湘南食い倒れ日記

洋一君が11年ぶりに5千円を返してくれましたwwあと9千円ww

東京マラソン2010

2010年02月28日 16時45分10秒 | 謎?
東京マラソン2010のボランティアに行って来ました。


朝から土砂降りのなか品川の折り返し地点へ集合です。



交通規制前の国道15号線です。

(あ、タマホームだぁw




ランナーが三田方面から来て、最初に「アミノバリュー」を飲んで、

折り返した場所で、ミネラルウォーターをとることができます。

(その方が飲んだ後に喉がスッキリするそうです。)



集合して点呼です。

(雨の勢いがどんどんひどくなってきました)


今回はスポーツドリンク「アミノバリュー」をランナーに提供するボランティアです。




今回はこんな格好です。

上下、「NORTH・FACE」の雨具で完全防備。

雨具なのに36500円しましたが、「GORE・TEX」で土砂降りでも全然平気です♪



前回の「コース整理員」は立っているだけでつまらなかったので、

今回はやりがいがありそうw

「日通」の担当さんが班別にカゴ台車を置いていきます。

とりあえず、荷物がそろうまでは待機。




ここでさらに雨足が強くなってきました。



荷物がすべてそろい、班ごとにテーブルを設置。

ドリンク、カップをテーブル上にそろえ1段目2段目を隙間無く、


3段目をランナーが取りやすいように隙間を空けて設置します。

カップには満タンに入れずに半分程度でとどめておきます。

全部入れてもランナーは飲みきれないそうなんで....。
(オイラが注ぐとついつい大盛りにwww

ここで用意された「アミノバリュー」は今回の大会用に特別に作った「2リッター」の仕様、

一般では販売されていない容量のものでした。
(残っても持ち帰り禁止されてました....飲んだけどwww)



9:40ごろ、最初の「車椅子ランナー」のTOPが疾走していきます。

その後、数分後に「エリートランナー(招待選手等)」の群れが一気に駆け抜けていきます。
(プロの選手は自前のスペシャルドリンクを用意しているんですね)


「よし!西尾アナウンサーを確認するぞ!」

なんて、余裕がまだありましたw


カップを手のひらにのせて直接手渡ししてランナーの渡したりも出来てました。




んが、開始後30分後くらいから用意したカップがどんどん減ってきました(汗


予備のカップが行方不明に(汗



ドリンク自体はいっぱいあるのに、カップが....w


給水地点の始まりの場所っていうのもあってランナーが殺到してカップが足りなくなる事態に陥りましたwwww


あせりつつ、カップを隣りからもらったりしてなんとか活動を継続しましたが、

もう、ランナーを見分ける余裕なんてすっ飛んでいました。


で、ひたすら腕が棒になるくらいカップをささえて渡していたら...。


変な日本語で「あ・り・が・と・う・♪」って言ってオイラから手渡しでカップを取っていった外人さんがいました。

「ボビー・オロゴン」氏でしたwwww


あぁ、後ろ姿だけ確認www



「猫ひろし」も「ひぐち君」もさっぱりわかりませんでしたけどねw


このあたりの時間は修羅場に近い感じだったので携帯で撮影なんてとってもムリw


「あ、覆面パトカーで911ってナンバーのクラウンがあったなぁ」w




ランナーがほとんど通過したらカップが完全に無くなってオイラの「アミノ班」はすでに撤収作業を開始。

となりの「アミノ班」に残りのランナーさんを誘導して数万個のカップを拾う作業に...。


最終ランナーが通過し、リタイヤランナーのピックアップ用バスも通過すると清掃車の出番です。



カップが潰れて踏まれて紙が液状になったモノが路上に広がってきていました。



レクサス前はゴミの山www



前打ち合わせの通りに分別されたゴミを清掃車が引き上げて行きます。




備品を回収、余ったドリンクを回収(一部廃棄)、搬送を「日通」さんに任せたら早い班は解散!

まだまだ、雨が止みません。。。




反対側に見える「水色」のボランティアは「ミネラルウォーター」のチームです。

活動場所に屋根があっていいなぁ...w



そろそろ、交通規制の解除です。




この白バイさんは、サイレンが鳴りっぱなしになっちゃうようです。。。。

救護本部受付でガムテープ借りて応急処置を....w

さすがに「メディカルチーム」も手の出しようがないですねw



はい!規制解除です!

お疲れ様でした!





終わったら、晴れてきました

一番しんどい時に活動してたのかもw


まあ、ランナーが一番大変でしたね。

お疲れ様でした!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする