黒船屋の・・・

着物と猫とそうして私。みんなと違って…それもいい。おデブな『なんちゃってアメショー』画像と『晴明くん。』4コマも更新中。

短夜の女④…晴明・博雅探索譚

2011-07-24 20:47:27 | 晴明くん。












ある武将の話。

首をはねられるために、引き据えられた男が
「この恨み、死して後に晴らしてやる」と、呪った。

武将は
「お前に、そのようなことができるとは思えぬ。首を落として後、あの庭石にかじりついたら信じてやろう」と、答えた。

跳ねられた男の首は、4~5間を飛んで庭石にがちがちとかじりついた後、ころりと落ちた。

これは、本当にたたるに違いないとうろたえ騒ぐ家臣たちに
「庭石にかじりつくという本望を果たしたのだ。もはや祟るまい。」
と、武将は言い、その後、本当に何事も起こらなかった。


一念を、言葉巧みにそらされてしまったお話。

どこの武将の話でしたっけかなぁ…

ペットブログランキング   人気ブログランキングへ


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そいつは…! (べにお)
2011-07-25 00:38:10
ひどい話ですなぁ!
祟るくらい、させてやりゃあいいのに。
って、祟る「くらい」ってことはないけど。

してみると、やはり菅原道真はものすごい怨霊ですねー。
一人を祟っただけじゃなく、京の都自体に祟っちゃったんですから…。
返信する
まったくです (まんまる)
2011-07-25 07:20:49
ね~?気の毒でしょう?!
武将じゃなくて、その男の人が…

菅原道真さまは学もおありだったから、
この世の理不尽が許せなかったのですな~、きっと。
やるだけやって、今は、学問の神様♪
その辺の吹っ切れ具合もすがすがしいお方ですね。
返信する
そうか~! (たま)
2011-07-25 09:11:40
言葉のマジックなんだ!!!
さすが、ことだまの国。。。深いなぁ。

怨霊で根深いのは、四国白峰の崇徳天皇。
「大天魔になって、天皇家が治める日本に仇をなす」っつって自殺。
明治維新のときも、太平洋戦争のときも、邪魔しないように、天皇家がお参りした。
一般人には関係ないんだけど(^^)
「雨月物語」にも書かれてるけど、天皇家を呪ってるってのが、大衆にはウケたみたいですね。
返信する
それは、また・・・ (まんまる)
2011-07-25 20:56:08
いまだに、天皇家が気をつかうとは…すごい…

早良親王さまも、天皇家にたたりをなすのではないでしたか??
あ、アレは、平安京よりも前??

「俺・屍」というゲーム(正式名称『俺の屍を越えてゆけ』)に中ボスキャラで出てくるんですよね~♪
一時期はまりました(笑)
返信する
御霊神社 (たま)
2011-07-26 03:22:47
そうです、そうです。
早良親王と一緒に京都の御霊神社に奉られてる皇族は、もう祟らないみたいですね(^^)
崇道天皇は早良親王の後。
死後おくり名されて天皇号がついてるけど、親王でした。

ところでそんなゲームがあるんだ。。。
ゲーム業界もある種、魔窟だな。
崇道天皇のほうが怨霊として強いのにあまり知られてないのは、まだ祟るかもしれないからかも。
現地の人も知らなかったですよ。
最強の怨霊なので、交通事故に遭わない(相手がよけてくれる)って言う、交通安全のお守りがナイス!
返信する
相手がよける交通安全! (まんまる)
2011-07-26 07:21:02
たまさま、いいですね!それ!!
もちろん縁結びのはないんでしょうね…相手から避けられちゃ、ダメだもんね。

言霊というか、名前を呼ぶだけで強めちゃうとか、起こしちゃうとか
きっと、そういうことで、お名前をふせているんでしょうか。
不謹慎ながら、面白すぎる…

「俺・屍」は、大変カルトな魔窟的ゲームです。
RPG+子育てゲーム…当時『妊婦に人気』といわれていました。
大変時間のかかる、難儀なゲームだった覚えがあります。
返信する
崇徳院 (べにお)
2011-07-26 08:09:37
そうでした、彼も怨霊ですよね~。
我々「はいからさんが通る」世代には有名な
瀬をはやみ…の作者であります。
しまった。この歌の授業の時、怨霊ばなしし忘れた!
激しく後悔。
道真の時は1時間かけてしゃべったのになぁ。
…だから授業時間が少なくなるのだ!(セルフツッコミ)
返信する
和歌にもつながりが (まんまる)
2011-07-26 18:10:17
あるんですか~♪
うう~ん悲恋の歌と思っていたけど、
怨霊さんの歌と思うと味わいがまた違う…

来年度は、しっかり怨霊話をお子達にお伝えください!
新学校に潤いを!授業に教養を!!
きっと、目をキラキラさせますよ♪
返信する