幻家post

絵葉書のように旅の味わいをお届け

解せない薩摩のけせん

2013-05-25 | 甘いもの
出水駅にある物産所で購入した鹿児島の郷土菓子。「けせん」。団子らしい。
これはリッチモンという店で作られているもの。
触った感じは、むちっとして、北海道のべこもち(すあまの親戚)に似ている。

しかし、一口齧れば、べこもちほどのねっちり感はない。
白玉団子や大福とも違い、柔らかいのに意外とさっくり歯切れがよい。
他に似たものが思いつかず、もやもや。美味しいかどうかも判断できない(!)。

土地の言葉で、ニッキのことをけせんというそうで、
ずばりニッキの葉でくるんである。独特の香りがふあぁと清々しい。
こういうインパクトは大事。

鹿児島郷土菓子といえば、かるかん、あくまき、げたんはなどが代表。
出水はチーズ饅頭(宮崎銘菓でもある)もあるが、平仮名菓子の存在感強し。
昔からある味が、そのまま残っているというのは、素晴らしい。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 憧れの列車で大豆アイス | トップ | 砂無視、そら豆アイス »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

甘いもの」カテゴリの最新記事