしする事もあったんだよ

歴史を見たら

桜田門の変が起きて

その前は安政の大獄

次期将軍の選定

薩摩や水戸、福井藩主は

一橋慶喜を推し

井伊直弼は紀州藩の徳川家茂を推し

大変な騒ぎだと思ったら

当事者の紀州藩の勤番武士は

早く国元に帰りたいな〜

なんてノンビリし過ぎだよね

開国するか打ち払うか

なんて関係ないって、、

これが幕末の普通の武士達の生活だよ 

紀州藩士酒井伴四郎(27才)

日記を読んで、、、

真衣