日々いろいろ日記

好奇心旺盛な私。あれこれ行ってみた事、やってみた事、心の動きを書いています。

アズワン、持続可能な社会作りカレッジ(参加まえのこと)

2017-01-25 21:29:23 | アズワン
1/20-22は、鈴鹿のコミュニティ、
アズワンコミュニティ鈴鹿の
持続可能な社会づくりカレッジに
参加してきました。

http://as-one.main.jp/suzuka/sb1/sb.cgi?day=20170123



参加するに当たっての、自分の中の葛藤を書いています。
長いです…。私のウダウダに付き合ってくれる方はどうぞ。

参加のきっかけは、1/8に開催された
垂水のシェアハウス わらいさんで、アズワンの探訪デー(泊まり込みで見学)に行かれた方達の報告会に参加して、
お金を介さないコミュニティが存在していること、

コミュニティ内にある会社、
おふくろさん弁当の、

上司も規則も命令もなく、皆が働きたい時に働けて休みたい時に休める、失敗しても責められない
家族みたいな会社の話を聞いたことで、
一度見に行ってみたいなと思ったこと、
その時に貰ったチラシの
持続可能な社会づくりカレッジという、
話し合うについて学ぶカレッジにも興味を持ってしまったのがきっかけです。

いつもの如く、迷いに迷いました。

参加したいとは思ったけど、自然大学を何回か休まなくてはいけなくて、
もうすぐで終了するのに、中途半端になってしまうこと、

夫が仕事の過労と精神的な原因で、2ヵ月休むことになったこと、

お金の問題(84000円!)

自分は、持続可能な社会づくりをする器か?と考えた時に、率先してリーダーとなって動くタイプではないということ

でも、ホロスコープオタクの友達に相談したり、他にも友達にLINEで気持ちを聞いてもらったり…、
いろいろお世話になったけど、

人間関係、コミュニケーションはホロスコープにも自分のテーマとして出ていること、
自宅にある神様カードを引いたら、
心理学やコミュニケーションなど、新しいことを勉強するのにいい時期です、

と、ドンピシャのカードが出たので、
ウダウダ迷いながらも行くことになってしまいました。

決めた後からも、自然大学のアシスタントさんから、
休むなんて勿体無い!頑張って来てください!とメールを貰って、複雑な気持ちに…。

でも行くと決めてお金も振り込んだので仕方ない。

と、行くことにしたのでした。

多分、どっちに決めてもいい方向に進むのでしょうね。

近々その2を書きます😃






アズワンのコミュニティへ

2017-01-20 11:21:46 | アズワン
今、鈴鹿に向かう途中の近鉄特急の中。
鈴鹿のアズワンコミュニティの、
持続可能な社会作りカレッジに参加することに。

いろいろ興味持つけど、
通ってるシニア自然大学を沢山休まないといけないので、
今カレッジに参加することに決めて良かったのか?
次の機会で良かったのでは?と
葛藤が沢山。

自然大学の皆さんも大好きなのになあ…。
何故か今のタイミングでカレッジに行ってみたくて、夫のこともあるし、散々迷ってギリギリに決めた。

何だか良く分からないけど、自分の感覚に従ってたらいいかな。

1つの事に固執せず、行きたいとこに行ってみる。

こんな私。
行くことに葛藤も沢山あるけど、まずはどんな時間になるのか観察、観察😊

アズワンコミュニティの報告会に行ってきました

2017-01-10 00:19:23 | アズワン
8日の日、神戸垂水のシェアハウス わらいさんで開催の、アズワン報告会に行ってきた。

シェアハウス、独身だったら住んでみたいなあ。
このわらいさんは、オーナーのいのじさんがとても素敵で、みんなが家族みたいに仲良しな印象。
素敵なイベントや、シェアハウスに住んでる方、地域の方との繋がりがあって、
地域の中の1つのコミュニティが出来上がってるなあと感じる。
私も、もっと近かったらなあ!

それで、この日の報告会では、
鈴鹿にある、アズワンコミュニティ鈴鹿の、驚くべき実体というか、衝撃的な内容を聞けた。
シェアハウスの方やお仲間がアズワンを訪ねて行って、その報告会だった。

上手く文章にまとめるのが苦手なのだけど…私なりに書くと

お金の心配をしなくてもいい暮らしをしている。お金のやりとりのない暮らしが広がっている。

みんなが1つの大きな家族のようになっている。

「おふくろさん弁当」

という、上司もなく、誰が上とか下とかもなく、規則も規律もなく、
<自由に、生きたいように、やりたいようにやれる会社>があって、
自分が働きたい時に好きなペースで働ける、
行きたいから行って働ける、
行くとみんながいて楽しいから行くという会社。
社長も、社長係が係としてやっている。
働ける人が幸せに働ける会社になっている。

開かれたコミュニティになっている

これだけ聞いても、いろんな疑問が出てくるのだけど…

良く働く人と、あまり働かない人と、不公平は出てこないのか?

お金を共有してると言っても、もともと貯金が多い人と、全然ない人がいると、不公平感がないか?

他にも、海外旅行に行きたいと言ったら、その分のお金は出してもらえるのか、行かない人からブーイングはないか?

いろいろ質問も出たんだけど、
アズワンから来られた北川さんからの返事は、まるで次元が違ってる感じだった。

何かあると、みんなが本音で深いところまで話せる関係が出来ているみたい。問題とかも、なんでそうなるのかなど、丁寧に見ていってたみたい。

だから不公平だ、とかあの人がどうだ、とか、そういう不満が出る世界では無さそう。
家族として考えると、答えは簡単なのかなあ。

海外旅行も、快く送り出してくれるかも知れないし、みんなが明るく楽しく生きられるのを最優先している印象。

キラキラ✨💍✨しているおじさん達が多いんだって!




その報告会で、アズワンが開催してる、セミナーやカレッジの案内チラシを貰ったけど、
どれも行きたくて…。

持続可能な社会づくりカレッジとか、

5泊6日のアズワンセミナーとか、

自分たちで創る
自分たちの持続可能な社会づくりを学ぶ
ガイアエデュケーションというユネスコ認証の教育プログラムとか、

私のアンテナがビビビっと立つものばかりで。

自己啓発系のセミナーは、もう行かなくていいかなと思ってるけど、

アズワンのコミュニティで学べることなら興味あるなあ。
どういうお話を重ねていって、今みたいにみんなが家族みたいに楽しく生きられるコミュニティになったのかなあ。学びのシステムも知りたい。

行きたいー!という自分と、
私みたいな仕事もしていない主婦が、大金(無職にとっては)払って行く必要あるの?
何に活かすの?
と自分に厳しく突っ込みを入れるもう一人の自分がいる。

ちょっとだけ気持ちを整理してみる必要があるね。

でも行きたい気持ちが勝ってるかな。
出来れば、一人ではなくて、知ってる人達と行って、いろんな感動を共有したいという気持ちもあるなあ。

一応、2月中旬にアズワンを訪れる探訪デーには今のところ参加希望。

今回の報告会は、11人の人達が一緒に行っての報告会だから、繋がりが出来てていいなあと思った。

アズワン報告会の後は、食事会。
はなさんのご飯、初めて頂いた。
沢山のおかずがあって、1つ1つが美味しくて💕
感動ー🌠食べ過ぎた。お代わり3回して、デザートも頂いて。

お料理上手な人って憧れる。
みんなに沢山食べてもらうのがストレス解消にもなると聞いて、スゴいなあーと感心。

懇親会は、いろんな人が来ていて、ちょっと人見知りの私は、知っている人の近くばかりいたかなあ。
もっと自然に打ち解けられたらいいなあ。

今住んでいる宝塚でも、お友達が増えていったらいいなあと感じた。