2022.8.25
小田和正 tour こんど君と @広島グリーンアリーナ(2日め)
いいお天気の日。気持ち良い。
コロナ感染者は減らなくて、好きなライブ通いも制限かけ気味。
今日は楽しみたいなあ。大きなハコでのライブはお祭り感も大きいです☆
といっても小田さんもコロナ陽性になって何公演か延期した後の広島。
ツアー復活最初が広島なんだそうですね。
メンバーやスタッフさんも大人数での移動ですからコロナ禍にあっては神経遣いますよね。
小田さんファンの友からのお誘いにのって数年小田さんのコンサートに伺っています。
きっちりと音楽を創る人だという感想。
ツアートラック!撮影撮影。
2days公演の2日目です。
会場に入ると
昨日は広島市内電車の絵がスクリーンにあったようです。今日は宮島厳島神社です☆
スタンド席、ステージでいうとやや左側といったところ?
俯瞰してステージを観られる位置。小田さんの歩く道なりもよく見える場所。
こういう位置から見たことはなかったので新鮮。(以前はもう少し低い位置からが多かったもので)
開演前BGMは1980年代の洋楽でした。聴いたことあるわーというのがちらほら。
小田さんが選曲ではなくて私と同年代のスタッフが選曲をしているのじゃなかろうか。
1曲、めちゃ嬉しかったのはstrawberry swicthblade のsince yesterdayがかかってました!!☆
ええ曲だー。アルバム持っているんだぞと自慢したくなります(謎)。
オープニング映像、毎回綺麗に作ってありますよね~と思いながら観ています。
暗い中、メンバーがスタンバイに移動する姿がかすかに見えて、始まりますよ!☆
セットリストは最後にサイトからのを載せるとして、
記憶にある曲を書いていきます。
小田さんはいつものようにシンプルないでたちだったと思います。
歌ったり、ピアノを弾いたり、ギターを持ったり。
今日はステージに組んでいる通路をしっかりと歩きながら客席にまなざしを向けていたと思います。
さすがに走ったりはしませんか。
声も高いところまで伸びて出ているのが、信じられないほどすごいですよね。
小田さんの高音部分と、山下達郎さんのride on timeのフェイク部分は何回見ても聞いてもすごいなーと思います。
バンドメンバー紹介のカメラでドラムとキーボードの方はズームされるところで無表情っぽく映るのお約束なんですかね?笑
ベースはこのツアーはいつもの方が出られないとのことで初期に参加されていた方のようです。
そして大好きな弦チーム。金原姉さんとゆかいな仲間たち(笑)。
セカンドの吉田くんはウルフルズ関連で、チェロの堀沢さんはGONTITI生音三昧にゲストで来られるという
関りもあって、ちょっと親近感を持って見てしまいます。
小田さんの曲はオフコースで聴いたのが出会い、そういう方も多いと思うのです。
オフコース時代の曲も演奏しますよ。
早いところで♪愛を止めないで がありました。
サウンドはがっしりしたバンドサウンドで聴きやすく、歌詞は時々「ん??」と思う恋愛事情(?)が描かれていたりして。
このサウンドでこの歌詞かというんですか??聴きやすさに流されてはいけません???笑
ソロになってからの曲はそこまでひっかからないのですが(笑)。
オフコースとしての勢い(時代というのもありますかね)はすごく大きかったと感じます。
ヒット曲をたくさん出して、でもテレビでは会えないバンド のイメージがあります。
(なんだかんだカッコつけててもYMOはテレビ出てました 笑)
昨日、広島初日で吉田拓郎さんの夏休みを歌ったのかな?
拓郎さんから「歌ったのか」とメールが来たそうで。
今日も歌います、2番を。と。
拓郎さんは今年で芸能活動を引退しちゃうとか。他にも一線からは退くような方何人かいますね。
小田さんとしては寂しくもあるだろう。
同い年の細野さんは元気にしていますが年下の幸宏さん、教授ともに病と共存状態ですし。。。
♪水曜日の午後 は本日のみの歌でしょうか?昨日は違う曲を歌われたと言われてました。
♪言葉にできない 金原弦チームのがんばりを感じました!小田さんの声もしっかり出ていました。
♪たしかなこと これは泣く曲なのです~。小田さんは泣かないですか?(他の曲では涙されるのもありますよね)
♪キラキラ キラキラのテープが噴出してきました!まさにキラキラしていた。
インターミッション御当地紀行
ダイジェスト映像もありました☆
自宅から近所の公園に小田さんが来られていた回の映像(確か2回あったと思います)は驚きましたね!
太田川放水路にかかる橋、新己斐橋を自転車で通る姿も驚いた~(なつかし)。
そして広島といえば~、やっぱり「マリーナホップ」でしょう。
小田さんはどうしてこんなにマリーナホップを気にかけていたのか謎です笑
マリーナホップは営業を終え、違う施設に変わるのです。小田さん、ありがとうございました。
今回、宮島訪問と護国神社参拝が新しくあったのかなと思います。
宮島の鹿になかなかなじめない小田さん(笑)。
後半戦も盛り上がっていきますよー!
やさしい雨 いい曲だなあと思う。これは好きだと思う曲。ふとした時にもサビのところが脳内でリピート☆
サウンドの勢いに圧されてしまう ♪Yes-No キーボードの持っていく感じからの♪ラブ・ストーリーは突然に ミラーボール回るお約束。
イントロのギターは佐橋佳幸さん考案(?)と聞いてます→佐橋さんは達郎さんバンドでギターですな。
どっちかというと嫁のほうが小田さん寄りですが(笑)。
客席にマイク突撃できませんのでね~。ランウエイを歩く小田さんなのでした。
♪生まれ来る子供たちのために これはじっくりと聞きたいです。
客席からスマホライトの明かりがたくさん灯り始めたのはどのへんだったかな。
後日ニュースになっていました。声を出せないから何か気持ちを表したいというのは
わからないでもないのですが。。。。難しい問題だ。
♪今日も どこかで 声を出して歌いたい気持ちをぐっと我慢して。
この曲の持つ 易しい言葉で伝える想い メロディが上手に乗せています。
ツアータイトル♪こんど、君と
小田さんの言葉からはきっとまたみんなで歌いながら聞けるコンサートができる日が来る、と。。。
その言葉を頼もしく聞いています。
♪君住む街へ オフコース最後のほうの作品なんですか?(詳細知らず)
小田さん途中で気持ちがあふれたのか歌えず。拓郎さんのことでも頭よぎりました?
♪ひとりと思わないで♪
アンコール
またたく星に願いを カラフルで楽しい曲!客席はワイパーで応える。
YES-YES-YES 強い引きのあるサビ☆
いつ聴いても♪あなたを連れてゆくよ 手を離さないで♪のフレーズに
胸つかまえられますねー。
アンコール2
みな優しい曲です。夜に聴きたい。
hello hello~やさしい夜 静かで穏やかで。
メンバーみな歌います、アカペラで♪また会える日まで
コーラス指導に厳しい小田さんなのでメンバーもドキドキしながら?
音を外さないよう、他のパートにつられないよう注意しながら歌っています。
女性メンバーの歌声がしっかり。
セットリスト(LiveFansサイトから)
風を待って
会いに行く
愛を止めないで
夏の日
やさしい風が吹いたら
夏休み 2番 (吉田拓郎さんの曲)
水曜日の午後
言葉にできない
たしかなこと
キラキラ
御当地紀行
so far so good
やさしい雨
Yes-No
ラブ・ストーリーは突然に
明日
ナカマ
生まれ来る子供たちのために
今日も どこかで
こんど、君と
君住む街へ
アンコール #1
またたく星に願いを
YES-YES-YES
アンコール #2:
hello hello
やさしい夜
また会える日まで
映画で大作を観た後のような気持ち。大きな会場に見合った構成。
ライブハウスのような場所で近くに聴くのも楽しいですし
こういう会場ならではのコンサートもいいですよね。
小田さんのコンサートでは私が楽しむというのもありますが
一緒にいる小田ファン友の嬉しそうな顔を見るのも楽しみというか。
お客さんみんな楽しそうよねーってなぜか客観視できるのです。
コロナでコンサートなども楽しみ方が変わってきているとは思うのだけど、
(配信で観るなどとか)でもやっぱり間近でその場で見聞きしたいよなーと思います。
来年、ウルフルズが会場は違いますがホールツアーで広島に来ます(めっちゃ久しぶり!)。
みんなでかけつけて楽しみたい気持ちでいっぱいです!
このぐらい盛り上がったらいいなあ。