







今晩、「泉南市 市民交流センター(旧名:人権ふれあいセンター)」で、
今日は、教科書46頁の 文型の「ㅡ이/가아닙니다.(~ではありません)(否定文)を勉強した。
なお、46頁下段の「基本文型練習(=肯定文でかかれている)」を「否定文」にする勉強も同時に行った。
受講者は、高校生1名、主婦1名(ソウル帰り)に男性2名の合計4人だった。
先生は従来の通り、和歌山大学で、「観光韓国語」を教えておられる조先生(女性・ネイティブ、日本語は堪能)。
次回は、7月10日(火)、午後7時から、1時間。
今回の宿題として、次回は「自己紹介」を3行で発表できるようにとのことである。
(なお、写真のアップは、全員の承認を受けている。)
泉南市の韓国語教室(ABC委員会主催)開催要領!!
(代表者=川端氏)」
(「和歌山大学 「観光韓国語」 講師」)
1.教科書題名=「新装版 できる韓国語 初級 Ⅰ」
2.著=「新大久保語学院 李志暎」
4.発売=「株式会社アスク出版」 定価2,000円+税
(ただし、川端氏への電話は、勤務の都合上、午後2時から午後4時迄にお願いします)
韓国語教室(平成30年3月27日)が下記要領で開催された。
【開催内容】
1.場所= 泉南市立人権ふれあいセンター201号室。
2.時間= 午後7時から同8時まで。
3.講師= 조 정민(チョ チョンミン)講師(女性 ネイティブ)
(「和歌山大学 「観光韓国語」 講師」)
4.受講者= 男性2名=辻(樽井)、三軒(大苗代)。
見学者3名(女子高校生) (以上合計5名)。
5.授業内容
授業内容は、教科書36頁〜38頁の「인사(挨拶)」で、日本語で表記すると下記のようである。
1. こんにちは。
2. お久しぶりです。
3. お元気でしたか?
4. ごめんなさい。
5. ありがとうございます。
6. お疲れさまでした。
7. いただきます。
8. 行ってきます。
9. (去る人に)さようなら。
10. (残る人に)さようなら。
11. その他。
見学者の高校生を含めて、生徒5名で、特に発音の練習をした。
(注)写真=見学者の高校生の写真掲載は了承済です。
【次回開催予定】
(1)日時=平成30年4月10日(火)の午後7時から8時まで。
(2)場所=泉南市立市民交流センター201号室。
(旧名=泉南市立人権ふれあいセンター)
【現在の受講登録者】
現在の受講登録者氏名等は、前回同様、下記の合計10名である。(各アイウエオ順)
1.男性3名=坂口(大苗代)、三軒(大苗代)、辻(樽井)。
2.女性主婦5名=植田(新家)、甲斐(自然田)、古久保(樽井)、田神(ソウルより帰国)、
牧野(信達市場)。
3.女学生2名=甲斐(自然田)、牧野(信達市場)。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
<当教室は、下記要領で開催しているので、泉南市民等の皆様のご参加を歓迎します。>
◎ 主催=「泉南市ABC委員会の「文化と国際事業部」の「韓国文化交流会」
(代表者=川端氏)」
◎ 講師=講師:조 정민(チョ チョンミン)先生(女性 ネイティブ)
(「和歌山大学 「観光韓国語」 講師」)
◎ 韓国語授業の程度=初級程度。(黒板使用・教科書は下記のものを使用)
◎ 授業料=無 料
◎ 教科書=(下記)
1.教科書題名=「新装版 できる韓国語 初級」
2.著・新大久保語学院 李志暎」 発行「DEKIRU社」
3.発売「株式会社アスク出版」 定価2,000円+税 (アマゾンで購入可能)
◎ 受講申し込み=川端氏(電話=090―9987―3015)へ申し込み下さい。
(ただし、川端氏への電話は、勤務の都合上、午後2時から午後4時迄にお願いします)
以上です。
ABC委員会主催の「韓国語教室」 平成30年3月13日(火)開催!!
【次回開催予定】
(1)日時=平成30年3月27日(火)の午後7時から約1時間。
(2)場所=泉南市人権ふれあいセンター201号室。
【現在の受講登録者】
現在の受講登録者氏名等は、前回同様、下記の合計10名である。(各アイウエオ順)
1.男性3名=坂口(大苗代)、三軒(大苗代)、辻(樽井)。
2.女性主婦5名=植田(新家)、甲斐(自然田)、古久保(樽井)、田神(ソウルより帰国)、
牧野(信達市場)。
3.女学生2名=甲斐(自然田)、牧野(信達市場)。
◎ 主催=「泉南市ABC委員会の「文化と国際事業部」の「韓国文化交流会」
(代表者=川端氏)」
◎ 講師=講師:조 정민(チョ チョンミン)先生(女性 ネイティブ)
(「和歌山大学 「観光韓国語」 講師」)
◎ 韓国語授業の程度=初級程度。(黒板使用・教科書は下記のものを使用)
◎ 授業料=無 料
1.教科書題名=「新装版 できる韓国語 初級」
2.著・新大久保語学院 李志暎」 発行「DEKIRU社」
3.発売「株式会社アスク出版」 定価2,000円+税 (アマゾンで購入可能)
◎ 受講申し込み=川端氏(電話=090―9987―3015)へ申し込み下さい。
(ただし、川端氏への電話は、勤務の都合上、午後2時から午後4時迄にお願いします)
題記、韓国語教室が開催された。
1.場所= 泉南市立人権ふれあいセンター201号室。
2.時間= 午後7時から約1時間。
3.講師= 조 정민(チョ チョンミン)講師(女性 ネイティブ)
(「和歌山大学 「観光韓国語」 講師」)
4.受講者= 男性2名=辻(樽井)、三軒(大苗代)。
女性1名=甲斐(自然田)。 (以上計3名)。
5.授業内容
今日の授業は、教科書25頁から32頁にかけての、「合成母音」の復習・授業を行った。
単語は、사과(リンゴ)、 웨딩드레스(ウェデイングドレス)、 회사(会社)、
귀 (耳)、 가위 (はさみ)、 열쇠 (鍵)、 더워요(暑いです)、
화장실 (トイレ)、매워요(辛いです)、 의사(医者)、 의자 (椅子)、
편의점 (コンビニ)、 회의(会議)等。
【次回開催予定】
(1)日時=平成30年3月13日(火)の午後7時から約1時間。
(2)場所=泉南市人権ふれあいセンター201号室。
【現在の受講登録者】
現在の受講登録者氏名等は、前回同様、下記の合計10名である。(各アイウエオ順)
1.男性3名=坂口(大苗代)、三軒(大苗代)、辻(樽井)。
2.女性主婦5名=植田(新家)、甲斐(自然田)、古久保(樽井)、田神(ソウルより帰国)、
牧野(信達市場)。
3.女学生2名=甲斐(自然田)、牧野(信達市場)。
◎ 主催=「泉南市ABC委員会の「文化と国際事業部」の「韓国文化交流会」
(代表者=川端氏)」
◎ 講師=講師:조 정민(チョ チョンミン)先生(女性 ネイティブ)
(「和歌山大学 「観光韓国語」 講師」)
◎ 韓国語授業の程度=初級程度。(黒板使用・教科書は下記のものを使用)
◎ 授業料=無 料
1.教科書題名=「新装版 できる韓国語 初級」
2.著・新大久保語学院 李志暎」 発行「DEKIRU社」
3.発売「株式会社アスク出版」 定価2,000円+税 (アマゾンで購入可能)
◎ 受講申し込み=川端氏(電話=090―9987―3015)へ申し込み下さい。
(ただし、川端氏への電話は、勤務の都合上、午後2時から午後4時迄にお願いします)





題記、韓国語教室が開催された。
1.場所= 泉南市立人権ふれあいセンター201号室。
2.時間= 午後7時から約1時間。
3.講師= 조 정민(チョ チョンミン)講師(女性 ネイティブ)
(「和歌山大学 「観光韓国語」 講師」)
4.受講者= 男性1名=辻(樽井)。
女性2名=甲斐(自然田)、田神(ソウルより帰国)。 (以上計3名)。
5.授業内容
今日の授業は、教科書23頁から25頁にかけての、「パッチム」や「合成母音」
【次回開催予定】
(1)日時=平成30年2月27日(火)の午後7時から約1時間。
(2)場所=泉南市人権ふれあいセンター201号室。
【現在の受講登録者】
現在の受講登録者氏名等は、前回同様、下記の合計10名である。(各アイウエオ順)
1.男性3名=坂口(大苗代)、三軒(大苗代)、辻(樽井)。
2.女性主婦5名=植田(新家)、甲斐(自然田)、古久保(樽井)、田神(ソウルより帰国)、
牧野(信達市場)。
3.女学生2名=甲斐(自然田)、牧野(信達市場)。
◎ 主催=「泉南市ABC委員会の「文化と国際事業部」の「韓国文化交流会」
(代表者=川端氏)」
◎ 講師=講師:조 정민(チョ チョンミン)先生(女性 ネイティブ)
(「和歌山大学 「観光韓国語」 講師」)
◎ 韓国語授業の程度=初級程度。(黒板使用・教科書は下記のものを使用)
◎ 授業料=無 料
1.教科書題名=「新装版 できる韓国語 初級」
2.著・新大久保語学院 李志暎」 発行「DEKIRU社」
3.発売「株式会社アスク出版」 定価2,000円+税 (アマゾンで購入可能)
◎ 受講申し込み=川端氏(電話=090―9987―3015)へ申し込み下さい。
(ただし、川端氏への電話は、勤務の都合上、午後2時から午後4時迄にお願いします)






韓国語教室 平成30年1月26日(火)開催!!
【開催内容】
1.場所= 泉南市立人権ふれあいセンター201号室。
2.時間= 午後7時から約1時間。
3.講師= 조 정민(チョ チョンミン)講師(女性 ネイティブ)
(「和歌山大学 「観光韓国語」 講師」)
4.受講者= 男性3名=坂口(大苗代)、辻(樽井)、三軒(大苗代)。
女性1名=田神(ソウルより帰国)。 (以上計4名)。
5.授業内容
今日の授業は、教科書22頁から23頁にかけての、「鼻音」の「ㅁ 」や「ㅍ」、
キムチの前に、배추(白菜)、무(大根)、 오이(きゅうり)、파(ねぎ)、부추(にら)、
오징어(いか)、 물(水)、깍두기(カクテギ=大根を角切りにして塩漬けしたもの)等
韓国には、このように、「キムチ」の種類は30種類以上もある事も教わった。
以上で、今日の授業は、「教科書22頁から23頁前段迄」終了した。
【次回開催予定】
(1)日時=平成30年2月13日(火)の午後7時から約1時間。
(2)場所=泉南市人権ふれあいセンター201号室。
【現在の受講登録者】
現在の受講登録者氏名等は、前回同様、下記の合計10名である。(各アイウエオ順)
1.男性3名=坂口(大苗代)、三軒(大苗代)、辻(樽井)。
2.女性主婦5名=植田(新家)、甲斐(自然田)、古久保(樽井)、田神(ソウルより帰国)、
牧野(信達市場)。
3.女学生2名=甲斐(自然田)、牧野(信達市場)。
<当教室は、下記要領で開催しているので、泉南市民等の皆様のご参加を歓迎します。>
◎ 主催=「泉南市ABC委員会の「文化と国際事業部」の「韓国文化交流会」
(代表者=川端氏)」
◎ 講師=講師:조 정민(チョ チョンミン)先生(女性 ネイティブ)
(「和歌山大学 「観光韓国語」 講師」)
◎ 韓国語授業の程度=初級程度。(黒板使用・教科書は下記のものを使用)
◎ 授業料=無 料
1.教科書題名=「新装版 できる韓国語 初級」
2.著・新大久保語学院 李志暎」 発行「DEKIRU社」
3.発売「株式会社アスク出版」 定価2,000円+税 (アマゾンで購入可能)
◎ 受講申し込み=川端氏(電話=090―9987―3015)へ申し込み下さい。
(ただし、川端氏への電話は、勤務の都合上、午後2時から午後4時迄にお願いします)
【M3doors111のブログです:管理人=M3doors111】