空と花と、お散歩にて

天気が気になり、季節の変化に敏感でありたい。言葉で紡げない思いを写真でも綴りたい。

ツキイチ能登の家へ

2024年03月20日 | 日記
先週から、下り車線のみ「のと里山海道」を使えるようになったとの情報をget❗
そりゃgoodだわい😃✌️
まずは朝陽🌅
立山連峰は見えている😄
 
厚い雲だが、半日はお天気が良いらしいのでよいドライブ日和です。
 県境🅿️🚗
災害支援の様々な車があります。
私の前を走っていたのは和歌山県No.
ありがとうございます😉👍️🎶

のと里山海道… 
一車線なんとか確保されてはいるものの、ガタゴト ジェットコースター🎢状態
40キロ走行でゆっくり🐌💨💨
片側の切れ落ちた道路を眺めつつ😱
補修工事されてる方、会社に感謝しつつ
「のと空港インター」まで到着💖

インター以降も、通れた🙌
もしかしたらまっすぐ進めないのか❔🙄とも思っていたが、わりとスムーズに走行でき、嬉しかった❗

自宅近くの河津桜🌸に会えて感無量🎵
外気は暖かいが、室内は寒い🥶
せめて熱いお湯を飲んで作業開始
電気も水も全部とめてるので
簡易ガスコンロ使用しています。
 
石油ストーブも大変ありがたい暖房機器
 
しかし、室内の戸は閉まらないので
はそど暖かくはならない…😞💦
   
庭木は、季節をしっかり受け止めてます。

さてさて…😵💦
役場へ
帰路にはスーパーでお買い物し
帰宅してランチはオムライス。スーパーに電子レンジ設置してあってチンしてくれば良かった😵💨冷たいオムライスは美味しくな~い😵⤵️  
手も洗えないので濡れティシュでフキフキ。
トイレも使えないので、「イカの駅 つくもーる」利用させて頂く。
墓参…😞💦またずれてる🙍
  
二人でよっこらしょ( >д<)、;'.・
動かない⤵️⤵️

強風が吹き荒れてるので、線香の香り漂わせてから吹き消して始末。
さて、高岡に帰りましょ😰
帰り道は海側をえんえん えんえん
運転はずっとワタシ 
七尾まではなんとか来るが
能越道に入ると 車線が歪んで見える😩
大丈夫❔🙄ってんで、氷見から一般道に経路をとり、たどり着く😣💦💦💦
行きも帰りも3時間かかりました。
まぁ 時間はこんなもんやけど、
運転を変わってくれない夫
話が噛み合わない夫
…より疲弊しています。
郵便受けを、毎月出かけてるのに見てなかった…😅息子からの年賀状、こっちに出してくれてたんや💓 癒されました💖
というか…郵便配達が行われるようになったんだ!!!
と、感慨深いです。
そういえばヤマト運輸の配達車も見かけるようになった🎶
みんなで、能登でお正月を迎える予定が
私の仕事が入り
高岡で令和6年を迎えました。

孫たちに怖い思いをさせなくて良かった❗
家族みんなで命が助かって良かった❗❗
亡くなってやわや十数年の両親が
百年あまりの生家で危険⚠️な体験をせずに良かったと…いまでは、思います。

室内の後片付けは
罹災証明の関係上、まだしばらくは手をつけられないようです。






















ふわふわ雪が舞う

2024年03月18日 | 日記
昨日、えっと、何してたんだろう🙄
   
寒かったけど、立山連峰は見えてる❗
 

デスクワーク✊
所属しているボランティアの
活動報告書と次年度の活動予定を…😅
一気に書き上げないと…
書式が昨年と違ってる😱

悩ましい
頭を捻って
少し残った、頭いたーい🙅‍♀️🆖⤵️


 
17日に予定されていた、能登半島地震へのお見舞いのブルーインパルス飛行演舞は、お天気がよくなくて中止になり18日になりました。
夜には、テレビを見てます📺️
昨年の年末にロケされてた富山県内、の放送がありました。「バナナマン」の…
あれ、なんといったっけ❔🙄
ま、クイズがあり
抽選で
なんだけど、氷見牛を申し込んでみたが
大当たり~📣となりますように🙏

さて、月曜日のあさ
   
冷たい強風🥶

出勤時間帯にはふわふわ雪❄️が舞い始めた。
青空も見えるのに…😅
午後になっても気温は上がらず寒い。
ブルーインパルスを見にも行けず
スシローで🍣ランチ
 
久しぶりに食べすぎた🍴🈵️😍
LAWSONでまるごとイチゴ🍓買ってみた❗
 うまし😋


庭の花は…
ツバキが鳥の餌になってる…😞💦
 
ユキヤナギ 
桜の蕾は、少しずつ膨らみを増している。
 

梅は高い位置に一輪 二輪と開花し始めている。スマホでは撮影できないけど…😵💦

明日、明後日は、積雪もありやなしや❔🙄





























春って、これよね(^_-)-☆

2024年03月17日 | 日記
写真整理デジイチVer. 
3月15日夕方
氷見へ 強風でしたが、歩いていると暑く汗ばむ。
久殿浜園地は、高台にある水仙の群生地のひとつ

この白い水仙
群生しているのは圧巻の美しさ、だがイノシシに掘り返された球根も
あちこちにあり、スザマシサを感じる😨 

白いタンポポ
見つけたが、花が開いていない。
午前中でないと開花していないのか🤔?
 菜の花

黄色い水仙
急な坂道を上がったり下りたり
けっこうな運動になったかな😅 

ミサゴ
お持ち帰り・・・夕陽に向かって飛んで行った。

この場所は、北帰行の途中に休憩しているだろうコハクチョウの群れが
約30羽いた。





一泊するのかもしれない。。。水張田んぼへと移動のようです。


さすがに陽が落ちると気温も下がる😓 


3月16日 春爛漫の気分😊 
高岡古城公園へ
ウメジロー

サクジロー
古城公園には、メジロが来ないのかと思っていた😞 
梅林では見たことがなかったのですもの…😢
しかし、OK🎶 これで次回からも楽しみが増えた😍 

堅香子の花も開花し始めたし…
 

野鳥のさえずりも 耳に心地よい
エナガ、シジュウカラ、イカルなど撮影はしてみても、アップするのは
シメです😉 

梅林へも寄り道
私の好きな「ツキノカツラ」

白とピンク色の花が同時に咲いている「オモイノママ」
月を見上げて
薄いピンク色の「ブンゴ」も月とコラボ

ゴイサギ
 




キンクロハジロとオオバン
鯉の餌 パンを横取りしていた。


これからもっと花盛りを期待できるそれぞれの場所
問題は・・・花粉とイノシシ被害と三寒四温の気温変化!🤔❓


春爛漫の気分😆🎶✨

2024年03月16日 | 日記
 真っ赤な太陽☀️
霞んでいるの❔🙄
 雲ひとつない青空
昨日よりも気温が上がらないそうだが…😅
庭の花
 
 梅の蕾
 桜の蕾
 ユキヤナギ
さてさて仕事✊‼️ 
お暇な内容で、無駄口という名の情報収集🤭
しきり🎵

ランチはカレー🍛
から揚げランチをCHOICE

食後は高岡古城公園散策🚶
 コシノカモザクラ満開🌸
うまい具合にメジロ❗
背景の白梅にも止まり、「梅ジロー」と「さくジロー」が撮れました\(^_^)/
堅香子の花も、幾つか開花してて😃🎶 
梅林では、ブンゴやオモイノママなどが満開💓青空にお月さまも見える😃💕
スマホじゃ撮れない…😞💦
デジカメで撮影に苦心してました🤭
  
  
  
花見以外のお客様はスマホとにらめっこ❗
たくさんの方々が園内を来ているのに。もちろんひたすら歩いている人にも何回も出会ったり。
 
さすがに、日が落ちたらメジロはいない。

16時30分
今日は「ソライロの日」
同じ空を見上げて、何かを共有できればいいね👍️
 

北陸新幹線が、今日から福井県敦賀まで延伸。ブルーインパルスが演舞している。
そして、明日は能登半島地震へのお見舞いに、演舞する予定。
午後1時過ぎから30分ほどらしいが…😅
七尾まで見に出かける気になるか🙄❔🙄



















夕焼けの「氷見のハクチョウ」のこと

2024年03月15日 | 日記
雲に隠れてる立山連峰が、日の出のとき
わずかに山のイメージわかる❗
   
この後、雲の上からおでまし~
   
晴れてるが、こんなにオレンジ色の朝は
花粉🎄🌁😵か、黄砂か❔🙄
マスク😷は必須やし
うがいもし、水分補給もし、最後はやはり髪の毛…😞💦濡れティシュでフキフキ…😅

シロツメクサの葉っぱ
 

今朝の乙女椿は 
普通のツバキも開花してきたが、
花弁が…😞💦
  
そして、先日新芽のご報告をしたユキヤナギ
白い花芽がでてきました🎵
 

雨晴海岸ライブカメラもチェック😃✌️
 
今朝は「ホタル族」はいませんでした😂

午後、すっきりの青空に感動👏
 

午後3時過ぎ、いざ出陣じゃ🤭
水仙の群生や、白いタンポポ、なにかしら鳥さんと遭遇できないかと、氷見市へ
白い水仙の群生の場所はイノシシに荒らされていてバタバタ(>_<)⤵️
黄色い水仙は大丈夫❗
好みがあるのか🙄

菜の花と水仙のコラボ📸
白いタンポポは花を閉じてる😖💦

広い園地が全体的にイノシシの掘り返した痕跡‼️ 
蕗の薹がポツンとあって被害を逃れられたのか❔ エナガが2羽飛んでいたが逆光で撮れず。
けっこうな強風だが、杉花粉のくしゃみは出ず。ラッキー😆💕


帰路は海側を、経由してみる。
ウミネコ大挙しているが、いま一つ撮る気にならず。そのまま帰宅しても良いけど…🙄
もう一ヵ所寄り道… … …
 
夕焼け目的だったが
コハクチョウ約30羽がいます。
 ぐっとたいみんぐ😃✌️
この後一斉にに飛び立ち
水張り田んぼへ

もしかしたら、琵琶湖や福井県のコハクチョウたちが、北帰行の寄り道「道の駅」で休憩状態なのかも。
十分 休んで、次の目的地へ❗❗応援しているよ がんばれ~📣