野反湖(のぞりこ)を数年ぶりにたか爺と二人で訪ねました(7月5日)
この日は都心は猛暑日、六合村の道の駅でさえ温度計は30度を超えていました。
ノゾリキスゲにはまだ早いかな~と思いながらも
密かに期待して向かいました。
駐車場に着くと青い野反湖と黄色い草原が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/cb/0dceebb9f6d3c953920a16f0d313a4a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/80/81f6de0d0c3dd9122783b82184139180.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/05/9eb650e43fedee83c9d171fab49dca23.jpg)
野反湖は周囲10㎞、標高1513mのダム湖で
湖水は中津川から信濃川に合流して日本海に注いでいるとのこと
まずは八間山方面に登ってコマクサを見ることに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/dd/1ec741a9e84a8336770ee404295639bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/1a/7d854b5c8c3663ff91f5a50a23f4cf17.jpg)
コマクサ(駒草)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c0/fcd58c19ef99bf54a9ebb57028c2c049.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d7/dee02aac060dfa4ef35fad835f546ca8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/48/c7dc789b3535aff2ac688e3394f8e09b.jpg)
登山口からほどなくの所に植栽地がありました。
ここのコマクサは自生ではなく六合中学校の生徒が植えてくれたもの。
植栽地から野反湖が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f0/544a0dfd3ae64e143499f7af6a655257.jpg)
コキンレイカ(小金鈴花)も咲き始めてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6c/e0cf869fda2df4191e316cd1b0fce06b.jpg)
もう少し先には白根葵の咲く場所もあるらしいのですが、
今年はもう終わっていると思うので湖の方に戻ります。
ジョウシュウオニアザミ(上州鬼薊)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/da/b265c453b63b74809a838bca9b1015fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/8d/153ffade284f8bc980fac24e875ec853.jpg)
シモツケ(下野)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7c/3b87ba01289bac729b9e5aea8fdcc3a5.jpg)
ウスユキソウ(薄雪草)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/72/75d326c0556ffaa71da7dc2ff78bed31.jpg)
ウラジロヨウラク(裏白瓔珞)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7b/294fde1aa51eb8f04a031d44f8ecb5fb.jpg)
ゼンテイカ(禅庭花)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/98/d48f089b88f7d2fdbf827120c9911c1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1e/7276880207f2e8c75c0a64625a0e66d9.jpg)
ニッコウキスゲの別名の方が知られていますが、
ここではノゾリキスゲと呼ばれています。
カラマツソウ(唐松草)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5d/488fcd91e119486e5b319992cdd0a4b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/29/51f6c4f8ed4cdc60e97bed068fafa80a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/cf/115b7d8ed2d51b3deed9d9179c4981f3.jpg)
ノゾリキスゲとカラマツソウのお花畑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/52/a90efe238f60aeb33fe3b34a24ce55e8.jpg)
アキアカネ
ハクサンフウロ(白山風露)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a0/c167dcf9a6408b9c19ae8270909d8f5c.jpg)
ヒョウモンチョウの仲間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/53/01bf5f09389a8016d60a0f20439afe34.jpg)
セセリチョウの仲間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ac/4203b6a20d249284f8a0691d48a52cb4.jpg)
イブキトラノオ(伊吹虎の尾)が群生してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9a/df3d5b1d07209e98ad227ff0ca8e3314.jpg)
蝶に大人気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/bf/14c84d8ae43c834fe4921d071e4adfee.jpg)
ヒメシジミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ca/fe5fba39134009af6438876d7669764c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7a/be48c0d0d8955c2b0d5da33397a374c8.jpg)
湖に下って行く草原の道は広々として気持ちいい!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/18/56e5bb15a228a701a15d0ab168352de4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ac/eb0c91671e3ec9e522ecbafa8dda0b0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/66/40bb3fd27fe542e2fce48a9afeb9904c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/98/7ff51c590059bf56fee65ea259a10d7d.jpg)
今回は体力不足もあって野反峠の周辺をゆっくり歩いただけでしたが、
思いがけずノゾリキスゲが咲き始めていて十分満足した花散歩となりました(*^▽^*)
この日は都心は猛暑日、六合村の道の駅でさえ温度計は30度を超えていました。
ノゾリキスゲにはまだ早いかな~と思いながらも
密かに期待して向かいました。
駐車場に着くと青い野反湖と黄色い草原が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/cb/0dceebb9f6d3c953920a16f0d313a4a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/80/81f6de0d0c3dd9122783b82184139180.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/05/9eb650e43fedee83c9d171fab49dca23.jpg)
野反湖は周囲10㎞、標高1513mのダム湖で
湖水は中津川から信濃川に合流して日本海に注いでいるとのこと
まずは八間山方面に登ってコマクサを見ることに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/dd/1ec741a9e84a8336770ee404295639bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/1a/7d854b5c8c3663ff91f5a50a23f4cf17.jpg)
コマクサ(駒草)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c0/fcd58c19ef99bf54a9ebb57028c2c049.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d7/dee02aac060dfa4ef35fad835f546ca8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/48/c7dc789b3535aff2ac688e3394f8e09b.jpg)
登山口からほどなくの所に植栽地がありました。
ここのコマクサは自生ではなく六合中学校の生徒が植えてくれたもの。
植栽地から野反湖が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f0/544a0dfd3ae64e143499f7af6a655257.jpg)
コキンレイカ(小金鈴花)も咲き始めてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6c/e0cf869fda2df4191e316cd1b0fce06b.jpg)
もう少し先には白根葵の咲く場所もあるらしいのですが、
今年はもう終わっていると思うので湖の方に戻ります。
ジョウシュウオニアザミ(上州鬼薊)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/da/b265c453b63b74809a838bca9b1015fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/8d/153ffade284f8bc980fac24e875ec853.jpg)
シモツケ(下野)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7c/3b87ba01289bac729b9e5aea8fdcc3a5.jpg)
ウスユキソウ(薄雪草)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/72/75d326c0556ffaa71da7dc2ff78bed31.jpg)
ウラジロヨウラク(裏白瓔珞)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7b/294fde1aa51eb8f04a031d44f8ecb5fb.jpg)
ゼンテイカ(禅庭花)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/98/d48f089b88f7d2fdbf827120c9911c1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1e/7276880207f2e8c75c0a64625a0e66d9.jpg)
ニッコウキスゲの別名の方が知られていますが、
ここではノゾリキスゲと呼ばれています。
カラマツソウ(唐松草)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5d/488fcd91e119486e5b319992cdd0a4b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/29/51f6c4f8ed4cdc60e97bed068fafa80a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/cf/115b7d8ed2d51b3deed9d9179c4981f3.jpg)
ノゾリキスゲとカラマツソウのお花畑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/52/a90efe238f60aeb33fe3b34a24ce55e8.jpg)
アキアカネ
ハクサンフウロ(白山風露)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a0/c167dcf9a6408b9c19ae8270909d8f5c.jpg)
ヒョウモンチョウの仲間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/53/01bf5f09389a8016d60a0f20439afe34.jpg)
セセリチョウの仲間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ac/4203b6a20d249284f8a0691d48a52cb4.jpg)
イブキトラノオ(伊吹虎の尾)が群生してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9a/df3d5b1d07209e98ad227ff0ca8e3314.jpg)
蝶に大人気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/bf/14c84d8ae43c834fe4921d071e4adfee.jpg)
ヒメシジミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ca/fe5fba39134009af6438876d7669764c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7a/be48c0d0d8955c2b0d5da33397a374c8.jpg)
湖に下って行く草原の道は広々として気持ちいい!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/18/56e5bb15a228a701a15d0ab168352de4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ac/eb0c91671e3ec9e522ecbafa8dda0b0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/66/40bb3fd27fe542e2fce48a9afeb9904c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/98/7ff51c590059bf56fee65ea259a10d7d.jpg)
今回は体力不足もあって野反峠の周辺をゆっくり歩いただけでしたが、
思いがけずノゾリキスゲが咲き始めていて十分満足した花散歩となりました(*^▽^*)
初めて聞く名前、どこなんだろうって検索、
なるほどぉ、良い景色と花たち、お二人の散策が
楽しかったのが伝わってきます。
でもお二人の行動範囲は広い、車の距離、毎年相当伸びるのでは?(@_@)
コマクサ
こんな群生で咲いているなんて、私は、育てているのを見たこと有るだけなので、
ほんとに凄い!!
イブキトラノオ、
蝶に大人気なんですね、小さい花が集まっているけど、蜜が多いのかな?
今年、普通のオカトラノオをたくさん見た気がする私です。
高原の花畑、楽しませていただきました。
ありがとうございます^^
イブキトラノオは、ちょっと地味ですが穂先に蝶が集まっていました。
コマクサは地元の中学生たちが植栽して保護しているものですが、コマクサごしに野反湖が見えて絶景でした(*^▽^*)
ここ2~3日は梅雨空で暑さも一休み、もう暑くなってほしくないです・・・