昨日は、みくさのみたからの入り口の会。
伝い手の飯田さんと旅をされていた、若手のホープあゆこちゃんが伝える、
みたからの入り口でした。
みくさのみたからって…、
うーん、上手く伝えるのが難しいのだけど、昔の人達は当たり前に身に付けていた、
生き心地よくする術、みたいなものかなあと思います。
あゆこちゃんの文章をコピーさせてもらいました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
みくさのみたからって?
みくさのみたからは、
胸を満たし、
頭の中にある「狭くてちっぽけな思い込みの枠」をとり除き、
コリシコリを抜いたり命が心地よい方に動けるようになる術です。
日本に昔ながらに伝わる方法で、
整体やヨーガ、踊りやレイキなどいろんなことの源になっている方法です。
昔の人は水を呑むみたいに、
みくさのみたからを当たり前に身につけていて、
日々の暮らしの中で当たり前に楽しんでいました。
人は闇を抱えてしまう。
ゆるゆると緩んでいたら許せることも、我慢して頑張って強張っていたら許せなかったりします。
こうするべき、ああするべきと、自分や世界の可能性を自ら閉ざしていた方もいます。
昔の女性は月経血を自分でコントロールできて、きちんとトイレで排泄していたのに、今はナプキンに頼る人が多いみたいに、自分のコリシコリを誰かに掻き出してもらっていた方もいます。
昔の人はどうしていたのかしら?
みくさのみたからは、昔の日本人は誰でも身につけていた”闇を晴らす方法”
闇を晴らして、自分の夢をぜーんぶ叶えて、世界をあっぱれはれやかな方に導く術です。
私はみたからを身につけて3年ほど経ちますが、すればするほど面白い!!
みたからは人の持ってる最高の宝、身の宝です。
身につけて良いことはたっくさんありますが、何より良いことは
”イノチの立場”を取り戻せることでしょう。
ここ何十年か、人はイノチの立場を忘れて、ちょっと大変になっちゃっていたかもしれない。
だけれどそれも学びです。
今の時代だからこそ、あらためて取り戻して、子供たち孫たち子孫に残していきたいことです。
よくわからない人も、わかる人もぜひぜひご参加ください*
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私がみくさのみたからを知ったのは一昨年の11月だったかな?
阿蘇、霧島と合宿に参加したり、伝い手の飯田さんの集いにも何回か参加したことがあります。
目からウロコ。
何だか符に落ちる。
凄くいいものに出会ったなあと思いました。
ただ、残念ながらまだ身に付けてるとは言えない状態です。
毎朝起きたら、胸に手を当ててたなそえして、まことのってちのみち通して。
毎日続けていったら、絶対にいいとは分かっているのに、ここ数ヶ月は、思い出した時しかやってなかった。
身に付けてる人達は、凄く楽しそうで、楽に生きているように見える。
一人でいる時は、
「心地よければ全てよし」
二人でいる時は、
「お互いに心地よければ全てよし」
周りの人といる時は、
「長い目で見て、お互いに心地よければ全てよし」
これがベースにあるのがいいよね。
たなそえて、まことのって、ちのみちとおして、
とてもいい術を知っているのだから、ちゃんと日々生かして身に付けていきたいなあ。
知りたい方は、直接私に聞くか、
「みくさのみたから」で調べてみてくださいね。
たまちのゆ、というおさらい会も定期的にあり、参加できる時は参加するのですが、
みたからのみんなは、凄く居心地が良くて好きです。
帰りは、行ける人達で阪急淡路駅近くのインドカレー屋さんへ。
このカレー屋さん、前も一度行ったけど、凄くお得なのです。
見た目の看板は派手なんだけど、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8c/85256883abe293bae31f205e1ddb6b19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3e/77ade27be7a889b66e6898f94eb74390.jpg)
サラダとカレーと、ナン又はライス、ドリンク付いて800円台から。
選べるドリンクの中に、赤ワインやビールも入っています。
私はソフトドリンクで、マンゴーラッシーを注文。
カレーは前も食べて美味しかった野菜カレー、ナンは100円プラスでハチミツナン。
これで970円。ハチミツナンじゃなかったら870円。
ナンやライスはお代り自由です。
しかもナンはめちゃ大きく、(写真のナンは、ハチミツナンだから若干普通サイズだけど)お代わりもして、
満足満足でした。
伝い手の飯田さんと旅をされていた、若手のホープあゆこちゃんが伝える、
みたからの入り口でした。
みくさのみたからって…、
うーん、上手く伝えるのが難しいのだけど、昔の人達は当たり前に身に付けていた、
生き心地よくする術、みたいなものかなあと思います。
あゆこちゃんの文章をコピーさせてもらいました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
みくさのみたからって?
みくさのみたからは、
胸を満たし、
頭の中にある「狭くてちっぽけな思い込みの枠」をとり除き、
コリシコリを抜いたり命が心地よい方に動けるようになる術です。
日本に昔ながらに伝わる方法で、
整体やヨーガ、踊りやレイキなどいろんなことの源になっている方法です。
昔の人は水を呑むみたいに、
みくさのみたからを当たり前に身につけていて、
日々の暮らしの中で当たり前に楽しんでいました。
人は闇を抱えてしまう。
ゆるゆると緩んでいたら許せることも、我慢して頑張って強張っていたら許せなかったりします。
こうするべき、ああするべきと、自分や世界の可能性を自ら閉ざしていた方もいます。
昔の女性は月経血を自分でコントロールできて、きちんとトイレで排泄していたのに、今はナプキンに頼る人が多いみたいに、自分のコリシコリを誰かに掻き出してもらっていた方もいます。
昔の人はどうしていたのかしら?
みくさのみたからは、昔の日本人は誰でも身につけていた”闇を晴らす方法”
闇を晴らして、自分の夢をぜーんぶ叶えて、世界をあっぱれはれやかな方に導く術です。
私はみたからを身につけて3年ほど経ちますが、すればするほど面白い!!
みたからは人の持ってる最高の宝、身の宝です。
身につけて良いことはたっくさんありますが、何より良いことは
”イノチの立場”を取り戻せることでしょう。
ここ何十年か、人はイノチの立場を忘れて、ちょっと大変になっちゃっていたかもしれない。
だけれどそれも学びです。
今の時代だからこそ、あらためて取り戻して、子供たち孫たち子孫に残していきたいことです。
よくわからない人も、わかる人もぜひぜひご参加ください*
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私がみくさのみたからを知ったのは一昨年の11月だったかな?
阿蘇、霧島と合宿に参加したり、伝い手の飯田さんの集いにも何回か参加したことがあります。
目からウロコ。
何だか符に落ちる。
凄くいいものに出会ったなあと思いました。
ただ、残念ながらまだ身に付けてるとは言えない状態です。
毎朝起きたら、胸に手を当ててたなそえして、まことのってちのみち通して。
毎日続けていったら、絶対にいいとは分かっているのに、ここ数ヶ月は、思い出した時しかやってなかった。
身に付けてる人達は、凄く楽しそうで、楽に生きているように見える。
一人でいる時は、
「心地よければ全てよし」
二人でいる時は、
「お互いに心地よければ全てよし」
周りの人といる時は、
「長い目で見て、お互いに心地よければ全てよし」
これがベースにあるのがいいよね。
たなそえて、まことのって、ちのみちとおして、
とてもいい術を知っているのだから、ちゃんと日々生かして身に付けていきたいなあ。
知りたい方は、直接私に聞くか、
「みくさのみたから」で調べてみてくださいね。
たまちのゆ、というおさらい会も定期的にあり、参加できる時は参加するのですが、
みたからのみんなは、凄く居心地が良くて好きです。
帰りは、行ける人達で阪急淡路駅近くのインドカレー屋さんへ。
このカレー屋さん、前も一度行ったけど、凄くお得なのです。
見た目の看板は派手なんだけど、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8c/85256883abe293bae31f205e1ddb6b19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3e/77ade27be7a889b66e6898f94eb74390.jpg)
サラダとカレーと、ナン又はライス、ドリンク付いて800円台から。
選べるドリンクの中に、赤ワインやビールも入っています。
私はソフトドリンクで、マンゴーラッシーを注文。
カレーは前も食べて美味しかった野菜カレー、ナンは100円プラスでハチミツナン。
これで970円。ハチミツナンじゃなかったら870円。
ナンやライスはお代り自由です。
しかもナンはめちゃ大きく、(写真のナンは、ハチミツナンだから若干普通サイズだけど)お代わりもして、
満足満足でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます