暑い夏が過ぎて久しぶりの高尾山ハイキングです(10月13日)
6号路からスタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/28/bcb8031c096ce0ba7f2163c9a7c4d36a.jpg)
ツルニンジン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3b/c0b8acdd7448939fb8daf71b9d25aaaa.jpg)
アサギマダラが2頭、コウヤボウキに来ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/82/25fa103bf9e8fd51e171e6066dde1417.jpg)
沢山の登山客が脇を登っていってものんびりと吸蜜。
コウヤボウキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8c/c4fd030d52735f8f385c2e3b306d23db.jpg)
アズマヤマアザミにも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e0/2f254b615200d46725d6542fb37d9105.jpg)
シロヨメナでしょうか・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/20/074014840fcb5fdcf6c659132f67da9b.jpg)
頂上から富士山は見えませんでしたが大室山や丹沢方面が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/07/9cb780becc8c4e1ef48cd097e4a8177a.jpg)
イカリモンガも薊に来てました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8a/ee5ea49ae738bd3d428ef857f124a880.jpg)
お昼は紅葉台の名物のなめこ汁と持参のおむすびプラス味噌おでん(*^▽^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/72/ee38a509ae666a36aa69e6b0d1e625fe.jpg)
イヌショウマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f0/356f001eef0e5f74911d221df10cf38e.jpg)
辛うじて咲き残っていてくれました。
カシワバハグマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/bc/af5de354ed928c4045bdc71fb4c518ad.jpg)
ヤクシソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9c/75240ebbf190c59daebad523557a40c0.jpg)
ヤマホトトギス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5a/cb37cf1e2668d92136fba6a5078cbaa1.jpg)
オクモミジハグマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/74/77d8f31bc6bea1cc6d0579c5797df4cd.jpg)
ヤマハッカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/72/94522586a97feeab4263be2ae1aa4010.jpg)
この切株の上には季節ごとに可愛い作品が飾られてます(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a2/d7164d30296e3bf34ac035a2f10ae2ec.jpg)
霞台から八王子方面が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/19/17b15f5314b44812dd80ca033976ade8.jpg)
樹高約40mもある杉
下りはケーブルカーで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/21/98ea3da84ddab5ca2c5cbefc14121e63.jpg)
清滝駅にはシュウメイギクが花盛り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5e/08e24ef15123ebab772db6ea19aec4de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/24/ba76d3fd51b775be65374f6b394f4ec0.jpg)
久しぶりのお仲間さんとのハイキング、
アサギマダラとの出合いもあり楽しかったです。
6号路からスタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/28/bcb8031c096ce0ba7f2163c9a7c4d36a.jpg)
ツルニンジン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3b/c0b8acdd7448939fb8daf71b9d25aaaa.jpg)
アサギマダラが2頭、コウヤボウキに来ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/82/25fa103bf9e8fd51e171e6066dde1417.jpg)
沢山の登山客が脇を登っていってものんびりと吸蜜。
コウヤボウキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8c/c4fd030d52735f8f385c2e3b306d23db.jpg)
アズマヤマアザミにも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e0/2f254b615200d46725d6542fb37d9105.jpg)
シロヨメナでしょうか・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/20/074014840fcb5fdcf6c659132f67da9b.jpg)
頂上から富士山は見えませんでしたが大室山や丹沢方面が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/07/9cb780becc8c4e1ef48cd097e4a8177a.jpg)
イカリモンガも薊に来てました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8a/ee5ea49ae738bd3d428ef857f124a880.jpg)
お昼は紅葉台の名物のなめこ汁と持参のおむすびプラス味噌おでん(*^▽^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/72/ee38a509ae666a36aa69e6b0d1e625fe.jpg)
イヌショウマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f0/356f001eef0e5f74911d221df10cf38e.jpg)
辛うじて咲き残っていてくれました。
カシワバハグマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/bc/af5de354ed928c4045bdc71fb4c518ad.jpg)
ヤクシソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9c/75240ebbf190c59daebad523557a40c0.jpg)
ヤマホトトギス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5a/cb37cf1e2668d92136fba6a5078cbaa1.jpg)
オクモミジハグマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/74/77d8f31bc6bea1cc6d0579c5797df4cd.jpg)
ヤマハッカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/72/94522586a97feeab4263be2ae1aa4010.jpg)
この切株の上には季節ごとに可愛い作品が飾られてます(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a2/d7164d30296e3bf34ac035a2f10ae2ec.jpg)
霞台から八王子方面が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/19/17b15f5314b44812dd80ca033976ade8.jpg)
樹高約40mもある杉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c3/c01f1ca7984872a7c7bf93252ae1053a.jpg)
下りはケーブルカーで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/21/98ea3da84ddab5ca2c5cbefc14121e63.jpg)
清滝駅にはシュウメイギクが花盛り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5e/08e24ef15123ebab772db6ea19aec4de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/24/ba76d3fd51b775be65374f6b394f4ec0.jpg)
久しぶりのお仲間さんとのハイキング、
アサギマダラとの出合いもあり楽しかったです。
楽しまれたのが、写真からも伝わってきます
アサギマダラ、
こんなふうに出会えるなんて、良いことありそう~
と言いつつ、私は出会えてないからで、
さちさんは、たくさん出会っているのかもですね
カシワバハグマ
今年、まだ見てないです(T_T)
実は、ホームグラウンドに見に行ったんですが、
去年、この辺と思いつつ、見逃したのかもです
イカリモンガ
楽しい名前、へぇぇぇ~
そう言えば、高尾山には、モモンガもいるんですよね^^
次々と登山者が通っていても気にするふうでもなくコウヤボウキで吸蜜していたアサギマダラはお腹が減っていたからなのでしょうか。
お蔭でしばらく遊んでもらいました。
この時は時節柄、お花に期待はなく夏の間なまった足ならしだったのですが、思った以上にお花と出合うことができまし。
柏葉ハグマは終盤でしたが間に合いました。
高尾山のモモンガにはまだあったことがありません。
いつかあえるといいなと思います。