黒船屋の・・・

着物と猫とそうして私。みんなと違って…それもいい。おデブな『なんちゃってアメショー』画像と『晴明くん。』4コマも更新中。

竹宵・・・休んでる間に

2011-11-12 21:22:54 | 日記
大分の竹宵に行って参りました。





街角や主要な路地、お寺に、竹のオブジェが飾られて
中に点ったろうそくの光が透けてとても綺麗…
しかも、その通りには道1本に3~4件の着物屋さん、和雑貨のお店!
先日の布も、その1件でかいましたのです。

じつは、こちらにおじ・おばがおりまして、お招きを受けたのでした。
あ、今日ではありませんよ。
しばらく前のことでございます。


で、いただいてきましたのが、こちらの味噌♪

麦味噌で、甘くて、美味!

教えていただいたとおり、小麦粉を練り


伸ばして、切って


さっきの味噌で野菜と煮込めば


『だんご汁』の出来上がり!
仕上げに唐辛子を振ると、大人味。

この『だんご』、ただのお湯でゆでて、黄粉を絡めると
『やせうま』というおかしになるそうな。

風さまに、ひと目会えないかと、おじ・おば・いとこに
いろいろ旅程を考えてもらったのですが
今回は、亡き母の名代の姉のお供…なので、無理も言えませんでした。

次に、一人で行くときは(乗り物に弱いので、自らの運転で!が、希望)!!
あ、まず、新車に慣れなくては!

ペットブログランキング   人気ブログランキングへ


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2011-11-13 09:18:14
あ~!残念!です
この次は是非お会いしたいです^^
でも車で?それは大変だ!
その日が早く来ることを^^
近くのスーパーで東北フェアがありまして
お勉強会で ずんだん餅 ゆべし お出ししました
なんだか・・・東北をしのびつつ・・・

あ!お味噌又違った味で美味しかったでしょ?
夫の祖母が大分の出の人でして
この痩せ馬は小さいころ良く食べたらしいです
小麦粉を練るときにとろろ芋を水代わりに使うともっと美味しい!
返信する
美しい~♪ (べにお)
2011-11-13 22:28:26
情緒たっぷりですね~。
素敵なお写真たち。とくに2枚目が素敵!
やせうまって、初めてききました。
団子汁が美味しそうだなぁ。
こういう汁物って、本当にあったまりますよね。
返信する
私も、残念です; (まんまる)
2011-11-13 22:55:41
風さま

最初についたのが、福岡空港で
で、九州の海沿いを回れば、
風さまのところにも!と、頼んだのですが
時間の都合で、福岡から大分へ高速で直線的に移動でした。

ホント乗り物に弱いんです。
飛行機は、さらに高所恐怖症とあいまって…
あ、真上から見る富士山が綺麗でした!

ずんだもち、仙台銘菓ですね。
(山形にもあります。)
山形の子どもは、震災を忘れたかのように
元気いっぱいですけれど
被害の大きかった地域は、人も物もなくなって
がらんとしています。
でも、そこで会社をもう一度!
商店街をもう一度!と、がんばってる人がいます。

「だんご汁」「やせうま」…水のかわりに山芋!
やってみます!!
お味噌はホントに美味しくて、夫も喜んで飲んでいます。
そうそう、「刺身醤油」なるものもいただきました。
まだ、出番がないので、楽しみです!
返信する
お寺がとても綺麗でした! (まんまる)
2011-11-13 23:02:10
べにおさま

ね~!風情があるでしょう?
ステキでした。

でも、お寺・お城がもっと綺麗だったです。
アクリルのオブジェとか幻想的で。

比較的新しいお祭りということでしたが
観光バスなども来ていて、とってもにぎやかでした。

今回も強行軍でしたが
もし、べにおさまが東京駅にいたら
いつもはかき分けられずに右往左往する人ごみを
肩で風きり、髪を振り乱して、大荷物で山手線ホームへ突っ走る
まんまるが見られましたよ(笑)

だって、姉から渡された、新幹線・山手線・モノレール・羽田の乗り継ぎが
かなりタイトな設定だったんですもの!

不安と緊張で、目が据わってたに違いないです。
返信する