武蔵丘陵森林公園を訪ねました(8月31日)
まだまだ暑かったのですが、たか爺について行くことにしました。
この時期はお花の端境期、道々咲いているのはヌスビトハギやヤブタバコなど地味系。
運動広場の南蛮煙管を探しにいくと草が生い茂って埋もれてましたが早咲きの彼岸花の姿がありました。
ヒガンバナ(彼岸花)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/09/ce29ed8d577412970a3ab416db2cafe3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4e/2e6c116f08a3b11283f3c5794b9eb430.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/63/6456070df49c0bde89353cbeb983d0d3.jpg)
お目当ての一つナンバンギセルは草に埋もれてて他の場所で発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/16/4ac8c1a0e2c2e9cddadc5fac8306826c.jpg)
ナンバンギセル(南蛮煙管)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/10/53b892087f4e0e3f637052788f9724d6.jpg)
園内、何か所かで見ることができました。
ガマズミ(莢蒾)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/5c/0d2cdb7fe586dc10577958d976f23424.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/43/c30e4926ca9003b22defe0e6b8418128.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f5/4c1a0067c8d557a6bad7fcf2df2359fd.jpg)
花から実まで一本の木で見ることができました。
ガガイモ(蘿摩)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4f/9ae028a372623ee776f0f0e2152ba8cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/06/8deff625ac70cd912ba1c7c371081120.jpg)
柱頭が長く出ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0e/df1665f9fa7b5e0eafd9376724077d2b.jpg)
ガガイモが一角で繁茂、毛深い厚みのあるお花で素敵!
キセワタ(着せ綿)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/85/2f188fb059130b41f89d9eb9e1a9ccdf.jpg)
白花も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c8/f3d2ddedc5b633b4272a18433185031b.jpg)
カリガネソウ(雁金草)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3d/63238c37e63fbe75f35eb8071f77b1cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/8f/40af738df78c41ce6ef983e1136e518e.jpg)
シラヤマギク(白山菊)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/62/554eaef3e1af66d92ab28ce80fced51f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/80/b631fca8530315227c617af53b85481b.jpg)
ミソハギ(禊萩)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/3d/996615d275456c8c2376043dbf8829a2.jpg)
オオカマキリが来てました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0b/f0339107f4beaaa0c26f6dbdb3212e4f.jpg)
オミナエシ(女郎花)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/02/80c779d0a41c50bb5c95679e114045c6.jpg)
ヌスビトハギ(盗人萩)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/18/debd5653749b17b1500584b640472026.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/bb/b90fa184d941e349c68cd1f5edbb2922.jpg)
アレチヌスビトハギ(荒地盗人萩)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/cc/709c283fbcf4e8e19ac3116727d9643c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a4/e4832de67ef8a31f219af6a085c74ec3.jpg)
クリ(栗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e9/47ea1f4cfc5a0462419c7cff82d06478.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/38/68bedae59778cff42b0c669e0bc6493e.jpg)
ヤブタバコ(藪煙草)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/67/0472ba245128b7703bf37f712a8c55d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/36/e14253fdc6c2b62f2afb86eff5a19302.jpg)
オニドコロ(鬼野老)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/bf/528a7affc374cf96a2a6e284cc976784.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7b/4a011ed71dc2e5ef5c99a9c44612333a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/73/95e9538814edc72188de38b99da4345b.jpg)
水生植物の池のオニバスも今回のお目当ての一つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/16/7e6466de0744d511878076aac506760c.jpg)
オニバス(鬼蓮)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/82/7a9286f571f9785f595cb49b6880cfcb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/2d/4534f7571aa6a9feb78625a7bc9609a9.jpg)
池に着いたのは夕方でオニバスの花は閉じかけていましたが、姿は沢山見えました
ヒシ(菱)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b8/42fb4dfa0ff1dc31ec808e47ec234101.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/86/895545f1c070664961cad999db3d5273.jpg)
花弁は4枚です。
トチカガミ(鼈鏡)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c8/456ee9501d0b9862202c27ed00b8894e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5f/a6cda0f099bb68ad5fc6ac2507da9b88.jpg)
ミズオオバコ(水大葉子)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/44/d4268d5c7e2ab077838f2a30d0f6960f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/0b/cfa20e9d7248e83688e23e44503f46a8.jpg)
花弁は3枚です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c2/f69ea9b149f00730505ac4011183a991.jpg)
池の中にはメダカの姿も見えました。
閉園時間が近づいて来たので帰ることに。
出口付近の花壇の三尺バーベナにいたツマグロヒョウモン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/14/c58f9673aa7a3c9deb5fb7286dceaad3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/91/a9855087b678ea33a556611a51d79291.jpg)
花壇は暑くても手入れが行き届きお花が沢山咲いていました。
お花の端境期とはいえ、十分楽しんで帰ってきました(^^♪
まだまだ暑かったのですが、たか爺について行くことにしました。
この時期はお花の端境期、道々咲いているのはヌスビトハギやヤブタバコなど地味系。
運動広場の南蛮煙管を探しにいくと草が生い茂って埋もれてましたが早咲きの彼岸花の姿がありました。
ヒガンバナ(彼岸花)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/09/ce29ed8d577412970a3ab416db2cafe3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4e/2e6c116f08a3b11283f3c5794b9eb430.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/63/6456070df49c0bde89353cbeb983d0d3.jpg)
お目当ての一つナンバンギセルは草に埋もれてて他の場所で発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/16/4ac8c1a0e2c2e9cddadc5fac8306826c.jpg)
ナンバンギセル(南蛮煙管)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/10/53b892087f4e0e3f637052788f9724d6.jpg)
園内、何か所かで見ることができました。
ガマズミ(莢蒾)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/5c/0d2cdb7fe586dc10577958d976f23424.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/43/c30e4926ca9003b22defe0e6b8418128.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f5/4c1a0067c8d557a6bad7fcf2df2359fd.jpg)
花から実まで一本の木で見ることができました。
ガガイモ(蘿摩)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4f/9ae028a372623ee776f0f0e2152ba8cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/06/8deff625ac70cd912ba1c7c371081120.jpg)
柱頭が長く出ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0e/df1665f9fa7b5e0eafd9376724077d2b.jpg)
ガガイモが一角で繁茂、毛深い厚みのあるお花で素敵!
キセワタ(着せ綿)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/85/2f188fb059130b41f89d9eb9e1a9ccdf.jpg)
白花も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c8/f3d2ddedc5b633b4272a18433185031b.jpg)
カリガネソウ(雁金草)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3d/63238c37e63fbe75f35eb8071f77b1cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/8f/40af738df78c41ce6ef983e1136e518e.jpg)
シラヤマギク(白山菊)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/62/554eaef3e1af66d92ab28ce80fced51f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/80/b631fca8530315227c617af53b85481b.jpg)
ミソハギ(禊萩)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/3d/996615d275456c8c2376043dbf8829a2.jpg)
オオカマキリが来てました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0b/f0339107f4beaaa0c26f6dbdb3212e4f.jpg)
オミナエシ(女郎花)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/02/80c779d0a41c50bb5c95679e114045c6.jpg)
ヌスビトハギ(盗人萩)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/18/debd5653749b17b1500584b640472026.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/bb/b90fa184d941e349c68cd1f5edbb2922.jpg)
アレチヌスビトハギ(荒地盗人萩)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/cc/709c283fbcf4e8e19ac3116727d9643c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a4/e4832de67ef8a31f219af6a085c74ec3.jpg)
クリ(栗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e9/47ea1f4cfc5a0462419c7cff82d06478.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/38/68bedae59778cff42b0c669e0bc6493e.jpg)
ヤブタバコ(藪煙草)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/67/0472ba245128b7703bf37f712a8c55d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/36/e14253fdc6c2b62f2afb86eff5a19302.jpg)
オニドコロ(鬼野老)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/bf/528a7affc374cf96a2a6e284cc976784.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7b/4a011ed71dc2e5ef5c99a9c44612333a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/73/95e9538814edc72188de38b99da4345b.jpg)
水生植物の池のオニバスも今回のお目当ての一つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/16/7e6466de0744d511878076aac506760c.jpg)
オニバス(鬼蓮)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/82/7a9286f571f9785f595cb49b6880cfcb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/2d/4534f7571aa6a9feb78625a7bc9609a9.jpg)
池に着いたのは夕方でオニバスの花は閉じかけていましたが、姿は沢山見えました
ヒシ(菱)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b8/42fb4dfa0ff1dc31ec808e47ec234101.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/86/895545f1c070664961cad999db3d5273.jpg)
花弁は4枚です。
トチカガミ(鼈鏡)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c8/456ee9501d0b9862202c27ed00b8894e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5f/a6cda0f099bb68ad5fc6ac2507da9b88.jpg)
ミズオオバコ(水大葉子)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/44/d4268d5c7e2ab077838f2a30d0f6960f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/0b/cfa20e9d7248e83688e23e44503f46a8.jpg)
花弁は3枚です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c2/f69ea9b149f00730505ac4011183a991.jpg)
池の中にはメダカの姿も見えました。
閉園時間が近づいて来たので帰ることに。
出口付近の花壇の三尺バーベナにいたツマグロヒョウモン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/14/c58f9673aa7a3c9deb5fb7286dceaad3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/91/a9855087b678ea33a556611a51d79291.jpg)
花壇は暑くても手入れが行き届きお花が沢山咲いていました。
お花の端境期とはいえ、十分楽しんで帰ってきました(^^♪
こんなにたくさんの花々を見ることができるとは、
自然豊かなのを凄く感じます。
勿論、管理も良いんでしょうね
私も昨日ホームグラウンドに行ったら、
ヒガンバナ見ましたよ^^
そして、発見だったのが、一輪の淡黄のヒガンバナに出会いました。
勿論シロバナヒガンバナもあるんですが、ひっそり一輪だったのに、何か出会いを感じました。
キセワタ(着せ綿)、
楽しい名前、可愛い花、綿の着物と言ったのを
感じます。
ホームグラウンドにも、池は、ありますが、
水辺で咲く花に出会うことは少ないんです。
こんなに水辺の花を見れたら楽しいでしょうね^^
公園で見ていましたが虫の音もいっぱいでした。
森林公園の水生植物の池は6月に蝶トンボが沢山飛んでいた池です。
その時も感激しましたが、オニバスの花がこんなに咲くのを今年初めて知りました。
昨年まではほとんど興味がなかった池ですが、これからは季節季節によく観察してみようと思います(^^♪
9月後半は野草コースで柏葉ハグマやシモバシラも咲くので、また行くつもです。