伊香保森林公園を初めて訪ねました(4月21日)
ヒカゲツツジ(日陰躑躅) ツツジ科ツツジ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a9/e3fb232728a90d7266a1569ed9ab1947.jpg)
山地の岩場や水辺に見られる躑躅で、ご近所ではあまり見かけません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/bd/597c5e8e96901d2895adca17669fe10f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/94/effd512dca742f39642a9e55cc41d593.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/57/6b0675fd3e0b989ddd8e2ae6b9932a72.jpg)
公園の管理棟の周りはスミレの仲間がいっぱいでした。
モミジの広場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c3/38646c7657401f5224012a3f1430564c.jpg)
エイザンスミレ(叡山菫) スミレ科スミレ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4b/b9fff5e21cc4e347ed5417f592d21238.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/51/bd654759a52f38a387d33f725754151d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/cf/69705b1d3bd2d9c3b45229e755e9d84e.jpg)
目が慣れてきたらここにもあそこにも叡山菫が咲いていました。
踏まないように要注意!
ミヤマエンレイソウ(深山延齢草) シュロソウ科エンレイソウ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/14/3d8ade8b3120fa74fa1309895df4f2c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/fa/4da5805326d457cab1910d973d68379d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b8/fd3c87187c214f18869860f0bce9999e.jpg)
タチツボスミレ(立坪菫) スミレ科スミレ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8c/873bf58e2c7c89806ca885dfe3d65e94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8d/fc4d07e833c52f179dcdeb5b187bd447.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/81/03cbeed63342bc09e197614504b538dd.jpg)
ゼンマイの仲間でしょうか。新芽がとってもきれい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d0/6b78de8e2672231f0ff20701bd8d30c8.jpg)
ヒゲネワチガイソウ(髭根輪違草) ナデシコ科ワチガイソウ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8f/8bb144185d517d8e419d648d39e95016.jpg)
花弁は白色で5-7枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/78/2bf0ba61a021b0e491e81db6688c98f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/cd/7bceb51cbc3d7c0e807af28702ffdc0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/4e/da74bf02f57af0cc7ad9f0401655980d.jpg)
ここは案内図によるとヒカゲツツジの群生地のはずですが、見頃はこれからのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/1f/a8c6ee91573aedf717a6890a03286696.jpg)
ツクバネソウ(衝羽根草)でしょうか・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2b/c22dbaae9ca1c1a49d19584929dfe2c2.jpg)
開花はこれからのようです。
ヒゲネワチガイソウとエイザンスミレのコラボです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ec/15cf27e2bd59aaf27b94f7063626b937.jpg)
ミヤマエンレイソウとエイザンスミレのコラボです(*^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ca/6244050b84be4e06950eaf3b9a029ada.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/41/4c35fd61f25372a0ea1d3133e7b9928b.jpg)
モミジの広場はふかふかの土壌に草花の芽がいっぱいでした。
短時間立ち寄っただけでしたが思いがけず可憐なお花達に出合えました(*^▽^*)
ヒカゲツツジ(日陰躑躅) ツツジ科ツツジ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a9/e3fb232728a90d7266a1569ed9ab1947.jpg)
山地の岩場や水辺に見られる躑躅で、ご近所ではあまり見かけません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/bd/597c5e8e96901d2895adca17669fe10f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/94/effd512dca742f39642a9e55cc41d593.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/57/6b0675fd3e0b989ddd8e2ae6b9932a72.jpg)
公園の管理棟の周りはスミレの仲間がいっぱいでした。
モミジの広場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c3/38646c7657401f5224012a3f1430564c.jpg)
エイザンスミレ(叡山菫) スミレ科スミレ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4b/b9fff5e21cc4e347ed5417f592d21238.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/51/bd654759a52f38a387d33f725754151d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/cf/69705b1d3bd2d9c3b45229e755e9d84e.jpg)
目が慣れてきたらここにもあそこにも叡山菫が咲いていました。
踏まないように要注意!
ミヤマエンレイソウ(深山延齢草) シュロソウ科エンレイソウ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/14/3d8ade8b3120fa74fa1309895df4f2c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/fa/4da5805326d457cab1910d973d68379d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b8/fd3c87187c214f18869860f0bce9999e.jpg)
タチツボスミレ(立坪菫) スミレ科スミレ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8c/873bf58e2c7c89806ca885dfe3d65e94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8d/fc4d07e833c52f179dcdeb5b187bd447.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/81/03cbeed63342bc09e197614504b538dd.jpg)
ゼンマイの仲間でしょうか。新芽がとってもきれい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d0/6b78de8e2672231f0ff20701bd8d30c8.jpg)
ヒゲネワチガイソウ(髭根輪違草) ナデシコ科ワチガイソウ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8f/8bb144185d517d8e419d648d39e95016.jpg)
花弁は白色で5-7枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/78/2bf0ba61a021b0e491e81db6688c98f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/cd/7bceb51cbc3d7c0e807af28702ffdc0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/4e/da74bf02f57af0cc7ad9f0401655980d.jpg)
ここは案内図によるとヒカゲツツジの群生地のはずですが、見頃はこれからのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/1f/a8c6ee91573aedf717a6890a03286696.jpg)
ツクバネソウ(衝羽根草)でしょうか・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2b/c22dbaae9ca1c1a49d19584929dfe2c2.jpg)
開花はこれからのようです。
ヒゲネワチガイソウとエイザンスミレのコラボです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ec/15cf27e2bd59aaf27b94f7063626b937.jpg)
ミヤマエンレイソウとエイザンスミレのコラボです(*^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ca/6244050b84be4e06950eaf3b9a029ada.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/41/4c35fd61f25372a0ea1d3133e7b9928b.jpg)
モミジの広場はふかふかの土壌に草花の芽がいっぱいでした。
短時間立ち寄っただけでしたが思いがけず可憐なお花達に出合えました(*^▽^*)
さちさん、たかさん、ほんと行動範囲の凄さを感じます。
そしてあちこちの公園を知っていて、見せていただき、楽しませていただいています。
日陰躑躅、
こうしてあらためて躑躅を漢字で見ると、
難しい漢字、これは、絶対書けないですね^^;
日陰でのんびり、薄緑の花を咲かせていますね。
エイザンスミレ、タチツボスミレが賑やかに、
伊香保と言うと温泉をイメージしますが、
温泉にも行かれましたか?^^
清楚な感じのお花だなと思いました。
躑躅の漢字は確かにかけませんね。
そのほか和名の漢字は当て字が多く難しいのですが、カタカナよりイメージが湧き覚えやすいです。
追伸 ビジネスホテルでしたが、なかなかいい温泉にはいることができました(*^▽^*)