花が少ないこの時期、木の根元や岩の苔むした所でピンクの花が目立ちます。岩鏡です。
葉っぱが鏡の様にピカピカです。
イワカガミ イワウメ科イワカガミ属




イワカガミが草原の岩の上で群生していました。
この岩の上ではイワカガミと一緒にミツバオウレンが咲いていました。
この岩だけで一つの植物王国のようです。
ミツバオウレン キンポウゲ科オウレン属 別名;カタバミオウレン





カラマツ 倒れた木から枝をだしています。

カラマツの林を抜けると湿原が見えてきます。

池の平湿原のメインの草原はまだまだ褐色の野原ですが、もう少しするとアヤメや釣鐘人参、
夏には柳蘭、秋には松虫草や梅鉢草が咲きます。
梅鉢草が咲くころにまた来れたらいいなあと思って池の平湿原を後にしました。
葉っぱが鏡の様にピカピカです。
イワカガミ イワウメ科イワカガミ属




イワカガミが草原の岩の上で群生していました。
この岩の上ではイワカガミと一緒にミツバオウレンが咲いていました。
この岩だけで一つの植物王国のようです。
ミツバオウレン キンポウゲ科オウレン属 別名;カタバミオウレン





カラマツ 倒れた木から枝をだしています。

カラマツの林を抜けると湿原が見えてきます。

池の平湿原のメインの草原はまだまだ褐色の野原ですが、もう少しするとアヤメや釣鐘人参、
夏には柳蘭、秋には松虫草や梅鉢草が咲きます。
梅鉢草が咲くころにまた来れたらいいなあと思って池の平湿原を後にしました。
岩の上に群生 チョット花屋さん通いの私には、想定外です。ミツバオーレン花茎が長くリンとしていますね。優しいピンクのイワカガミの花きれいでした。
年に2~3回しか行けないので、ミツバオウレンが咲いている時だったのはラッキーでした。
たくさんの高原の花、見せていただきました。
高原だから?何か、みんな可憐と言うか、
妖精のようですね。
こんなところに行ったら、夢中でシャッター、
押していそうです。