黒船屋の・・・

着物と猫とそうして私。みんなと違って…それもいい。おデブな『なんちゃってアメショー』画像と『晴明くん。』4コマも更新中。

どれがいいと思う?

2011-12-08 22:24:33 | 着物
ピアノの発表会。
いらんことかもしれませんが、母もおしゃれをしようと思います。
で、考えました3種類。

①青灰色鮫小紋×刺繍更紗の帯×紫と白の小物

帯揚げに舞う枯葉に、帯の模様の雪の結晶…お気に入りで初雪コーデってとこですな~


②小豆色江戸小紋×刺繍洒落袋帯×橙の小物

暖かい暖炉に幸せの小鳥…緑の小物にして、赤×緑のポインセチアコーデでもいけそう
帯と小物のこの組み合わせは初


③琉球紅型×白金刺繍帯×藻緑の小物


特にコンセプトはありません・・・ともかく、今まで出番がなかったモノでコーデ


ちなみに、息子のブレザーは紺。
娘の着物ドレスは赤×黒。

どれがいいと思います???


まあ、当日の身幅の具合にもよるんですけど!

ペットブログランキング   人気ブログランキングへ


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はいはーい♪ (べにお)
2011-12-08 23:35:07
私の好みは②。
この帯、お初? いい色ですね~。刺繍をアップでみたい!
卵色の帯揚げ&帯締めもドンピシャ☆
①も素敵なんだけど、ちょっと寒々しいかな?
でも初雪コーデってのは、捨てがたい。
この帯好きだし~♪
あ、②の着物で①の帯&小物ってのもありかしら?
で、とっても新鮮なのは③ですね~。
まんまるさんのこういったコーデを見るのは初めてだし、私もこういうコーデはしたことがありません。けど、顔色が明るく見えそう。

さぁさぁどうします?(笑)
あー、他人様のコーデって楽しいーっ!!
返信する
出遅れた! (たま)
2011-12-08 23:53:36
清明くんを読んでたら出遅れた!
私の好みは1番~。
初雪コーデ、良いですね~。主役は息子さんとお嬢さん。。。なら格は高くとも目立たない(お茶会の気分)かな?と。
でも2番にすると、お嬢さんの着物とお色目のつながりが出て、一緒に写真を撮ったとき楽しいかも。ポインセチアにしない方が雰囲気です。
べにお様の意見もあり。帯が格を上げてくれるんですよね~。帯小物を1番と取り替える手も。。。
3番は、はい!とにかく新鮮です~!
怖いお茶会おばさんがいないなら。。。試してみて~♪
私は3番組み合わせの着物と帯を逆にしたのを得意としますが(要は地味着物に派手染め帯)。。。これは!難しい着こなしだぞ~。
これができるまんまる様って、ホントに個性派ですよ~!
返信する
共通項 (まんまる)
2011-12-09 06:34:48
べにおさま
たまさま

お二人のご意見の共通項を取りますと
着物・・・②の江戸小紋
帯・小物・・・①の刺繍更紗と青×白
になりますね~。

試着の上(身幅確認の上)
OKでしたら、それで参ります。

にしても、やはり③は難しいコーデですかね~。
帯も着物もいいんだけど、どうも着こなせず
今回も出番なしか??
やっぱり、娘に着てもらうしかないのか…
返信する
そうですね~ (べにお)
2011-12-09 21:06:54
③は、そのお着物にその帯か!という驚きもあったのですよ~。
私だと、たぶんセオリー通りに着物の色からとった帯を合わせると思うので…。
でも柄の着物に無地っぽい帯ってのは、好きな感じです。うん、私もやりそう。
私の手持ち帯だったら、紅型風水色の地空きが多い南蛮人柄があるので、それをのせてみるかな?
で、帯揚げ&帯締めは②の卵色。
ちょっと若すぎるかな~。お嬢さん向けかな~。
あー、やってみたい!
帯の画像を送りますので、バーチャルコーデ、やりません?(笑)
返信する
うん、うん (たま)
2011-12-10 00:57:32
私も、紅型着物に、このモノトーンを乗せるのか!っていう驚きですね(^^)
まんまる様は小柄でらっしゃるし、この紅型着物は難なく似合うと思うんですよね~。
可愛い系じゃなくかっこいい系を目指すなら、着物の持つ甘さを消す必要があるでしょうし…無地系の帯が合わせやすいと思います(^^)
バーチャルコーディネートか~。
楽しそうね。
私はこの紅型に合う帯、持ってるかしら。。。

お嬢さんに着せるのは、まだまだこの先いつでもできる!
この着物はさすがにおばあさんになったらキツいので、今、着て欲しいです(^^)/

ところで、このモノトーン帯はかなりスタイリッシュ&ハードになりそうなので、楽しいから、他の着物にも合わせてみて~!
返信する
紅型のムズカシサ (まんまる)
2011-12-10 08:18:27
たまさま
べにおさま

この紅型が、もおぉ難しくて!
着るにきられない着物なんですわ…

この白帯もまた、難しくて!
白に光沢があり、しかも金糸入りなのが難しさのゆえんなのか
はたまた、名古屋ではなく二重太鼓の長さがあるからなのか
ともかく、出番なし!

でも、コメントを読みながら
考えたコーデがあります。
後日ネタとして、投稿しますね~
(友とコメントに支えられるまんまるのブログ…ありがたい…)

バーチャルコーデ…いいっすね~♪
リアル・ラブ&ベリー(笑)


返信する