女神湖周辺の林道をドライブ
女神湖が見下ろせる小さな園地に来ました。
アキノキリンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a7/d8fa46c40cd69a8783ab397d492c7c3f.jpg)
ヤマトラノオ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/59/e71558a0e18ca5dbd8cc89d14835ffc4.jpg)
コウリンカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/20/2613a1d1eea7ed8789b51e8736115cbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f0/0744b4f40a8daf8ae1885c94a74ed256.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/dd/6f6c3b1c216a12b9956f2ff4f88fb717.jpg)
真っ黒な蝶、羽を開いてくれません。
飛び立つときに綺麗な羽を見せてくれました。孔雀蝶でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1f/103b4f309a476383814113b1ac1e5edf.jpg)
下に見えるのは女神湖です。
こちらの園地もいつもよりお花も蝶も少なめでちょっと残念(´-`).。oO
さらに林道を進みお目当てのお花に向かう途中、
昨年の台風の土砂で林道は通行止め。残念(-_-;)
予定を変更して高山植物で評判の八子ケ峰公園をめざすことにしました。
マルバダケブキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/dd/392e7e68aa0c1468719600e7ea90cab2.jpg)
トリカブト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/24/3e1a6e754dc03323e3c0e6504461b60c.jpg)
残念なことに八子ヶ峰公園はほとんど草原化していました。
咲いていたのは鹿が好まないマルバダケブキやトリカブト・・・
毎年訪れるという方がおっしゃるには、以前は一面のお花畑だったとのこと。
どうやら鹿の被害でお花が減ってしまったらしいです。残念(-_-;)
宿泊予定の女神湖畔に戻ることに
途中の展望台で休憩、ネジバナがこんなところでも咲いてました。
ネジバナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7e/0f70a9f671c18de2e91afb6c393c4514.jpg)
その近くで、たか爺がネジバナに似てるけれど初めて見る花を見つけました。
ミヤマモジズリ(深山捩摺) ラン科ミヤマモジズリ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/49/8e1ff1c7234bf921e27d615b0fb5dffa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/95/4a38fd8249c34fe37b0fe42e1afe4877.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/39/af2a3ba3a0efdc81928901ecbbc2b215.jpg)
お初の可愛いお花 カワ(・∀・)イイ!!
「残念」が重なり下がり気味のテンションがこのお花で急上昇!(^^)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/46/f7fac1e406280f22c2e9f5d5018bc75b.jpg)
展望台からは車山がみえます。松虫草が沢山咲いていると聞きました。
こちらでは一本も咲いていないのは鹿のせい?
遠くで雷の音がします・・・先を急ぐことに・・・
女神湖が見下ろせる小さな園地に来ました。
アキノキリンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a7/d8fa46c40cd69a8783ab397d492c7c3f.jpg)
ヤマトラノオ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/59/e71558a0e18ca5dbd8cc89d14835ffc4.jpg)
コウリンカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/20/2613a1d1eea7ed8789b51e8736115cbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f0/0744b4f40a8daf8ae1885c94a74ed256.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/dd/6f6c3b1c216a12b9956f2ff4f88fb717.jpg)
真っ黒な蝶、羽を開いてくれません。
飛び立つときに綺麗な羽を見せてくれました。孔雀蝶でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1f/103b4f309a476383814113b1ac1e5edf.jpg)
下に見えるのは女神湖です。
こちらの園地もいつもよりお花も蝶も少なめでちょっと残念(´-`).。oO
さらに林道を進みお目当てのお花に向かう途中、
昨年の台風の土砂で林道は通行止め。残念(-_-;)
予定を変更して高山植物で評判の八子ケ峰公園をめざすことにしました。
マルバダケブキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/dd/392e7e68aa0c1468719600e7ea90cab2.jpg)
トリカブト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/24/3e1a6e754dc03323e3c0e6504461b60c.jpg)
残念なことに八子ヶ峰公園はほとんど草原化していました。
咲いていたのは鹿が好まないマルバダケブキやトリカブト・・・
毎年訪れるという方がおっしゃるには、以前は一面のお花畑だったとのこと。
どうやら鹿の被害でお花が減ってしまったらしいです。残念(-_-;)
宿泊予定の女神湖畔に戻ることに
途中の展望台で休憩、ネジバナがこんなところでも咲いてました。
ネジバナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7e/0f70a9f671c18de2e91afb6c393c4514.jpg)
その近くで、たか爺がネジバナに似てるけれど初めて見る花を見つけました。
ミヤマモジズリ(深山捩摺) ラン科ミヤマモジズリ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/49/8e1ff1c7234bf921e27d615b0fb5dffa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/95/4a38fd8249c34fe37b0fe42e1afe4877.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/39/af2a3ba3a0efdc81928901ecbbc2b215.jpg)
お初の可愛いお花 カワ(・∀・)イイ!!
「残念」が重なり下がり気味のテンションがこのお花で急上昇!(^^)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/46/f7fac1e406280f22c2e9f5d5018bc75b.jpg)
展望台からは車山がみえます。松虫草が沢山咲いていると聞きました。
こちらでは一本も咲いていないのは鹿のせい?
遠くで雷の音がします・・・先を急ぐことに・・・
名前知らない花ばかりです。
トラノオって言うと白とかハナトラノオのピンクですが、
ヤマトラノオは、紫なんですね……綺麗な花です。
コウリンカ、不思議な花びら、何か高原を感じます。
そして、ネジバナがまだ咲いているなんて、
やはり涼しいのを感じます。
車山、空が広いですねぇ。たまにこういう景色を見たくなります。
今日も暑くて、エアコンの部屋でのんびりしています(^^ゞ
少し外に出ただけでも汗でびっしょりです💦
庭の草花は焼けてしまったようになっています。
高原では大好きなネジバナを、あちらこちらで見かけました。
開花時期が少しずれているのですね~
ネジバナの近くでミヤマモジズリを見つけた時はうれしかったです。
小さな発見ですが自分にとっては大発見!(^^)!