薔薇の吐息2014

前ブログから引越しをよぎなくされ、流れ着いたおばさんのひとりごと

2017秋旅~奈良・高野山・大阪 その1

2017-11-22 14:59:10 | 旅行
今年の秋旅は、出かけるとき雪がなくて靴を持っていかないで済んだのでラッキーだなと思ったけど。

着いた奈良は雨だった。

まあ、しかたない。一週間も旅行すればどこかで雨は必ずあるもん。

と、思いつつ、第一日目からして目標を持っていた。いつもなら移動日で終わるところなんだけど。




夜の奈良国立博物館! ここで正倉院展を見るのが最初の目的。すごく混んでいるといううわさだったので、どうにか空いている時間帯はないかと、調べていたら、夕方からオータムレイトチケットなるものがあると知った。

そして、ちょっとだけ時間が長く開いている博物館。ならばぜひ夜の博物館に行ってみたい。
ということで、がんばってホテルから雨の中を歩いて、奈良博へ。

なかなかライトアップが素敵。

      

新館もいいけど、旧館の風情はもっといいなあ。

チケットをもって長い列の後ろに付く。新館の入り口の前にはテント小屋(?)のようなものがあって日差しを避ける工夫があった。奈良って秋でもけっこう暑い。

春に来たときも暑くてびっくりした。数年前に来たときは最高気温が30度近い11月って何?!って思ったっけ。



中の展示物はそれほど多いというわけじゃなかったけど、今回初です~~ってものがあって、毎度楽しみにしている方が多いのだろう。

私は初めて正倉院展を観たのだけど、昔の人の技術ってすごいし、それを後世に残していこうとしてきた人々の情熱もすごいなあと思う。



旧館の正面。っていうのかな。見えないけど、そこここに鹿さんたちがごろごろしていて、寝る時間だよ。って感じ。

しかし雨に濡れた土のにおうこと臭うこと! 鹿さんたちの落し物だらけの道、暗くてわからないけど、たぶん踏んでいるなあと思いつつ帰路。

夜の道だけど、ライトアップしていて綺麗な地下道。



JR奈良駅前には、観光案内所の旧駅舎がある。夜の駅舎は初めて見た。昔の建物を観るのは大好きなので、しげしげと見入ってしまった。あ、奈良博の建物もね。



それほど遅い時間帯ではなかったけれど、秋なので、あっという間に日が暮れてしまった感じで、私はコンビに寄って夕食を買い、ホテルに帰ったのさ。


次の日、明るい奈良博にもう一度出かける。今度は旧館の仏像展を観るためだ。



かなり見ごたえがあって、わくわくした。

仏像についてもう少し知識があればいいのに、と勉強してこなかったことを後悔。でも、地下の渡り廊下部分に解説があったのでちょっと見る。

         

ちゃんと理解できるかどうかわからないけど、もう少し知識がほしいなあ~勉強するかな~~



昼間の建物はこんな感じ。

すごく人が並んでいるのが見える? ずっと列が続いているんだよね。人気があるんだなあと見ていると、鹿がフレーム入ってくれた。

本当は奈良美術館にも行きたかったんだけど、タッチの差で展示の入れ替えでお休み。うるうる。

建物だけ見てきた。

この日はもう、奈良を後にするので、あまり時間がなかった。これから橋本へ向かう。



で、前日の夜。

何気なくローカル放送を見ていたら。「高野山線の復旧のめどがたっていません」と言う。

え? 高野山? 明日行くんですけど。まさか!!!!!

え~~~~~いやあ、あせった! 行けないって、橋本の宿に二泊するんですけど。

ちなみに橋本市てのは高野山のふもと。ここから高野山へ南海鉄道で行くので電車なかったら、どうするの?


とにかくホテルに電話して、状況の確認してみる。

さあ、その結果は~~~


つづく。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 久しぶりに・・・捻挫したみたい | トップ | 足首はこんな感じ »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
サスペンスものになってきましたね (えぞまつです)
2017-11-22 19:53:32
こんばんは
ルカさん
正倉院って夜も見学できるんですか
正面の入り口のカーブが仏殿のようにしてるんでしょうけど神殿の入り口のように見えます
ライトアップが幻想的で想像心をそそりますねえ
旧駅舎の灯りもいいですねえ
屋根の張り出しが中国の建物を連想しますよ
灯りがもれたり照らしたりって工夫してますねえ
高野山はなにごともなく行ったのかと思ったら
なにか待ってるんですね
サスペンスですな~
返信する
おはようございます〜えぞまつさん (ルカ)
2017-11-23 09:46:35
正倉院展の時期の奈良博は、時間延長しているのです。
と言っても、近美のように夜8時くらいまで開けているのじゃなくて、最長6時くらいまでだったようです。
なので、レイトチケットでも十分堪能できました。
夜の観光はあまりしないのですが、ライトアップは綺麗で楽しめました〜
さて、トラブる高野山、どうなったかは後ほど(ふ、ふ、ふ)
返信する
Unknown (としごり)
2017-11-23 14:25:39
ルカさん こんにちは。

博物館って夜も営業しているところがあるんですね。
JR奈良駅はいつ新しい駅舎になったのか知りませんが、
私はたぶん古い駅舎しか知らないと思います。
奈良は時々行きましたが、日帰りなので奈良駅の周りくらしか知らないんです。
返信する
Re:Unknown (ルカ)
2017-11-23 18:57:00
こんばんは〜としごりさん。
とても人気のある展示なので時間延長しているのでしょうね〜 最近は、夜の美術館とかもあるようですよ〜 あ、夜の動物園とかは行ったことがあります。
猛獣類が元気で楽しかった〜(笑)
奈良の寺社でまだまだ行きたいところがあります。でもいつ行けるやら・・・です。
返信する