空と花と、お散歩にて

天気が気になり、季節の変化に敏感でありたい。言葉で紡げない思いを写真でも綴りたい。

晴れ☀️😃✌️

2023年01月18日 | 日記
  
写真展開催中❗
後半にはいります。2ヶ月の展示なので、半分の時点で、小物の入れ替えしま~す。と、思っていったが「虹を飛ぶ白鳥」の作品が評判なので、置いておいて🙏と。
花のはいった写真を準備したのも、追加で置くことに🤭
ポストカードはその「虹を飛ぶ白鳥」と「雨晴海岸の彩四季の組み写真」の2種類を準備しました。
銀行さんによれば、あっという間に無くなるそうです…😅ありがたいが、なかなかたくさんは準備できません🙇💦💦
お天気は青空🌞🌞
こんな爽やかな日は歩こうあるこう✊‼️
古城公園を巡る。
 
まずは鳩と睦まじく😂
幻日、ハロにもなってる❔
梅林の「トウジ」「コウトウジ」「カゴシマベニ」が開花進めてます。
  
  鳥はいない😢💦
散歩の犬📸
動物園のペンギン🐧 
昨日の朝刊紙面掲載情報より
古城公園の剪定伐採などの整備を30年計画で行うと。。。
内堀の石垣を魅せる❗ということらしい。
高岡城の名残なのです。
 
外堀側から石垣を眺める 
射水神社⛩️でお参り
…🥰立山連峰くっきり
どうするむつみ。。。🙄
オオハクチョウとのコラボだぁ👏
  
  
 
焼けましたね😃✌️
   
楽しく1日が過ぎました💓














連日の雨☔に思わぬご褒美💗

2023年01月16日 | 日記
朝から☔
気温は昨日よりも低め🥶
 桜を活けてみました💓
夕方近くに、思い立ってカメラ抱えて
 親子連れ6羽
6羽帰ってきた🎵
カメラで撮影する…🥰
また帰ってきた😆🎶✨
今度はスマホでも撮った🙌
11羽います。
一気に数が増えました🙌🙌
明朝の出発は何時かしら🤔
出かけてみようかなWAKWAK😉

キャ😃✌️夕焼けが美しい💗
  
思わぬ夕焼けご褒美でした🥰

思い出を通知してくれるサービスがあり
11年前の今日これを初見初撮りしてました🎵

滋賀県の湖北水鳥ステーションです。
この頃は孫もりによく湖南地域へ出かけていての寄り道としてました。
その孫も中学生です。
ということは。。。長生きしてるんですね😃











「イチゴ🍓の日」

2023年01月16日 | 日記
先日、能登へ出かけたおり《かきだし塩》なる商品を見つけた。牡蠣の風味どれだけあるんだろう🤔
ご飯を炊き味見…🙄わからん😵🌀
やはり牡蠣を乗せないと実感がない。
 朝ごはんにしました。

家にいてもテレビ見て、何かしら口にいれちゃうし、ストーブの前から動きゃーしない。
さぁ❗出かけよう🎶🚗💨🎶
南砺市へ
庄川は霧

大牧温泉♨️へ向かう遊覧船

大渡橋のリフレクション
世界遺産合掌造り集落へ
「村上家」
国道156号線上平地域です。
子供たちはスキーヤー🎿
スキー大会へ出場するらしい✊‼️
 このお土産屋さんの《岩魚》
先日泥棒に盗まれた👀❗
鍵付きに変更せざるを得ない…😞💦と、嘆いておられました。
何十年もこんなことなかったのに😖⤵️
なんだか悲しくなる
世知辛い世の中になったのは何故❔❔

白山宮にお祈り

道路脇の、なんと言うのか分からないが
五箇山らしい水捌けだなぁ。
。o@(・_・)@o。さてさて、
戻るか進むか🙄まだ午後2時

世界遺産合掌造り集落「菅沼」へ
駐車場から徒歩👣💨

根空きの木々

展望台から見るほぼ全景
 
雨が強くなってきたので帰路へ
キノコ🍄みいつけた😂

家路には東海北陸道五箇山インターから。
城端サービスエリアに寄ろうか🙄
福光インターで下りて
砺波で買い物しようか🙄
悩ましい選択だったが…😅
アレアレというまに
高岡に着いちゃいました😂















羽咋市の蕎麦とお寺

2023年01月15日 | 日記
友人のSNSを見て食べた~い💓と、
即行動開始
で、友人と一緒に😆🎶✨
 昨日いけた椿ポトン
 氷見から羽咋市へ移動中
いつものヤギさんにご挨拶

⤵️⤵️です😄
手挽きにこだわる蕎麦屋 そば処浄楽(石川県羽咋市)

手挽きにこだわる蕎麦屋 そば処浄楽(石川県羽咋市)

手挽きにこだわる蕎麦屋 そば処浄楽(石川県羽咋市)

  
  
  
おいしゅうございました🤭
店主さんとの会話も楽しめました🎵
さてさて、腹ごなしはお隣にあるお寺散策
妙成寺(みょうじょうじ)公式ホームページ/石川・能登
  「さざれ石」
 仁王門 
 この後、階段を上がります。
五重塔が👁️‍🗨️を見張る高さでそびえ立つ。
   
順路を進む
「丈六堂」
釈迦牟尼仏立像が思わぬ大きさで驚き😲‼️   
三十番神堂と拝殿
 
ツツジが咲いていた💓 
 
続いて…庭園、書院へ
  
 一巡りしてきました。
「さざれ石」の近くで 
 ヨーロッパで作られたらしい


昔々からでかけてみたかったけど
ご縁がなかった…😅
今回、初めて❗ご縁を頂きました。
友人が誕生日で…とか、たまたまSNSでの記事を見つけたとか、その記事をご縁にお蕎麦屋さんと繋がりが深まったとか、そして妙成寺さんへの訪問に💗
様々なご縁の繋がりに
感激と感動を深く感じました🥰

帰りの県境ころからどしゃ降り☔
妙成寺さんをゆったり歩いてる時間が
雨も降らなくて良かったなぁ😆
















能登風景と「雨晴詣で」そして野鳥

2023年01月13日 | 日記

1月10日、能登の家お泊まりし、早朝撮影に

まずは恋路海岸

  

見附島

 

ノスリ2羽、コハクチョウとオオヒシクイとマガンが混じっている。

いちおうコハクチョウの下りる姿を押さえておきましょう。

そして コハクチョウのお出かけsceneをスローシャッターで

 

1月13日 「雨晴詣で」

 

小春日和のすっきり晴天が連続、立山連峰くっきりで美しい💕

早朝4時半から出動し 陽の出まで3時間あまり 寒かった…😢

この後は、野鳥を探してウロウロ

ハヤブサ

ナベヅル

 

コウノトリ

 コミミズク

ノスリ

会いたいと思う鳥さんにはなかなか会えず

思わぬ遭遇もあり、だから野鳥撮影は面白い!

いや鳥さんだけではない 日々の生活も《一期一会》一つとして同じ体験ができるわけではない。

だからこそ 生きていると実感し愉快に過ごせてイケルんです( ´∀` )💛