初ブログですー。
宝塚市に住んでいます。40代前半、子供はいなくて、夫と2人暮らし、
小売業の仕事を20年していて、精神的にしんどくなり、退職して1年少しです。
現在、やりたいこと、興味あることをやったり、行ってみたいところに行ったり自由にさせてもらっています。
こんな時期はとても貴重なので、記録に残しておきたいと思います。
少しまえのこと、先週の日曜日。
前から見たかった 玄ぴん(漢字変換分からず💦)を見に行ってきました。
姫路まで~。偶然にも、三ノ宮での乗り換えで、Yちゃんと会う。
Yちゃんは、今回の上映会のシェアをしてくれていて、それが私が今回行くきっかけとなりました。
会場は、とても素敵な外観。
映画は、吉村医院に通われてる妊婦さんの様子や、お産の様子。
自然なお産の場である日常の風景や、吉村先生のお話。
薪割りして自分達でご飯を作ったり、スクワット何回だったかな?
ビックリするくらいの回数をこなされて…、
妊婦さんたちが美しい。
お産のシーンでは、赤ちゃんが出てくる寸前に、
気持ちいい~という言葉が出ている方や、
ほとんど全ての方が、産まれた時に
ありがとう~ありがとう~
と感謝の言葉を出していて、
あー、何て美しいのだろう、と感じました。
ゴロゴロ、びくびく、ばくばくしない
だったかな?
妊婦さんだからって、無理しないで大人しくしてるのではダメで、
むしろ動いた方がいい。
映画の中の映像に出てくる、薪割りのシーンも、腰をしっかり落としていてかっこ良く、
感じたのは、これは妊婦さんに限らず、やっぱり日頃から、ゴロゴロ、びくびく、ばくばくは要注意かなあって。
そして、昨日の友達とのやり取りで気づいたこと。
私は自然なお産に関する話や映画が好きで…
それは、私はやっぱり子供を産みたいのかな、妊婦さんになりたいのかな。
憧れてるんだろうな。
どんどん幸せなお産をする人達が増えていったらいいな。
赤ちゃんも、愛に満たされて産まれてきたらいいな。
ランチは学生さんがメニューを考えて作ってくれたもの。
とても手が込んでいて、美味しかった😋🍴💕幸せなひととき。
同じテーブルになった初めての方といろいろお話していて、ピンときた情報を伝えたら、凄く喜んでいた。
その人にとって必要な情報になりますように。
ランチの後の島袋伸子さんのお話。
吉村院長の院長補佐をされていたそうです。
映像がとても綺麗で、お声がとても優しくて、子守唄の語りを聞いているような安心感。
昔は当たり前だった事が、今はどんどん変わって進化して、沢山の情報に溢れていて。スピードや効率重視だったり。
昔ながらの大切なこと、
沈み行く太陽に手を合わせていたお婆さんの話、
しみじみきました。
物販もされていて、欲しかったカレンダーをゲット。
小林煌さんの木版画カレンダー。
とても優しいデザインで、前から気になっていました。
新月の願い事を書く欄や、毎月のコラムが興味深いです。
帰りはゆかりちゃんと沢山お話しながら、三宮でお別れして、
買いたいものがあったので、私は東急ハンズに。
つい、ついいろいろ見てしまい、長居してしまいました💦
この日のことは、これでおしまいー。