高校生の頃、旧駅舎を利用していた。
思い出深い駅から新駅舎になって、どんな感じなのかなと、特に今は用事が出来ないと行かない駅なので、随分日が経ってしまったが、行ってみた。





スマホからだとどれがどの写真か見られなくて、何をあげたのか分からなくなってしまった〜


ええと、なぜ、苗穂駅が気になったかというと、前述の通り、高校の2年間ほどをこの駅を通学に使っていたのだ。駅から高校まで15分ほど、豊平川を渡って通っていたが、冬が寒すぎて、泣きそうだった思い出がある。
また、仕事絡みで数回利用していたし、東区に住んでいた時は、ウオーキングで歩いていたりもした。
そんなこんなで、ちょっと懐かしい場所だから、新しくなったら行ってみようと思っていた。
この駅の南北は、前にも長い陸橋で繋がってはいたけれど、旧駅舎と同じくかなり老朽化していた。
それが自転車も使える陸橋にリニューアル! 旧橋も自転車を利用できたので、わざわざ、こういう造りにしたのだろうなあ〜素晴らしい!
自転車を押しても負担が少ないように、角度は緩くなっている。その分、階段の段差も低くて、歩く距離は長くなったけどね
いや、歩く人にも優しいか。
眺めも良い。撮り鉄は雨にも濡れずにシャッターチャンスをモノにできるんじゃないかな。
ゆくゆくは、アリオまで通路が伸びるらしい。
物凄い風で、もっと周辺を歩こうと思っていた心が折れたけど、行って楽しかった。
最近気候が良くなってきたので、外出する機会を増やしている。
だが、ちょっと気温が高い。
歩くと、もう、汗だくになる。
夏日だとか、真夏日だとか、どう考えても早すぎる札幌だ。
この早すぎる夏の到来は、色々問題を連れてくるような気がする。大丈夫なのかな?
真夏の東京オリンピックは、本当に大丈夫なのだろうか。
思い出深い駅から新駅舎になって、どんな感じなのかなと、特に今は用事が出来ないと行かない駅なので、随分日が経ってしまったが、行ってみた。





スマホからだとどれがどの写真か見られなくて、何をあげたのか分からなくなってしまった〜



ええと、なぜ、苗穂駅が気になったかというと、前述の通り、高校の2年間ほどをこの駅を通学に使っていたのだ。駅から高校まで15分ほど、豊平川を渡って通っていたが、冬が寒すぎて、泣きそうだった思い出がある。
また、仕事絡みで数回利用していたし、東区に住んでいた時は、ウオーキングで歩いていたりもした。
そんなこんなで、ちょっと懐かしい場所だから、新しくなったら行ってみようと思っていた。
この駅の南北は、前にも長い陸橋で繋がってはいたけれど、旧駅舎と同じくかなり老朽化していた。
それが自転車も使える陸橋にリニューアル! 旧橋も自転車を利用できたので、わざわざ、こういう造りにしたのだろうなあ〜素晴らしい!
自転車を押しても負担が少ないように、角度は緩くなっている。その分、階段の段差も低くて、歩く距離は長くなったけどね

眺めも良い。撮り鉄は雨にも濡れずにシャッターチャンスをモノにできるんじゃないかな。
ゆくゆくは、アリオまで通路が伸びるらしい。
物凄い風で、もっと周辺を歩こうと思っていた心が折れたけど、行って楽しかった。
最近気候が良くなってきたので、外出する機会を増やしている。
だが、ちょっと気温が高い。
歩くと、もう、汗だくになる。
夏日だとか、真夏日だとか、どう考えても早すぎる札幌だ。
この早すぎる夏の到来は、色々問題を連れてくるような気がする。大丈夫なのかな?
真夏の東京オリンピックは、本当に大丈夫なのだろうか。
こんばんは
苗穂駅は懐かしい駅だったんですね
何十年も前から再開発の話があって
去年でしたっけか?駅舎が新しくなったの
通路の壁に埋め込んだ切ったレールがきれいですね
苗穂は国鉄の機関区があったところですから記念ですね
アリオまで通路がつながるって、そうとうな距離がありそうですが、できたら便利でしょうね
中央区に勤めていた頃は苗穂駅付近はよく行きましたが、しばらく行ってないなあ
今日は風が強かったんですか?
天気は良かったですけど
土日はそうとう暑くなりそうですねえ
まだ5月というのに
今年は猛暑の夏かな
来年のオリンピックはマラソンが怖いですよねえ
新駅舎はかなり札幌寄りなので、橋はそれほど長くないかな〜
立派なので見ていて楽しいです。建築物がけっこう好きなのかなあ〜駅そのものがすごく好きというわけじゃないようです。
ここに行ったのは、ちょっと前の風の強かった日です。と言っても数日風が強いですよね。暑くなって風も吹かないっていうのは嫌だなあ〜と思ってます。
今週末の予報は最悪ですよね。
藤の花も満開の様子で、あっという間に見頃が過ぎそうで、どうしようかと思ってます。
(伏古公園に行こうかと思ってたんですよ、この日 断念しましたが)