ネタバレとまではいきません、軽くご紹介~。
その前に、緑がきれいな川辺を歩いて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/38/109573e763b03f3f75929e22390150b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/39/124153e6d1f10d1a18a4ede17b65f893.jpg)
いい天気だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4d/43904235b5ee2e9570f10d721cb37904.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/6f/b864016ff904d460a742dd044e3f26c3.jpg)
2012.5.12 イッセー尾形のこれからの生活2012 in 広島@広島県民文化センター
土曜日、混みこみの街。県民文化センターでのイッセーさん舞台は初だと思う。
急遽決めたからクレドホールが取れんかった。。。と見た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8b/96ae0cd9ff5a79c013d4ad83f7d6afd8.png)
イッセーさんのお芝居もずっと観ていて(最初は友達に連れられて行った)、
仕事と重なる年は観てなくて、毎回出席とは言えないのです、去年は行けてない~。
今回はいただいた先行案内チラシの中に
「しばらく舞台をお休みさせようと思います」
還暦を迎えたイッセーさんにプレゼント代わりにということみたいで。
それならば、しっかりと観てこようと思ったのでした。
テレビやDVDもいいけど、舞台、生の空間って良い緊張感と友好感がありますもんね。
入場してグッズ売り場にお手伝い?の男の子、(小学生?)大きい声で紹介してたよー笑
席は8列目のまんなか付近でして、一段高くなっていて舞台全体がよく見渡せそうです。
お客さんも続々来まして、いっぱいになってました。
さてさて今夜のみなさんです。
舞台は内容全部のネタバレは書かないです、こんな感じでした~のみです。
続きは(観られていないみなさんは)想像でお願いします(笑)
1.結婚式と通夜とが
おじいさんの姿。孫(のかな)の結婚披露宴が終わって、親族一同できあがっているところ。
これから弟のお通夜へ。。。なんで同じ日にやるんかいな、みんな気持ちが切り替わらんじゃろ?
ってとこから開始します。笑っちゃいけんけど笑うネタ。
2.電車に揺られ(幕張って遠いね!)
若者役。電車つり革を持って会社のいろんな話題を。。。。。
揺られる動作がすごいリアルで、おもしろい~。
3.広島から来たんじゃけえ
広島弁ネタ。女性役なんですが、話す広島弁にはやや男性言葉もあります。。。でも
そうでもせんと伝わらんもんねおもしろさが。
福山藩(福山班かね)を安芸班と分けて、あの子ら違うんじゃけえ で爆笑する広島の客。
この反応は広島らしいのかも。。。。(苦笑)福山のみなさん、ごめんなさい。福山も広島じゃけえね。
(他県ではここまでウケんかったかも???)
終わってお着替え時間、イッセーさんが「どうじゃった??」のようなお顔。みんなで拍手!
ああ、よかったああと笑顔。お着替え時間で拍手が起こるのはめったにない。。。と思う(笑)
4.水族館にようこそ
水族館受付のおばさん役。入館しようとするお客さんにムチャ振りしまくります(笑)
5.博多もんが東京に
サラリーマン役。両手に「めんたいこ」と書かれた紙袋。
東京に来たら同僚にはぐれてる者がいて。。。。。こっちはイッセーさん得意の博多弁。
せからしかーーー! 詳しいニュアンスまではわかんなくてもなんとなく伝わる。
さっきの広島弁ネタで標的(笑)となった福山、ここでは小倉が対象でして
小倉では?ざじずぜぞ が だぢづでど になる。。。。とか言ってたと思う。。。。。そうですか。。。
お着替え時間、白いロングスカートについてるベルト、うまく外せない。。。。見えない。。。。
思ったより時間がかかる「もうちょっと待ってくださいね」笑い起こる。珍しくそんなことに。
スカートなんて普段の生活ではかないですもんね笑
6.泊めてくださらないの?みつこ
アポなしで地方のホテル(北陸?山陰?が舞台っぽい)に泊めてもらいたい旅好き女性の役。
あいだみつを先生風の格言(?)を織り交ぜながら。
7.(歌ネタ)ハウスクリーニングとアメリカンソング
ギターを抱えたお兄さん風(おじさん風?)の役。
本業はハウスクリーニング。スエーデン方式のクリーニングとは何でしょう?笑
ギターのチューニング時のみめがね必要みたいでお断り入れてました。
イッセーさんの歌ネタは歌詞が最高におかしいです、いつも。なのにちゃんと思い出せない(爆)
とにかく笑いまくりました。
終わってご挨拶。
広島弁ネタは先に他の都市でも披露されていて、
でもここでやっていなかったので反応が心配だったみたいでした。
イッセーさんの広島弁、だんだんそれっぽくなったと思う~。
やり出した頃は関西弁っぽいのもあったからね~。
広島弁ってやはり特徴あるのかな、言い方に。
広島弁ネタ以外が5月にできた新作だったそうです~。
間違えてクレドホールに行こうとしたのはイッセーさんも、みたいでしたよ(笑)
次にいつお会いできるのか、今はわかりませんが、
また舞台をされる折には広島公演を忘れずにお願いしますね!