国立博物館の本館の横っちょデス。





まずは少し離れたちょっと高いことろから。
続いて接近してゆっくりぐるっと一周。
ホントにもぉぉすんばらすぃぃぃ~

阿修羅は体も腕も細くて“男の子”みたいな感じデス。
左右3本ずつの腕がどんなふうに体から出ているのかとかそれぞれの耳はどーなっているのか
とーっても気になっていたのでよーっく見ました

ふつーは正面から見るのがいちばいんなんだろーけど右ナナメ後ろからの姿もナ~イスだと思いマス



よく見ると指のあちこちが破損していてないものもあってりして。
写真で見ただけでは解らなかったところを見ることができてよかったデス

そー言えば。
阿修羅って八部衆のお一人なのに武具を着けていないんだよね・・・上半身なんてハダカだし・・・

まぁそれはおいといて。
四天王もすんばらしかったデス

あんなに大きい四天王は迫力あります

踏まれている邪鬼も大きいので細かく彫られています。
他にもナ~イスな仏像を観てもぉうっとりデス



で。堪能したあと本館も観て東洋館のところにあるラコールとゆーレストランでランチタ~イム


あんかけカニチャーハンです。
外のテラスでいただいたので食べていると桜の花びらがハラハラ落ちてきました

ランチのあとは法隆寺の展示物も観たんだけどこっちはぜーんぜんすいていて
大勢のちっちゃい菩薩さんが観ほーだい

別料金を払わないで一緒に観られるのにあまり観るヒトいないのね・・・勿体無いわん・・・
ココにもレストランがあったんだけどさっきのラコールよりお値段が高かったの

交通費が問題の遠路はるばるなわしらは思わず後ずさり・・・

外でお弁当やおにぎりを食べている人たちがたくさんいたので今度は(あるのか??)そーしようってことで

そのあとは西洋美術館へ。待ち時間は30分だったけどそんなのはぜーんぜんへーきさっ

σ^_^ のどゎぁ~い好きなベラスケスのマルガリータにご対面でっす



プラド美術館のときは観られなかったので今回観られるのはほんとぉぉ~に嬉しい


『王女マルガリータの肖像』は思っていたよりも小さな絵でサラっとしたタッチで描かれていて
想像していたのとは違っていたけどぷっくりとした頬や手がかわいくてブロンドヘアがキレイで
ぁあ゛もぉぉぉ~観られてよかったぁぁぁ




阿修羅展の図録を買いました。






スバらしいあの仏像たちが迫力満点で


会場でのみ販売の海洋堂製の阿修羅フィギュアは売り切れで前払いで予約してきました。
5月に宅急便で届くそーです。(送料500エン実費デス)
フィギュアはお土産売り場でなくて1Fの別の場所で受付ています。
購入の際はチケットを見せてカワイイ阿修羅の小さいハンコを押してもらいます。
ハンコを押すのは1人1体しか購入できないからなんだと思いマス。
国立博物館も西洋美術館もペットボトルの持込はできません。
っても、手で持っての入館がダメでバッグや手提げ袋とかに入れればOKデス。
移動中科学博物館のところにD51を発見!!
おいさんウハウハです

そばまで近づいて観ることができるのでよ~っく観てきました

もぉじゅ~ぢつした1日でしたよ~ん

