見出し画像

ものつくりにん(ma-mac)の生活

白化粧と墨貫入~!

最近、研究中の白化粧と貫入の釉薬。
そして、それらを複合した白化粧貫入。
なかなか時間がかかって前に進まないんだけれども、少しずつ、自分の表現に近づけるようにやってみよう~

この写真の器。
同じ土、同じ釉薬を使ってほぼ同じ温度で焼成した器。

しかし、窯が違うと色合いも異なってきます。

右側のガス窯のほうは、少々グレーがかった色合い。
それに対して。左側の穴窯のほうは、松の灰が焼成中にかかって少し青みがかった青磁のような色合いに変化しています。

穴窯のほうが、薪の効果もあって自然な柔らかさを持つ風合いがでていて、自分ではこちらのほうが好みだなあっと。


貫入(ひび)の入った器に、墨入れを行い、ひびの部分に色をつけます。
窯出しした器に筆で墨を塗ってっと・・・。


ひびの部分に墨を塗ってすぐに水で洗い流すと・・・
毛細管現象でひびに墨が入り込んで黒い線となり、ひび文様が浮かびあがってきます。


器の中の見込み部分もきれいな模様が出来上がっています。


右側は墨。左側は赤墨(朱液)をいれてみました。
偶然に生まれたひびの模様。それを意図的にひびの大きさや色合いを調整していこうとしてるんだけど。
調合も難しいんだけど、窯の温度や冷ます時間、釉薬の厚さ、生地の厚さなどなど、さまざまな条件が影響してきます。
最終的には偶然性を出来る限り、自分の想い描く必然的な表現に近づけたいんですけどね。
でも、どれだけ突き詰めても、墨貫入の場合、偶然性の面白さがないと、作品の面白さも半減してしまうので、手をかけてなさそうでかけてるっていう、微妙なさじ加減にいつも悩まされています。
もっと良い作品ができるように研究してみようっと

にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ
にほんブログ村

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

Unknown
突然失礼いたします。陶芸を楽しんでいるおばちゃんです。写真では墨汁を使い食器の内外に色を入れてますね。墨汁を食器に使っても大丈夫な物ですか?
教えて頂けましたらありがたいのです。
ma-mac
研究中でーす!
ぁ♪ちゃん
こんばんは~。
いろいろな条件が重なって焼き物ってできるんですよ~
最後は窯の扉を開けないと分からない
ドキドキの一瞬です
ヒビの線、渋いです。渋さ、追究してるとこでーす!
ぁ♪ちゃん、ありがと~
ぁ♪
こうやってできるんですね(°□°)
毛細管現象

いろいろな条件の違いで表情が全然違うのですね~・ω・

墨の線が濃くてしぶい感じの…カッコイイです
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「陶芸」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2021年
2019年