曾我丘陵を歩きました(2月16日)
小田急にのって新松田で御殿場線に乗り換え
松田駅からみえた富士山に思わずカメラ

おなじく駅のホームからピンク色に染まった一角が見えます。

電車が来るまでに駅舎に行って現地のパンフレットをもらってみると
どうやら桜祭が始まっているようです。
無人駅「上大井」にお仲間さんと集合してハイキングスタート

昨年は下曽我~国府津駅のコース、今年は上大井~下曽我駅コースです。

歩いていると気が付くと富士山が目の前に
そのたびにカメラを向けてしまいます。

昨年の曽我丘陵ハイクですっかり柑橘類にみせられ、
今年も歩こうということになりました。

途中はみかん畑と梅畑です。

1時間ほど歩いて行くと紅梅が見えてきました。
と思ったら奥の方はどうも桜のようです。

そして河津桜ごしの富士山の絶景

思わず「わぁ~」とみんなで歓声を上げました。

まだ行程の1/3も歩いていませんが、あまりの絶景にお弁当タイム
富士山と桜を前にほおばるお結びのおいしいこと(*^▽^*)

ここは大井町農村公園「おおいゆめの里」です。
荒廃しつつある山林を身近な里山へと復元させる活動が行われ
春にこんな素敵な景色を見せてくれました。


同じ写真を何枚撮ってもまた撮ってしまう富士山
お花も大好きですが、富士山も同じくらい好きです♡

お弁当を食べ終えるころには富士山に雲が・・・
四季の里の直売所でミカン類を買って、トイレを拝借、出発です。
少し行くと展望のいい場所で大山が

丹沢山系も見えました。手前は渋沢丘陵とのこと。

途中工事中の道を抜け浅間山へ(317m)

山の標識はなく電波塔の下の倉庫に浅間山・・とあったのでここかと⁉
そして今回一番の高所、不動山へと進みます。

途中倒木が結構ありました。
「不動山」という小さな標識の先は急な登り

山頂(328m)はうす暗く眺望もなくちょっと残念な感じ。

後は下って行くだけです。とはいえここでちょっと失敗。
先ほどの急登に戻るべきところを前進してしまい結局戻ることに・・
梅畑の先に海が見えるのどかな風景です。
富士山はすっかり雲に隠れてしまいました。

六本松跡

ここからは舗装道路を下っていきます。


霞のように見えるのは一面の梅です。

途中、昨年も立ち寄ったみかん農家さんで蕗の薹やミカンを購入
富士山に目を奪わのんびり歩いてきましたが無事下曽我駅に到着

思いがけず満開の河津桜と富士山の絶景にであえた
思い出深いハイキングとなりました。
追記

直売所や農家さんで買ったみかん類
しめて4kg、担いで帰ってきました。
どれも美味しかったです。
特に湘南ゴールドがおすすめです。
小田急にのって新松田で御殿場線に乗り換え
松田駅からみえた富士山に思わずカメラ

おなじく駅のホームからピンク色に染まった一角が見えます。

電車が来るまでに駅舎に行って現地のパンフレットをもらってみると
どうやら桜祭が始まっているようです。
無人駅「上大井」にお仲間さんと集合してハイキングスタート

昨年は下曽我~国府津駅のコース、今年は上大井~下曽我駅コースです。

歩いていると気が付くと富士山が目の前に
そのたびにカメラを向けてしまいます。

昨年の曽我丘陵ハイクですっかり柑橘類にみせられ、
今年も歩こうということになりました。

途中はみかん畑と梅畑です。

1時間ほど歩いて行くと紅梅が見えてきました。
と思ったら奥の方はどうも桜のようです。

そして河津桜ごしの富士山の絶景

思わず「わぁ~」とみんなで歓声を上げました。

まだ行程の1/3も歩いていませんが、あまりの絶景にお弁当タイム
富士山と桜を前にほおばるお結びのおいしいこと(*^▽^*)

ここは大井町農村公園「おおいゆめの里」です。
荒廃しつつある山林を身近な里山へと復元させる活動が行われ
春にこんな素敵な景色を見せてくれました。


同じ写真を何枚撮ってもまた撮ってしまう富士山
お花も大好きですが、富士山も同じくらい好きです♡

お弁当を食べ終えるころには富士山に雲が・・・
四季の里の直売所でミカン類を買って、トイレを拝借、出発です。
少し行くと展望のいい場所で大山が

丹沢山系も見えました。手前は渋沢丘陵とのこと。

途中工事中の道を抜け浅間山へ(317m)

山の標識はなく電波塔の下の倉庫に浅間山・・とあったのでここかと⁉
そして今回一番の高所、不動山へと進みます。

途中倒木が結構ありました。
「不動山」という小さな標識の先は急な登り

山頂(328m)はうす暗く眺望もなくちょっと残念な感じ。

後は下って行くだけです。とはいえここでちょっと失敗。
先ほどの急登に戻るべきところを前進してしまい結局戻ることに・・
梅畑の先に海が見えるのどかな風景です。
富士山はすっかり雲に隠れてしまいました。

六本松跡

ここからは舗装道路を下っていきます。


霞のように見えるのは一面の梅です。

途中、昨年も立ち寄ったみかん農家さんで蕗の薹やミカンを購入
富士山に目を奪わのんびり歩いてきましたが無事下曽我駅に到着

思いがけず満開の河津桜と富士山の絶景にであえた
思い出深いハイキングとなりました。
追記

直売所や農家さんで買ったみかん類
しめて4kg、担いで帰ってきました。
どれも美味しかったです。
特に湘南ゴールドがおすすめです。
神奈川県に住んでいながら知らなかったです。
しかも御殿場線って乗ったことがない^^;
富士山がこんなに良い景色でのんびり見られるなんて
楽しいハイキングなのが伝わってきます。
大山も私が見る大山と違う形、近いところにも
まだまだ行ってみたくなるところがあるのを
教えていただきました^^
ありがとうございます^^
この時期はデコポンや湘南ゴールド、文旦など美味しい柑橘類を農家さんが出してくれるので、それをお目当てにお仲間さんと出かけていきます。
冬は神奈川の海沿いは明るくて暖かくてハイキングには最適だと思います。
そのうえ富士山に河津桜まであったので最高でした。