季節ごとに訪れている武蔵丘陵森林公園ですが、雑木林の谷地になったところに猩々袴を初めて見ることができました。
咲き始めたばかりらしく花もみずみずしく、蕾もあちこちにみられ、袴に見立てられた葉っぱが広がっていました。
ショウジョウバカマ メランチウム科ショウジョウバカマ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/48/11eef99dacca808c9d8d3cf793419a32.jpg)
蕾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/73/25948da45002155b4737d679e246dddf.jpg)
開きかけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/32/44a85634b349268fd1673aa483d64e65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/be/2a033c29a25bf58f20b257142d4a9c1e.jpg)
真上から撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/96/d4e7fe6984fb2697a68486b68536873b.jpg)
ここの野原で一番美しかったショウジョウバカマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7a/4d70a6f33079d77766e6db11ffa3642f.jpg)
地面からちょっとだけ出た蕾は近づかないと全く気付きません。
そのせいか、だれもここに来る人はいませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/78/3f18ae5c64bb12af1fd66a57d2c4ed40.jpg)
近くにニリンソウも咲き始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2c/8a630ebbd14f94d430dbe5cf75a6a97e.jpg)
ミズバショウも近くの池に咲いてました。
この公園で水芭蕉の花を見るのも初めてです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/cb/255df823279e5d28926ec674b512343f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/6b/d7436c0ec673ae8202c88561232c749b.jpg)
ショウジョウバカマをこんなにきれいな時に見ることができてとってもラッキーでした。
咲き始めたばかりらしく花もみずみずしく、蕾もあちこちにみられ、袴に見立てられた葉っぱが広がっていました。
ショウジョウバカマ メランチウム科ショウジョウバカマ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/48/11eef99dacca808c9d8d3cf793419a32.jpg)
蕾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/73/25948da45002155b4737d679e246dddf.jpg)
開きかけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/32/44a85634b349268fd1673aa483d64e65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/be/2a033c29a25bf58f20b257142d4a9c1e.jpg)
真上から撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/96/d4e7fe6984fb2697a68486b68536873b.jpg)
ここの野原で一番美しかったショウジョウバカマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7a/4d70a6f33079d77766e6db11ffa3642f.jpg)
地面からちょっとだけ出た蕾は近づかないと全く気付きません。
そのせいか、だれもここに来る人はいませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/78/3f18ae5c64bb12af1fd66a57d2c4ed40.jpg)
近くにニリンソウも咲き始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2c/8a630ebbd14f94d430dbe5cf75a6a97e.jpg)
ミズバショウも近くの池に咲いてました。
この公園で水芭蕉の花を見るのも初めてです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/cb/255df823279e5d28926ec674b512343f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/6b/d7436c0ec673ae8202c88561232c749b.jpg)
ショウジョウバカマをこんなにきれいな時に見ることができてとってもラッキーでした。
瑞々しい最高に美しい時を見られてラッキーでしたね
私も見つけに行こうと思います(*^。^*)
開花時期と場所をある程度下調べして、あとはあの花に逢いたい、逢いたい、逢いたいと念じていると逢える時があります。
そんな時は嬉しすぎて大抵写真はぶれてしまってます。
hanatyanの住む滋賀の春もきっと素敵でしょうね。
今にも咲きそうな蕾が最高ですね!
ショウジョウバカマは比較的よく見かけるのですが、今日のお写真のように、森の妖精風に咲いている姿はなかなか撮れません。
(車で山道を走っていて、「あ~ショウジョウバカマ!」と叫ぶような感じ。当然すぐに通り過ぎてしまいます)
ミズバショウまで咲き出していて、いいところですね~^^
ショウジョウバカマや水芭蕉等久し振りに拝見して昔を思い出しました。栂池自然園で色んな花に出会い、花のパンフレットを買い、出会った花と見比べた思い出が有ります。今も大切にアルバムの中に有ります。H23年6月自然園で見られる花
の5×7のタッタ1ページのパンフでした。
武蔵丘陵森林公園、今、一番行きたい場所です。
しかしながら、遠いです。
今年もいけそうにありません。
羨ましい限りです。
たくさんの、春の妖精が待っていると思うと・・。
こちらで、見せていただけるので、次も楽しにしております。
いいな~。うらやましいな~。
ショウジョウバカマの蕾から見れるなんてすごいです。
mamasanと同じく行きたいところです。
水芭蕉にはびっくり、まだまだと思っていたのでラッキーでした。
栂池自然園の水芭蕉は周りの景色からして綺麗だったと思います。私もいつか行ってみたいです。
森林公園は国営の公園だけあり広いです。
この日はたか爺と二人でオオミスミソウとキクザキイチゲを見にいきました。
そこで、公園のスタッフの方にショウジョウバカマも咲いているかもしれないと伺いそちらに向かったら、初ご対面をすることができました。
結局この日は17000歩あまり歩き、たか爺はかなりばてていました。
野川公園のほうが、私たち二人の体力には合っているかなと思っています。