私のスマホが謎の電源が落ち
使えなくなり
新しく買ったよね(^◇^)
私のスマホはiPhone SE2だったんだよ
スマホなんて新型なんて
買ったら勿体ないからね
もう、買って何年になるからな?
iPhone SEの2世代だからね〜
バッテリーの最大容量は75%
まだ使えたけど、、
電源が入らないと使えないよ
だから買い替えしたけど
iPhone SE3
3世代になったよ
中古なんだよら
バッテリーの最大容量は98%
中古だけどね
新品と変わらないよ(o^^o)
で、、、やっぱりバッテリーの減りが
少ないんだよ(^ ^)
SIMカード無しだから
安いんだよ
私は、パソコン屋さんを知ってるから
パソコン、iPad、iPhoneなど
安く手に入るんだよ
バッテリー容量98%の
新古のiPhone SE3で
2万円で買えたよ
あはは🤣
相場は安くて5万〜7万円だから
スマホで商売が出来るよ(笑)
SIMカードは手に入るし
同じiPhoneなら
SIMカード入れ替えるだけで
大丈夫たから
ちょと勉強したら
データーも消えないからね(o^^o)
ちなみに、、、買ったスマホは
傷など入ってないからね
iPadは新品だけど箱無しで
安かったから
知り合いのパソコン屋さんに感謝(╹◡╹)
古いスマホは謎の復活したから
SIMカード無しだけど
電話やLINEなどは出来ないけど
動画やアプリは使えるからね
gooブログも書けるよ(^o^)
iPadもSIMカードは入れてないけど
動画など見れるから
機能は同じで重宝してるよ(°▽°)
真衣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/a6/c0edc69ae6862ff8159fe582e00313b1_s.jpg)
先週ぐらいから
足が痛くてね〜
と、、、言ってもわからないよね(^_^*)
2月に手術した足が痛いんだよ
今日は、、、どんな風になったか
書いて行くけど
リアルな事を書くから苦手な人は
スルーしてね(^◇^)
先ずは、、、
私は内臓疾患を持っていて
全ての原因はこれなんだよ
ある日突然に内臓不全になり
特に肝臓、脾臓が役立たずになり
死んでしまう寸前になってね
ま〜この辺は割愛しますね
肝機能は未だに悪くて
血液に充分な栄養を流せなかったり
アンモニアの分解も出来なかったり
身体は時計と同じで
ひとつの部品が壊れたら
全体に影響が出るんだよね
足の事ね
当時のブログに書いたけど
突然に転んで膝の裏を
剥離骨折したんだよ
ちょうど内科で入院予定するから
リハビリをしたんだけど、、、
以前から腿の痛みがあったんだけど
剥離骨折した時にレントゲンを
撮った時に発覚した
大腿骨が炎症を起こしてたの
突然に転んだのも
骨が脆くなってたからだとわかったの
治療は痛み止め
退院してからも通院したけど
炎症は酷くなり
階段はNGになったし
歩くのも辛くなり
整形外科の先生に相談したら
最悪は手術だけど
出来るだけ避けたいと言われてね
痛みを我慢してたんだけど
整形外科の先生も調べてくれてね
究極の選択になったんだよ
大腿骨の炎症部分を切り落とす
(大腿骨の膝の少し上から)
これが難問でね
大腿骨の先端には膝関節があるよね
これをどうするか?
出来るだけ手術を避けたい先生
痛みを我慢出来ない私
半年は考えてね
色んな作戦を立てたんだよ(^-^)
痛みが我慢出来なくなれば
(朝飯と夕食後には痛み止め)
手術をするなら、、、
予定では6月か7月
入院期間は3ケ月
これを決めたのは去年の話しでね
炎症が酷くなり
手術は前倒しで2月1日に、、、
これを決めたのは去年の11月だったかな
執刀医は整形外科の主治医だけど
この主治医は野球なで
肘や肩を手術する関節の専門医でね
第一助手も関節の専門医で
常勤の先生で
第二助手は大学病院から
来てる非常勤の先生の
3人体制でね
麻酔科は女医さんで常勤の先生だよ
あはは🤣
麻酔科の先生は2度目だよ
(この病院での全身麻酔手術は)
で、、、手術内容は
大腿骨からスネの上部まで
切り落とす手術でね
人口関節の手術に似てるんだよ
でね、何故主治医が手術を
避けていたかは
私も理解していたけど
その部分がチタン合金に
入れ替わるけどね
膝人口関節になるんだよ
この膝人口関節や人口股関節などは
耐用年数が20年ほどらしく
壊れたら入れ替えしないと
行けないからね
65歳以下にはね、、、避けるのよ
私も他の疾患があるから
20年先を考えるのか
今を考えるかの究極の選択だったんだよ
人口関節は日々進化してるから
20年以上はもつと思うけど
なんて言ってたけど
20年以上のデーターが無いから
断言は出来ないからと言われてね
色んな書類を書いて、、サインして
手術を受けたんだよ
これから先は
手術した日にはブログに書いて
手術後の傷跡など
写メ入りでアップしたよね
で、、手術した次の日の朝から
自力で立ち上がって
車椅子に乗ってデイルームに行ったり
してたね〜(^.^)
あはは🤣
車椅子で院内暴走(笑)
しかし、我ながら思ったけど
肺の手術の時も
胆嚢、胆管全摘手術の時も
次の日には歩いてたよね😅
今は、その時より痛みが出てるんだよ
片足が痛いからか
右足に負担をかけたからかな?
右足首も痛くなって来たよ、、、
骨の炎症が出たのかな?
ま〜わからないけど
最悪でも命には関わらないから
吉としないといけないのかな(#^.^#)
真衣
おはようございます😋
今朝は博多山笠のクライマックスの
追い山が4時59分に
一番山が櫛田神社入りをしましたよ〜
私はLive中継を見てましたよ(^ ^)
私は博多っ子では無いから
詳しくはわからないけど
博多祇園山笠の期間は
7月1日〜15日まで
山笠は曳山と飾り山があり
博多の総鎮守の櫛田神社に
奉納される山は七つの流れの曳山でね
飾り山は櫛田神社にある飾り山を
含めて13ケ所あるんだよ
流れとはね
豊臣秀吉が、なんとか徳川家康を従えて
東の脅威が無くなり
(東の脅威は徳川家康)
九州平定に乗り出して
薩摩の島津氏を降伏させ
真の天下人となったんだけど
博多は大陸との貿易港だったから
戦国時代に戦で焼け野原になり
荒廃してたんだけどね
豊臣秀吉が復興させたんだよ
その時の町割りが
今の博多山笠の流れとなるんだよ
豊臣秀吉は大阪の町を作り
博多の町作ったんだよ
太閤豊臣秀吉と博多の町
徳川家康の天下になってから
黒田家が治めた博多
この歴史がわかると
博多と福岡の違いも分かるよ
こんな歴史を知ってると
祭りの楽しみ方が増えるかな(^.^)
あっ!
曳山は担ぎ手は
流れにより違うんだけど
ひとつの曳山の担ぎ手は
500人〜900人で
選抜された人が担いでるんだって
役割分担があり
他人を尊重して強力しないと
約5キロのコースを
1トンの曳山を止めないで
30分位で走り抜くんだから凄いよね
真衣