OECD加盟諸国における、新たな産業と新たな雇用源に関する調査によれば、今日、経済における文化の役割にますます注意が向けられるようになってきた。
現代経済では、美的な価値と使用上の機能を結びつけた文化的製品の地位の向上が認められ、創造性がますます活用される。
●文化産業の経済上のインパクトは、自動車・化学・金属といった主要産業に比べてきわめて低みられていた。
●文化産業は、過去の遺産を重視するので、未来を建設しなければならない時に後ろ向きの時代遅れの考えとみなされてきた。
●このような文化活動には、公的資金がしばしば投入されてきたが、全国や地方における優先順位からみて公的資金を文化活動に用いることに疑いが抱かれる。
この書籍を読み感じたことは、日本と欧州などの文化的、歴史的、創造的など経済成長に対応する政策、課題、問題点はどこにあるのかなど、地域にある文化、本書で記述あることは、地域の発展に応用される文化の概念について新たな分析を示しているようだ。
文化を、その伝統的概念から離れて、新たな次元(創造産業・文化産業)および新たな応用(文化地区・創造地区)へと概念を拡張させるために、このはしがきに記述されているが、文化が地域の発展の挺子として機能するためには、地域の文脈が成功の主要因だからである。ここに成功するところ、していないところの事例と、全国レベル・地方レベルの政策への勧告を提供している。