黒船屋の・・・

着物と猫とそうして私。みんなと違って…それもいい。おデブな『なんちゃってアメショー』画像と『晴明くん。』4コマも更新中。

子どもに良書を

2012-03-29 18:45:28 | 日記
まんまるは、思いっきりインドア派で、本の虫だけど
息子娘は、あまり活字を読まない。

ので、せめて読むマンガは選んであげている。
(というか、マンガすら自分たちで選ぶことをしない子どもたちに頭を抱えている)


で、まあ、それが『レベルE』『百鬼夜行抄』から始まったのには
賛否両論ありと思うが
今回は、こちら。



イブニングKC・講談社発行・石川雅之さんの『もやしもん』
花とゆめコミックス・白泉社発行・緑川ゆきさんの『夏目友人帳』



YANG KING COMICS・少年画報社発行・石黒正数さん『それでも町は廻っている』

『夏目~』『それ・町』は、夫チョイスのアニメから入りまして。
『もやしもん』は、ふと、まんまるが本屋で見かけ、
「あ~、これ、なんか、菌の出る医学部のやつ…」という誤解の元に購入。

息子に一番ウケてるのは『もやしもん』
おかげで大人買いする羽目になりました。

ちなみに、娘は微妙です…ああ~;

ペットブログランキング   人気ブログランキングへ

くるさんも読んでる『夏目~』ですが、
『百鬼~』と登場人物構成が似ている…

でも、明らかに違うのが『妖怪』の取り扱い。
『百鬼~』のほうは、人間とは異質なものとして取り扱っているのに対し
『夏目~』のほうは、妖怪が実に人間くさい。
だから、『主人公の一生懸命さに心うたれて』力を貸しちゃったりなんかする。

主人公も、夏目くんは『(友達とかに)これが、何で見えないんだろう』といぶかり
見てることを人間にしか隠さないけど
妖怪に情をうつしちゃったり、心通わせちゃったりするが、
律くんは『(従姉妹とかにさえ)え、見えるんだ』と驚き
見えていることを妖怪のほうにばれないようにしていて
妖怪を理解はしても情をうつしたりはあまりしない。

なので、『夏目~』のほうがわかりやすいでしょうね。
友情とか、心のふれあいとか、人間味あるテーマなので泣けるし。
『百鬼~』のほうは、一筋縄ではいかないけど
もしも本当に妖怪がいるとしたら、こちらのほうが近いのではないのではないか
と、まんまるは思うのでした。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
良書ですね~(^^)/ (たま)
2012-03-30 03:08:54
私も『夏目』と『百鬼』は気になってまして。でもこの違いは読者層の違い。
『夏目』はLaLaだもんね~。広い範囲に読者がいるのを前提としてる。
『百鬼』はサブカルだと思います(^^)
。。。で、ウチは『夏目』アニメは見てますが、本は買わない。『百鬼』の方が読み応えあるので。

『もやしもん』は農学部ですよ~。これを読んで子供を農学部に入れたがった親が増えたそうな。
へっへっへ、甘いよね~。(ウチの大学には農学部があった)
義妹夫婦がハマったので少し読ませてもらいました。
小学生のお嬢さんには何がいいのかな~???
悩みますね~。『花とゆめ』を与えて、どれが好きか選ばせるとか?
体育会系の子は、あんまり本を読まないようですし、好みは色々なので、気にすることもないと思いますが。。。ママとしては気になる。。。のね(^^;)

返信する
体育会系女子 (まんまる)
2012-03-30 07:24:11
たまさま

娘は…実はギャグマンが系が大好き。
日曜日は国営テレビ『ペンギンズ イン マダガスカル』
を、録画してまで見てます;
こういう趣味も、体育会系でしょうか…

『夏目~』はLaLaでしたか!
まんまるは『百鬼~』のほうが早く読んだので気になりませんが、
最初に『夏目~』を読んでしまうと、とっつきは悪いでしょうね~。
LaLaの読者がネムキに移行するかといえば
それはそれで微妙ですが。

『もやしもん』、医学部じゃないの反則ですよ(笑)菌なのに農学部…
10巻巻末に『編集長の意向は、菌が見える主人公が未知の菌と戦う壮大な話』
だったそうですが(そのための伏線も1話にはちゃんとある)
そうしなくてホントに良かったと思います。
あの、ほのぼの感は貴重です。

『それ・町』はアニメのほうが、このマンガのよさを引き出してるかな~。
でも、いい話をじっくり…と思ったら、原作のほうがいいですけど。

あ、長話になっちゃった。
すみません;
返信する
病気じゃなければ (たま)
2012-03-30 17:55:44
あはははは(^o^)/
この手のネタはつい引っ張っちゃいますね。
役に立つ菌は農学部なんですよ!
医学部では人間を病気にする菌を研究する(^^;)
そういえば「動物のお医者さん」では菱沼さんが、大腸菌を使って研究してましたね~。あれは獣医学部か。
農学部獣医学科ってのもあるみたいですよ!
そういえば。。。夫の幼なじみは東大農学部大学院卒で、何故か結核菌の研究をしています。不思議だ。(幼なじみなのに頭の出来は雲泥の差。不思議だ。夫よすまん…爆)

ギャグ系から徐々に。。。って方向もありますよ。まだ小学生ですからね。
姪もあまり本は読まない。
お兄ちゃんがいると、女子力が足りないとつくづく思います(爆)ご近所にトシが近い姉妹がいるけど、見てると姪はちょっと幼いかな。姉妹は競って女子力を磨いてる(マジ怖い…ーー;)
女の子はあまりマンガばっかり読んでるとヲタになっちゃうから、(イマドキは着る服や趣味で友達がガラッと変わるそうですね。。。)やおいとか読まれても困るし、ま、ほどほどで(^^)/
で、今は中学生には何が流行ってるんだろ?甥もあまり本を読まないので判らな~い。リアル情報が欲しいです。
返信する
わかるわかる (まんまる)
2012-03-30 20:40:49
たまさま

兄がいると女子力が下がる・・・
その通りですよ~(苦笑)
なにしろ、できうる限り兄のお下がり
兄好みの遊び・おもちゃで育つので。
兄に負けまいと思えば、口も悪くなるし。

それにしても、イマドキ女子はどんなの読んでるんだか…
いまでも、『なかよし』とかあるんでしょうか?

役立つ菌は農学部(笑)…農学部の獣医学科って
要するに馬牛ブタなどの家畜さまのため、ということですよね。
のろいの呪いの菱沼さんのそばに、沢木くんがいたらよかったのにね~。
あ、いや、菱沼さんは役立つ大腸菌を拾ってましたね。
ライバルのブルガリ女子のそばにいたほうがいいのか。
はっ!すると長谷川さんは菱沼さんのライバル??
だめだ…妄想が暴走中です。

まんまるは腐女子なので
(あ、やおいは読まないなぁ…失格??)
結核研究よりもアニメーター・イラストレーターの
だんな様のほうが素敵だと思うんですけど♪
手脳ですよ!手脳!!
頭脳より、手に職!!
返信する