日々いろいろ日記

好奇心旺盛な私。あれこれ行ってみた事、やってみた事、心の動きを書いています。

蛇ノ口の滝ハイキング~屋久島最終日

2017-03-14 23:28:59 | 屋久島
もう屋久島から帰ってきてるのですが、最終日の振り返りです。

今日の18時発の屋久島→伊丹直行便で帰ります。
淋しい…。
来る前はこんな気持ちになるとは思ってなかった。

夫は屋久島が気に入って、もう少し残りたいな、と。そして昨日、調べたら購入してた航空券は変更可能のもので、15日だったら空きがあるらしい。
レンタカーもそのまま延長でき、素泊まりの宿も決まって、夫だけ残ることになった。

えーっ、私も残りたいー。
と思ったけど、明日約束があって、明明後日も約束があって、
明日の約束はどうしても行かないといけない訳ではないんだけど、明明後日の約束は、変えるのは難しいな…うーむ、と考えたのだけど、結局空席がなく、これは夫を一人にした方がいいかなあと思って、私だけ今日帰ることに。

今日チェックアウトの四季の宿 尾之間

最初の2日間は10畳の和室で、眺めも良かったけど、3日目は先約が入ってたので洋室に移動。
ちょっと壁が薄かったな…。

やっぱり和室は良かったなあ。

お料理はどれも美味しかった😃





洋室はこんな感じ。
和室は撮り忘れちゃった。



窓の外、モッチョム岳。凄く神聖です。



チェックアウトの後は、尾の間温泉に向かい、温泉の横から歩く蛇ノ口の滝ハイキング道へ。

モスオーシャンのスタッフさんから、気軽に歩けるお薦めの場所ということで、楽しみにしてました。

車を温泉の駐車場に停めさせて貰うのに、温泉の方に一言かけたら、
「今日は土曜日で混む日だから、15時には戻ってきてね」
「足場が悪いから気を付けて。看板には往復3時間と書いてあるけど、朝早く出て夕方に戻る人もいるから結構かかるよ。」
と言われました。

そんなにかかるのかな?
時計を見たら、10時半。それから歩き始めました。

なかなかいい景色。
気持ちよく歩きました。
夫も楽しそう。











途中は大きな岩場で、お昼を食べて。
お昼は、またこの前行ったペイタのパン。
お昼寝も出来そうな場所で、
ずっと休憩していたかったけど、車を停めている尾之間温泉の方に、15時までに戻ってきてねと言われてるのと、止まると風が強くて冷えてきたので、また歩き始める。

ピンクのテープを頼りに歩いて…、
えーっと、この次のテープは…、
えーっ?川の向こうだ💦

岩の上を渡り歩いて、向こう岸に辿り着く。
結構アドベンチャーな感じです。

蛇ノ口滝までの矢印の看板ばかりで、近づいてる感じはあるのだけど、なかなか辿り着かない。
やっぱり往復3時間ではないようです。

夫は「疲れた😖💦」を連発。私はまだ元気。頑張って進みます。

また川を渡った気がする。
私は岩の上を歩くのは結構好きで、楽しい。
前回の屋久島で横河渓谷に一人で行った時、岩の上を調子に乗って飛び移ってた時に、滑って川に落ちた事があるので、今回は一応慎重には歩きました。

やっと着いたのは12時半頃。休憩もしたから2時間かかってしまいました。



あー、綺麗で大きくて。
川の水も美味しくて、水筒に入れました。
もっとずーっといたかったけど、
15時までに戻らないとなので、帰ることに。





こんな岩の上を歩いて川を渡りました。

最後の方は結構早足。
15時ちょうどに戻りました😃

戻ってから尾之間温泉に入って、気持ちよく体をあっためて、

17時過ぎに空港に着くまでの間、
ぽんたん館に寄ってたんかんや、お土産を買った後、
最初に泊まった宿のモスオーシャンに行って、最後の挨拶をしに行きました。

ちょうどスタッフのたくぞうさん、
今村さんは、五右衛門風呂の入口の柵を作っているところで、それがまた材料をタダで集めて作っていて、いい感じでした。

次は五右衛門風呂に入れたらいいなー。

なめなめ犬のコタロウと、今村さんの息子さんの円くんにも会えて、コタロウには、またいっぱい手をなめて貰いました。
円くんも可愛かったなあ😊

そして空港へ。
旦那に見送られて、ゲートへ。













屋久島を離れる時に、彩雲が見えて、それが綺麗で、祝福されてる気がしたのと、離れたくない気持ちとで、
涙が沢山出てきてしまった。

伊丹直行便だから、1時間20分という短いフライトでした。

屋久島1回目、2回目に来た時は、
夜行バスとフェリーでゆっくり来てゆっくり帰っていて、
それもまた旅だなあという感じがして、本当はその方が好きなのだけど、

やっぱり直行便は楽でいいです。

伊丹空港に着いてから、お蕎麦屋さんで夕食を済ませて帰ってきました。

ポストを開ける暗唱番号、すっかり忘れてしまいました。

マンションの外壁工事は終わっていて、幕は外されていました。

日常に戻りますが、新たな気持ちで過ごしたいなあ。







最新の画像もっと見る

コメントを投稿