お店の名前は水と空気でつなぐ十割そば 天空房です。
以前は、もっと山の上の方にお店を構えていらっしゃったみたいなんですが、現在、県道沿いのところに7月から移られて営業されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a0/f82f5f1d69d5bcbdc04a58da475af5e3.jpg)
駐車スペースも結構あります。
しかし、注文してから打って茹でるので混雑時には30分程度お待ちいただくという貼紙がありまして。
十割蕎麦は作り置きができないためだそうです。
私が行ったのは営業時間11時からを見計らって1番乗り~。
それでも出てくるまで15分程待ってました。程良い待ち時間~。
※十割蕎麦・・・(Wikipedia)100%蕎麦粉だけでつくる蕎麦麺を「生粉打ち蕎麦」(十割蕎麦)という。十割蕎麦では、湯を加えて蕎麦粉のデンプンの糊化を促進するか、別途蕎麦粉を糊化させたものをつなぎとして使用する場合もある。その他、微細製粉により手打ち十割蕎麦をつくる方法、押し出し麺により製造する方法、粗挽き蕎麦粉を水練りにより製造する熟練の手打ち製法等がある。十割蕎麦は小麦粉を「つなぎ」に使ったいわゆる二八蕎麦よりも切れやすく、江戸時代には今のように茹でる蕎麦ではなく、蒸籠に乗せて蒸し、そのまま客に供する形の蕎麦が主流だった。現在も一般的なメニューとして名を連ねている「せいろそば」はその名残である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/5b/0c44cd19d54ed2b66c66e3321d489a83.jpg)
メニューはコチラ。
いろいろと豊富な品揃え。
今回は、十割 鴨南ざる(大盛)を注文~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/93/c73cb5b3988e7503e06b0833b77959e7.jpg)
でてきました~。葉っぱに乗って登場!!
優しい色合い。鴨南の香り~。食欲をそそります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/64/a7dca56454c7797c559d13d8f5d664e2.jpg)
鴨南のつゆには鴨肉と長ネギ。長ネギが香ばしくってこれがまたイイ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/57/86d1642edeab82644cfba0a13ad34e8a.jpg)
ざるそばにはそば湯がつきもの。
これぞ十割蕎麦ならではのお味。糊っぽくないし、ほのかに蕎麦の香りがします。
鴨南のつゆに相性抜群!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/19/c2a06251cefb43e14786814c318f65db.jpg)
場所はコチラ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/8a/3a435b5e9cab482f0f763e35bcf2e73a.jpg)
ちょっと贅沢なお昼のお食事。
ま、たまには良いのかなあ~っと。
また違うメニューにもチャレンジしてみようと思いまっす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)