久し振りに神代植物公園を訪ねました(10月3日)
植物多様性センター、本園、水生植物園の順に散策。
本園では年間パスポートの更新をしました。
十月桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/87/dfa49d0d9d2d3e1c91334e28bfd9bb60.jpg)
植物多様性の屋外水槽では田んぼで見そびれたイボクサが咲いてました(*^▽^*)
イボクサ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1f/3e0c4593fe82041238d47ac6135d671d.jpg)
ミズアオイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ce/df11801c0d00347f1d8db755c2cd346d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a0/f65bb75fc0d056a0bbe5cc5d8fb7a40e.jpg)
ガガブタ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/00/75e4414a52b4898655983ab11578f184.jpg)
ミズキンバイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/6e/175e6f863456dd040372dab67460cc16.jpg)
シラヤマギク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a7/f7bd68c38eed9d9740004f9e5add818f.jpg)
ヒョウモンチョウが来てました。
シモバシラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/20/d37e08e0a149283b8e4a90d6a8b6c16c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/70/f6a29be66790193d10bba6c4950afe38.jpg)
ミゾソバ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9f/1737d1ed3cde1467265c7d305f149a0f.jpg)
アキノノゲシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/79/14fe315aa1c5184b4a07ea3ea6a794e1.jpg)
ハジチョウアザミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6e/37ec71084631c0a973b2c565334212fe.jpg)
ミズヒキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/57/d8fa79c0f153ce1c6d69206e7eede01d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3f/46f6292a45111dd7925b92fe04fd8a66.jpg)
みなさんのブログでは見かける開花したお花を
やっと見つけました(*^▽^*)
オオカモメズル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/aa/86f947e3e677ffe5f275398aa9c49e1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/80/9dd2b426392b4b1637300cec51c44b67.jpg)
実を実際に見たのは初めてです。
ススキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/51/486a4e9d4fc2a69c37a89c7c6cc47d34.jpg)
空は秋の気配
本園で
タヌキマメ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d8/faa6d832e5ca71831b8ff220d53331d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c0/dad49339ab3f94c192a9dc046ad2cde2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/25/2a60622050c84b675214ea046b760a06.jpg)
センダイシダレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/6b/7d44a53b39c5f5063125bb970329835c.jpg)
里桜の栽培品種
ジュウガツザクラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0d/c641d598f81d76aac69010364ae1a332.jpg)
エドヒガンとマメザクラの雑種と推定される小彼岸系の品種
マヤラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a2/7602a71c9a7c9d57a2d46a158397355e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/26/a24e68d15d5bb004388352fe8f122528.jpg)
水生植物園で
シオカラトンボ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/17/29b1c37721c4f1a4a3442cee092b0291.jpg)
ツリフネソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/1e/e5f958effed52362935c6d792b0e3898.jpg)
釣舟草はホウジャクに大人気。
あちこちのお花にもぐり込んでいました。
池ではスッポンがのんびりと泳いでました(*^▽^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/be/6728d1a9a5d64c206343f6aa2029251e.jpg)
池の周囲は彼岸花と稲刈りをしたばかりのはざ掛け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ec/884c99d1f1817322b1ef97046b83a8e0.jpg)
赤い彼岸花は蝶に人気でした。
黒アゲハがヒラヒラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3e/053bbba811fdc150eed19e291ed18e2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/3a/1f35721eebca4e35f826ecb367eb70b6.jpg)
黄アゲハも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a1/fd3f59b4eaf7ae904f1526af61925dc1.jpg)
ナミアゲハも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/71/37f5c404bee765a443ce703fe94f1c09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ad/147d8ae2938d9d24e67f80a909c5eeab.jpg)
シオカラトンボも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/24/b7fb5d9fa53491ccc1d0db638b258e5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/93/bd310019d6e68054c67699096b63de8f.jpg)
日が暮れないうちに帰るとします。
本園のまばらにしか咲いていないバラ園を通り抜けて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ac/e447c6cdeecc96f3b2f59459e82dcc44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1c/103032707ff72a190415ba06211b298b.jpg)
シュウメイギク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/12/12055ef9b2d987f433d669c581c9bc76.jpg)
パラグアイオニバスの咲く池を見ながらお散歩終了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/4a/769c8fb30d8bea6d5804afc093df5bcd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/42/c19da58953b5bf234ee92d4982c48829.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/98/e3ba4851a7995b799c0da5945f95da5a.jpg)
思いがけず蝶に沢山遊んでもらい楽しい花散歩となりました。
植物多様性センター、本園、水生植物園の順に散策。
本園では年間パスポートの更新をしました。
十月桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/87/dfa49d0d9d2d3e1c91334e28bfd9bb60.jpg)
植物多様性の屋外水槽では田んぼで見そびれたイボクサが咲いてました(*^▽^*)
イボクサ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1f/3e0c4593fe82041238d47ac6135d671d.jpg)
ミズアオイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ce/df11801c0d00347f1d8db755c2cd346d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a0/f65bb75fc0d056a0bbe5cc5d8fb7a40e.jpg)
ガガブタ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/00/75e4414a52b4898655983ab11578f184.jpg)
ミズキンバイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/6e/175e6f863456dd040372dab67460cc16.jpg)
シラヤマギク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a7/f7bd68c38eed9d9740004f9e5add818f.jpg)
ヒョウモンチョウが来てました。
シモバシラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/20/d37e08e0a149283b8e4a90d6a8b6c16c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/70/f6a29be66790193d10bba6c4950afe38.jpg)
ミゾソバ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9f/1737d1ed3cde1467265c7d305f149a0f.jpg)
アキノノゲシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/79/14fe315aa1c5184b4a07ea3ea6a794e1.jpg)
ハジチョウアザミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6e/37ec71084631c0a973b2c565334212fe.jpg)
ミズヒキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/57/d8fa79c0f153ce1c6d69206e7eede01d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3f/46f6292a45111dd7925b92fe04fd8a66.jpg)
みなさんのブログでは見かける開花したお花を
やっと見つけました(*^▽^*)
オオカモメズル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/aa/86f947e3e677ffe5f275398aa9c49e1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/80/9dd2b426392b4b1637300cec51c44b67.jpg)
実を実際に見たのは初めてです。
ススキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/51/486a4e9d4fc2a69c37a89c7c6cc47d34.jpg)
空は秋の気配
本園で
タヌキマメ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d8/faa6d832e5ca71831b8ff220d53331d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c0/dad49339ab3f94c192a9dc046ad2cde2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/25/2a60622050c84b675214ea046b760a06.jpg)
センダイシダレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/6b/7d44a53b39c5f5063125bb970329835c.jpg)
里桜の栽培品種
ジュウガツザクラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0d/c641d598f81d76aac69010364ae1a332.jpg)
エドヒガンとマメザクラの雑種と推定される小彼岸系の品種
マヤラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a2/7602a71c9a7c9d57a2d46a158397355e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/26/a24e68d15d5bb004388352fe8f122528.jpg)
水生植物園で
シオカラトンボ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/17/29b1c37721c4f1a4a3442cee092b0291.jpg)
ツリフネソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/1e/e5f958effed52362935c6d792b0e3898.jpg)
釣舟草はホウジャクに大人気。
あちこちのお花にもぐり込んでいました。
池ではスッポンがのんびりと泳いでました(*^▽^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/be/6728d1a9a5d64c206343f6aa2029251e.jpg)
池の周囲は彼岸花と稲刈りをしたばかりのはざ掛け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ec/884c99d1f1817322b1ef97046b83a8e0.jpg)
赤い彼岸花は蝶に人気でした。
黒アゲハがヒラヒラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3e/053bbba811fdc150eed19e291ed18e2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/3a/1f35721eebca4e35f826ecb367eb70b6.jpg)
黄アゲハも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a1/fd3f59b4eaf7ae904f1526af61925dc1.jpg)
ナミアゲハも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/71/37f5c404bee765a443ce703fe94f1c09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ad/147d8ae2938d9d24e67f80a909c5eeab.jpg)
シオカラトンボも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/24/b7fb5d9fa53491ccc1d0db638b258e5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/93/bd310019d6e68054c67699096b63de8f.jpg)
日が暮れないうちに帰るとします。
本園のまばらにしか咲いていないバラ園を通り抜けて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ac/e447c6cdeecc96f3b2f59459e82dcc44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1c/103032707ff72a190415ba06211b298b.jpg)
シュウメイギク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/12/12055ef9b2d987f433d669c581c9bc76.jpg)
パラグアイオニバスの咲く池を見ながらお散歩終了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/4a/769c8fb30d8bea6d5804afc093df5bcd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/42/c19da58953b5bf234ee92d4982c48829.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/98/e3ba4851a7995b799c0da5945f95da5a.jpg)
思いがけず蝶に沢山遊んでもらい楽しい花散歩となりました。
こちらは連日お天気で夏日に近い気温です。
今日はたか爺のお手伝い、子供達とさつま芋掘りです😊
ピエロさんの所は冬の足音ですね~
暑いのも大変ですが、寒いのも弱いです💦
植物園の方が言うにはミズアオイはかなり数が減っているそうです。
我が家の周辺も田んぼがないので、たか爺のワンダーの稲刈りイベントで田んぼの草や生き物を楽しませてもらっています。
マヤランは武蔵野の自生植物のようで深大寺のお寺回りでも結構見ることが出来ます。
ピエロさんはお花の冬仕度やら家族のお世話やらで忙しいと思いますが、無理なさらないで下さいね。
コメント入れたつもりだったのに又失敗したみたい。
水田の邪魔者扱い イボクサやミズアオイなど見たことがありません。
というか近くに田んぼが無いから仕方ないかもね。
シモバシラ 素敵に撮っているね。
ヤマランもお初 真っ赤な彼岸花にドキッ!
パラグアイオニバスを見るとジュンサイ採りの光景が目に浮かびます。
稲刈りの時は見そびれてしまい残念に思っていたので水槽のイボクサに感激。
イボクサは水田の害草となっていて鑑賞側と稲を育てる側では見方がまったく違いますねー。
なつみかんさんもご近所で出合えて良かったですね。
オニバスについてアドバイスありがとうございます。
植物園ですので解説板は池の畔に立っていたのに・・
パラグアイオニバスに訂正しました。
この大きな葉には子どもなら乗ることができるそうです。
植物園でもソメイヨシノが咲いていました。
植物園の方のお話では葉っぱが早く落ちてしまったので花が早く咲いてしまったとのことです。
なつみかんさんは本当によく観察してますね。
ヤナギタデとボントクタデ、葉っぱの味とはビックリ!
今度、味見してみます(^_-)-☆
イボクサは水槽に咲いているのでほんの数輪ですが、出合った時はワクワクしました。
私は朝に弱いのでかろうじて咲いている時間に間に合いました。
タヌキマメはいつ見ても剽軽で可愛いです。
マヤランは神代では自生しているのか、林床のあちこちでにひょこひょこ顔を出してます。
このところ秋晴れが続きご近所散歩を楽しんでいます(^^♪
沢山の花をご覧になりましたね!!
神代植物公園は結構広いのですか?
これだけの種類の花が見られたらいいですね。
特にまだ水生植物がこんなに!
ちょうど私も地元でイボクサを見つけて舞い上がっているので、イボクサには敏感です(^^)
最後のはオニバスではなくて、オオオニバスかもしれませんね。
(縁が立ち上がってるので)
私も先週末久しぶりに京都府立植物園に行ってきましたが、ジュウガツザクラより普通の桜の返り咲きが見られました。
気候のせいかもしれませんね。
さすがと言った感じで、色々な花々を楽しむことが
できるんですね。
2年前ぐらいでしょうか、言ったのを思い出します。
イボクサ、
先日、ホームグラウンドで一輪のイボクサに
出会って、凄く嬉しかったんです。
昔なら、田んぼで見たんでしょうけど、
私の中では、貴重な花だったりします。
タヌキマメ
これはホームグラウンドで毎年見ていて、
今年も楽しいたぬきに出会いましたよ^^
マヤラン
うわぁ、まさに原始のランかのよう
見たことはあるんですが、見ることができるのには。
タイミングもありますよね
深大寺蕎麦も食べたくなりますよね^^