少し前に聞いたラジオ番組の山カフェでゲストの方が
花を楽しめるお山として南高尾を薦めていらっしゃいました。
ではと早速に南高尾にお仲間さんと向かいました(4月26日)。
平日というのにバスは混雑、歩いた方が早かったかもしれませんが、
楽しんで歩くには体力温存も大事です(*^^*)
バス停から間もなく多数の方々がカメラを向けていたのは
クマガイソウ(熊谷草) ラン科アツモリソウ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/1f/8939178b977a321e3d15f8edcdc578e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/27/bee160168b095969b4d5e6e5820460b3.jpg)
観光案内所で伺った通り、丁度見頃でした。
周辺にお花が沢山咲いていました。
ラショウモンカズラ(羅生門葛)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ca/77e163f932358cb9c3e26b1a1a5eddc4.jpg)
ハナイカダ(花筏)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/8a/04d267dce2e6ae14824deaea181751e1.jpg)
別名:嫁の涙
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d7/689cee19a498cdfce5d6e81047ea5339.jpg)
ニジュウホシテントウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/de/8d1dfea7a658d6e1f4536e8b8f93c78c.jpg)
カテンソウ(花点草)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/26/c03f866398ae9ad838d3b21b4601cace.jpg)
ツルカノコソウ(蔓鹿の子草)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/91/6ea0b9c99821bb5b335db8f597998f0c.jpg)
ヤマエンゴサク(山延胡索)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/6f/1240f3feb841f80350e52742c7fa3fbb.jpg)
クサノオウ(草の黄)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/fc/a467246db01e642f552e1d12c35ad8a1.jpg)
キランソウ(金瘡小草)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/de/dadd86ac3a99e9031b7543a1123dedf9.jpg)
コミヤマスミレ(小深山菫)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7a/b51195b615cf5fe607769db9bf8f36c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/58/3ab19381ef1c829c31fffeb7e8bbbeac.jpg)
ここで何やら光る虫が飛んできました。ハンミョウです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/75/dcdd966a49cf36c195ad432caf5d96f0.jpg)
前々から会いたい会いたいと願っていた虫です。
なんと美しい❣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/2f/eb2d1d840292d242835211549cddac73.jpg)
橋の脇には一人づつ渡るようにとの注意書き・・(*^^*)
ヤマブキソウ(山吹草)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f0/6580572e50e6deb77ee34bbfe92a57d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/93/12565bd1138ae97c79a2bc1442609ef8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/59/3fd78c3fbd3b7a3d17d4ab9e0161a449.jpg)
山吹草のお花畑です。
少し前までは二輪草のお花畑だったようです。
名残花がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/8a/b1bf9c25f877405d2be7fc1a1ce3e71d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/37/b80a3bfcd2838ba2402b4150874363fe.jpg)
西山峠でお弁当タイム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/02/96ecbca2bab1e6be84331918cfa4417d.jpg)
木彫りの龍を囲んで沢山の方がお弁当を食べていました。
今年は辰年、ここを訪ねたので幸運が巡ってくるかも・・
クサイチゴ(草苺)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/18/68c08ca6d6531e44a0607f9a46ce5927.jpg)
先ほどの龍と同じ作者なのかしら?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/da/0f948574c61d9eea63f421aa2419c01f.jpg)
ジュウニヒトエ(十二単)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/55/b537893a8d3e75f54b9d57ef3b1cdbeb.jpg)
フデリンドウ (筆竜胆)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/fe/2fc34ab3c34706dea8c17f2bf3bc89ff.jpg)
ギンリョウソウ(銀竜草)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/da/bdfc9d2b375fe2517b9f65f27e083c60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/15/8de9a1afb6a5df4edfcca14e2e135611.jpg)
ツボスミレ(坪菫)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/10/9447f5af5d7efcd0b2b579fe6ec5b6a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/86/5eda9d26c6e960013c9e63276dd4766a.jpg)
ヤマルリソウ(山瑠璃草)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a8/09c9000e2b306d3704d85f67ff853d52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f2/3778596fdc6a98d1cdb53b78937eda68.jpg)
お花はすでに終わっていましたが、実を初めて見ました。
トウゴクサバノオ(東国鯖の尾)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/73/3bbee4d7e0c10c094bfb405aec8a85ba.jpg)
お花は終わってました。
でも和名の由来となった鯖の尻尾になった実を初めてみました!(^^)!
途中で出会った方に教えてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d5/8e3bc191a4c10d73a31afd5847754673.jpg)
南高尾の山吹草の群生地を初めて歩きましたが
お花の種類も多く新緑がとてもきれいでした。
帰りに高尾599ミュージアムに寄って珈琲をいただき
展示を見て家路につきました。
花を楽しめるお山として南高尾を薦めていらっしゃいました。
ではと早速に南高尾にお仲間さんと向かいました(4月26日)。
平日というのにバスは混雑、歩いた方が早かったかもしれませんが、
楽しんで歩くには体力温存も大事です(*^^*)
バス停から間もなく多数の方々がカメラを向けていたのは
クマガイソウ(熊谷草) ラン科アツモリソウ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/1f/8939178b977a321e3d15f8edcdc578e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/27/bee160168b095969b4d5e6e5820460b3.jpg)
観光案内所で伺った通り、丁度見頃でした。
周辺にお花が沢山咲いていました。
ラショウモンカズラ(羅生門葛)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ca/77e163f932358cb9c3e26b1a1a5eddc4.jpg)
ハナイカダ(花筏)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/8a/04d267dce2e6ae14824deaea181751e1.jpg)
別名:嫁の涙
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d7/689cee19a498cdfce5d6e81047ea5339.jpg)
ニジュウホシテントウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/de/8d1dfea7a658d6e1f4536e8b8f93c78c.jpg)
カテンソウ(花点草)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/26/c03f866398ae9ad838d3b21b4601cace.jpg)
ツルカノコソウ(蔓鹿の子草)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/91/6ea0b9c99821bb5b335db8f597998f0c.jpg)
ヤマエンゴサク(山延胡索)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/6f/1240f3feb841f80350e52742c7fa3fbb.jpg)
クサノオウ(草の黄)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/fc/a467246db01e642f552e1d12c35ad8a1.jpg)
キランソウ(金瘡小草)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/de/dadd86ac3a99e9031b7543a1123dedf9.jpg)
コミヤマスミレ(小深山菫)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7a/b51195b615cf5fe607769db9bf8f36c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/58/3ab19381ef1c829c31fffeb7e8bbbeac.jpg)
ここで何やら光る虫が飛んできました。ハンミョウです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/75/dcdd966a49cf36c195ad432caf5d96f0.jpg)
前々から会いたい会いたいと願っていた虫です。
なんと美しい❣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/2f/eb2d1d840292d242835211549cddac73.jpg)
橋の脇には一人づつ渡るようにとの注意書き・・(*^^*)
ヤマブキソウ(山吹草)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f0/6580572e50e6deb77ee34bbfe92a57d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/93/12565bd1138ae97c79a2bc1442609ef8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/59/3fd78c3fbd3b7a3d17d4ab9e0161a449.jpg)
山吹草のお花畑です。
少し前までは二輪草のお花畑だったようです。
名残花がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/8a/b1bf9c25f877405d2be7fc1a1ce3e71d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/37/b80a3bfcd2838ba2402b4150874363fe.jpg)
西山峠でお弁当タイム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/02/96ecbca2bab1e6be84331918cfa4417d.jpg)
木彫りの龍を囲んで沢山の方がお弁当を食べていました。
今年は辰年、ここを訪ねたので幸運が巡ってくるかも・・
クサイチゴ(草苺)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/18/68c08ca6d6531e44a0607f9a46ce5927.jpg)
先ほどの龍と同じ作者なのかしら?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/da/0f948574c61d9eea63f421aa2419c01f.jpg)
ジュウニヒトエ(十二単)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/55/b537893a8d3e75f54b9d57ef3b1cdbeb.jpg)
フデリンドウ (筆竜胆)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/fe/2fc34ab3c34706dea8c17f2bf3bc89ff.jpg)
ギンリョウソウ(銀竜草)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/da/bdfc9d2b375fe2517b9f65f27e083c60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/15/8de9a1afb6a5df4edfcca14e2e135611.jpg)
ツボスミレ(坪菫)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/10/9447f5af5d7efcd0b2b579fe6ec5b6a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/86/5eda9d26c6e960013c9e63276dd4766a.jpg)
ヤマルリソウ(山瑠璃草)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a8/09c9000e2b306d3704d85f67ff853d52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f2/3778596fdc6a98d1cdb53b78937eda68.jpg)
お花はすでに終わっていましたが、実を初めて見ました。
トウゴクサバノオ(東国鯖の尾)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/73/3bbee4d7e0c10c094bfb405aec8a85ba.jpg)
お花は終わってました。
でも和名の由来となった鯖の尻尾になった実を初めてみました!(^^)!
途中で出会った方に教えてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d5/8e3bc191a4c10d73a31afd5847754673.jpg)
南高尾の山吹草の群生地を初めて歩きましたが
お花の種類も多く新緑がとてもきれいでした。
帰りに高尾599ミュージアムに寄って珈琲をいただき
展示を見て家路につきました。
これはまたたくさん花々、こんなに楽しめるなんて、
ウキウキ歩いているさちさんが、伝わってきます。
クマガイソウ
かたくりの里でも見られるんですが、
不思議な花ですよね。と言うか、微妙な形です^^;
クマガイソウに、ほっといてって言われそう
ラショウモンカズラ
いわれが、ちょっと怖い花ですが、
可愛い花の中に歴史を感じる花です
ヤマエンゴサク
ムラサキケマンはたくさん見ますが、
見られない花、来年は見てみたいです^^;
ギンリョウソウ
ホームグラウンドで見たことあるんですが、
こんなに綺麗な姿では見たことないです(@_@)
まるで、別の花のよう~
初夏になりましたねぇ~
南高尾、ウキウキ歩いてきました。
小さな花が途切れることなく咲いていました。
それになだらかでゆっくり散策できました。
銀竜草はほんとうに綺麗で、今まで見た中でも一番綺麗でした。
山吹草のお花畑は、もう少し前に行けば一面の二輪草畑とのこと。
来年の春はその頃を目指そうかと今から思っています。